• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広島市・長崎市における被爆樹木の保全活用に関する環境政策上の現状と課題

研究課題

研究課題/領域番号 17K00680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 雅和  筑波大学, 芸術系(名誉教授), 名誉教授 (40216437)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード被爆樹木 / 広島市 / 長崎市 / 被爆遺産 / 文化財 / 平和教育 / 3次元レーザー測定 / 環境政策 / 広島 / 長崎 / 原子爆弾 / 戦争遺産 / 3Dレーザースキャン / 被爆樹木写真集 / AmazonKindle / 電子出版 / 被爆樹木展 / 国際交流 / 戦災樹木 / 樹木の音響診断 / レーザスキャナ / 絵本 / 樹木保全 / 3次元レーザ測量 / 保全活用
研究成果の概要

広島・長崎に現存している被爆樹木(各種の証拠と証言に基づき行政により被爆が認定された樹木)の現状を,最新の3次元レーザー測定器により測定した。その結果,被爆樹木は原爆被害の実相を都市の広がりの中で,現代においても保存継承していることが明らかになり,これを保全し後世に伝えることが,平和教育・平和観光に資すると考察した。しかし,被爆樹木は単に広島市・長崎市が認定しているに過ぎず,所管は神社・寺院・公園・道路・個人などに分散し法的担保は無いに等しい。現に,誤伐採による喪失が起こっている。被爆樹木群を国指定の文化財として指定して保全する方向性について考察し,本研究成果に基づいてその旨両市に提言する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

被爆者の存在に比べ被爆樹木の存在は世界でも知られていない。本研究の意義は,(1)広島・長崎における被爆樹木の存在状況を把握し世界に伝えることであり,被爆者による体験の継承とは異なる視点で,本研究成果の各種発信を行なった。(2)それぞれの被爆樹木は,都市の各定点において原爆被害の実相を保存継承しており,それを客観的に把握するため被爆樹木の外形をレーザースキャナーにより詳細に3Dモデル化した。(3)被爆樹木の保全状況の問題点を発見し,国際的な被爆遺産としての価値を保存継承するための方策を考察した。単なる両市による「認定」から,国による何らかの「文化財」としての決定が当面必要であると結論した。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Current status and issues in environmental policy regarding conservation and utilization of A-bombed trees in Hiroshima and Nagasaki2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Masakazu; Kunii, Yoichi; Kanno, Hirotsugu
    • 雑誌名

      Impact

      巻: Volume 2020 号: 3 ページ: 45-47

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.3.45

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] TLSによる原爆被爆樹木に対する3Dモデルの構築手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      熊崎理仁・國井洋一・鈴木雅和
    • 雑誌名

      応用測量論文集

      巻: 30 ページ: 129-140

    • NAID

      40021974597

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第30回応用測量論文奨励賞受賞論文 TLSによる原爆被爆樹木に対する3Dモデルの構築手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      熊崎理仁・國井洋一・鈴木雅和
    • 雑誌名

      測量

      巻: 821 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] TLSを用いた広島・長崎の原爆被爆樹木に対する3次元計測と経年変化の比較2020

    • 著者名/発表者名
      古賀大誠,國井洋一,鈴木 雅和
    • 学会等名
      令和2年度日本造園学会全国大会ポスターセッション (WEB開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] TLSを用いた被爆樹木の3次元計測および 樹形異常の抽出に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      古賀大誠,國井洋一,鈴木 雅和
    • 学会等名
      令和2年度日本造園学会関東支部大会 (WEB開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] TLSを用いた広島・長崎の原爆被爆樹木に対する3次元計測と経年変化の比較2020

    • 著者名/発表者名
      古賀大誠,國井洋一,鈴木 雅和
    • 学会等名
      日本写真測量学会令和2年度年次学術講演会(東京大学生産技術研究所)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 長崎市の原爆被爆樹木に対する空間情報の取得と分析2019

    • 著者名/発表者名
      古賀大誠・國井洋一・鈴木雅和
    • 学会等名
      令和元年度日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 広島・長崎の被爆樹木に対するレーザ測量による傾斜特性の把握2019

    • 著者名/発表者名
      國井洋一・熊崎理仁・鈴木雅和
    • 学会等名
      令和元年度日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] OBSERVATION OF THE BENDING OF A-BOMBDED TREES IN HIROSHIMA AND NAGASAKI BY UISNG 3D LASER MEASUREMENT2017

    • 著者名/発表者名
      Yoichi KUNII,Masakazu SUZUKI
    • 学会等名
      19th IKOMOS GENERAL ASSEMBLY AND SCIENTIFIC SYMPOSIUM
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 被爆樹木の3次元測量およびマッピングへの応用 ー長崎市を事例としてー2017

    • 著者名/発表者名
      大野琢己・國井洋一・鈴木雅和
    • 学会等名
      2017年度日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 3Dレーザスキャナを用いた広島被爆樹木の計測および 3Dモデルによる視覚化2017

    • 著者名/発表者名
      石井陽次,國井洋一,鈴木雅和
    • 学会等名
      2017年度日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 写真集 ヒロシマ・ナガサキ被爆樹たちの肖像2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅和
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      Amazon Kindle
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 被爆遺産の点・線・面

    • URL

      https://hihukusho-lab.org/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi