• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農薬管理制度の国際的調和(Harmonization)に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 17K00681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関東京農工大学

研究代表者

吉田 央  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40251590)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード農薬管理 / 農薬規制 / 不正農薬 / 食品残留 / 環境汚染 / 地球環境問題 / 有害物質の管理 / SDGs / リサイクル / 原子力 / 教養としての科学 / 多国籍企業 / FAO / 農薬の流通と使用に関する国際行動規範 / OECD多国籍企業行動指針 / 発展途上国 / レギュラトリーサイエンス / 安全と安心 / 農薬安全規制 / 化学物質規制 / Code of Conduct / 市民参加 / 国際的ハーモナイゼーション
研究成果の概要

2020年3月に、オランダのワーゲニンゲン大学のMechteld ter Horst氏を招いて、国際シンポジウムを開催した。その後、新型コロナ感染症がまん延し、当初予定していた海外調査が事実上不可能になってしまったため、文献調査を中心とせざるを得なくなった。日本における農薬規制の発展が(1)農薬品質の改善・粗悪農薬の排除、(2)魚類被害の防止、(3)食品残留規制、(4)地球環境問題の4段階に整理できることを明らかにした。この農薬規制の発展段階は他の先進国でもおおむね同様となっており、今から農薬規制を整備する発展途上国においても同様に段階的発展をすべきであることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、日本における農薬規制の発展が(1)農薬品質の改善・粗悪農薬の排除、(2)魚類被害の防止、(3)食品残留規制、(4)地球環境問題の4段階に整理できることを明らかにした。この農薬規制の発展段階は他の先進国でもおおむね同様となっており、今から農薬規制を整備する発展途上国においても同様に段階的発展をすべきであることを明らかにした。この研究成果は、発展途上国へ農薬規制の技術支援を行う際に、発展途上国がその国の実情に合わない農薬規制をすることを防止し(とりわけ、基本的な農薬規制の仕組みがないのに農薬残留規制を始めることを防止し)、国情に合った適正な農薬規制を実施するために役立つことができる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] SDGsの新自由主義的性格2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 央
    • 雑誌名

      季刊経済理論(経済理論学会)

      巻: 60-1 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 容器包装リサイクル法でのPETボトルリサイクルの発展2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 央
    • 雑誌名

      日本の科学者(日本科学者会議)

      巻: 58-2 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教養としての「社会の仕組み」認識の意義-福島原発事故を題材として2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 央
    • 雑誌名

      日本の科学者(日本科学者会議)

      巻: 57-7 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共生社会システム学会15年の歩み2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 央・岡野一郎
    • 雑誌名

      共生社会システム研究(共生社会システム学会)

      巻: 16-1 ページ: 315-324

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ポスト新自由主義の地域-新自由主義からの転換に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 央
    • 雑誌名

      共生社会システム研究

      巻: 15 ページ: 68-82

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SDGsの新自由主義的性格2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 央
    • 学会等名
      経済理論学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How should environmental regulation match with economic development?2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 央
    • 学会等名
      World Association of Political Economy, Berlin, 2018 June
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between environmental policy and economic development2018

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Hiroshi
    • 学会等名
      韓国経済学合同学術大会 ※韓国語で発表
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境政策と経済発展の関連-日韓の農薬管理政策を事例として-2017

    • 著者名/発表者名
      吉田 央
    • 学会等名
      北東アジア学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between environmental policy and economic development2017

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Hiroshi
    • 学会等名
      World Association for Political Economy
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on Pesticide Management in developing Countries2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi