• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史的造形資源の造形データの取得・保存・活用に基づく持続可能な地域活性化デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 17K00709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関千葉大学

研究代表者

植田 憲  千葉大学, デザイン・リサーチ・インスティテュート, 教授 (40344965)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードデザイン / 地域資源 / 地域振興 / 地方創生 / 文化財 / デジタル造形技術 / 歴史的造形資源 / 3D / 歴史的造形 / 持続可能 / 地域活性
研究成果の概要

本研究は、地域社会が有する歴史的造形物の形状データとその情報を取得・保存するとともに積極的に活用することにより、持続可能な地域活性化を図るデザイン手法を導出することを目的としたものである。具体的には、歴史的造形資源の造形を2D/3Dデジタル造形技術を駆使してデジタル化するとともに聞き取り調査を実施しアーカイブ化することに加え、地域の生活者とともにそれらを活用する実践を通して、生活者が担い手となった内発的地方創生が促進される体制づくりを行った。なお、主な対象地域は千葉県・神奈川県とし、特に、今日、当該地域において生活者の関心の及ばぬうちに潜在化する傾向にある木彫、織物・染物等を取り上げた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域社会において共有されてきた木彫や織物・染物等の歴史的な造形資源は、急速な近代化が進む今日の生活において潜在しているものが少なくない。しかしながら、それらは、いずれもが当該地域の生活者らが長い時をかけて構築してきたものである。本研究においては、千葉県、神奈川県に存在する歴史的造形資源の造形を2D/3Dデジタル造形技術を駆使してデジタル化し、生活者らと共有する実践を行った。その結果、その過程において、地域社会において文化資源を顕在化する機会創出につながり、生活者が担い手となった内発的地方創生が進展する端緒となり得ることを見出した。
今後の内発的地方創生の一つのあり方を指し示すことができた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (32件) (うちオープンアクセス 19件、 査読あり 15件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 9件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 型紙のデジタル化に基づいた万祝のつくり手の支援2021

    • 著者名/発表者名
      郭 庚熙、青木 宏展、植田 憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 68 号: 0 ページ: 372

    • DOI

      10.11247/jssd.68.0_372

    • NAID

      130008163345

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方創生に資する歴史的立体造形の3Dデータの取得2020

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: 66 号: 4 ページ: 4_1-4_10

    • DOI

      10.11247/jssdj.66.4_1

    • NAID

      130007823136

    • ISSN
      0910-8173, 2186-5221
    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方創生に資する歴史的立体造形の3Dデータ取得へ向けた指針の導出2020

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: 66 号: 4 ページ: 4_11-4_20

    • DOI

      10.11247/jssdj.66.4_11

    • NAID

      130007823137

    • ISSN
      0910-8173, 2186-5221
    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方創生に資する歴史的立体造形の3Dデータの活用2020

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: 66 号: 4 ページ: 4_21-4_30

    • DOI

      10.11247/jssdj.66.4_21

    • NAID

      130007823146

    • ISSN
      0910-8173, 2186-5221
    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prospects of 3D Digital Modeling Technology Utilization to Acquire Historical Woodcarving Technique and Culture2020

    • 著者名/発表者名
      Aoki Hironobu, Takagi Yuki, Ueda Akira
    • 雑誌名

      Bulletin of ADCS RESEARCH THESIS

      巻: 2020SA ページ: 241-246

    • NAID

      40022392280

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千葉県における伝統的工芸万祝の共有化に資する取り組み ―万祝の型紙のデジタルデータを活かした地域活性化の試み2020

    • 著者名/発表者名
      郭庚熙、土屋篤生、陳誼菲、柴田一樹、青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会 春季研究発表大会 概要集

      巻: 第67回 ページ: 316-317

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 万祝の型紙に描かれた図柄からみる紺屋の地域特性 ―デジタルデータに基づいた図柄の分析に向けた一考察―2020

    • 著者名/発表者名
      郭庚熙、青木宏展、植田憲
    • 雑誌名

      Bulletin of Asian Design Culture Society

      巻: 14 ページ: 246-249

    • NAID

      40022442182

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地方創生に資する歴史的立体造形の3Dデータ取得へ向けた指針2019

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 66 号: 0 ページ: 510

    • DOI

      10.11247/jssd.66.0_510

    • NAID

      130007669239

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伊東忠太が生み出した妖怪彫刻の再認識と活用2019

    • 著者名/発表者名
      陳ヨンジ、伊藤紗瑛、高木友貴、青木宏展、植田憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 66 号: 0 ページ: 498

    • DOI

      10.11247/jssd.66.0_498

    • NAID

      130007669179

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 千葉県における打刃物文化の再確認・再認識に基づくデザイン提案2019

    • 著者名/発表者名
      陳誼菲、土屋篤生、郭庚熙、宮田佳美、青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 66 号: 0 ページ: 496

    • DOI

      10.11247/jssd.66.0_496

    • NAID

      130007669175

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熟練者が有する情報を引き出すためのモーションキャプチャの活用2019

    • 著者名/発表者名
      土屋篤生、陳誼菲、高木友貴、植田憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 66 号: 0 ページ: 490

    • DOI

      10.11247/jssd.66.0_490

    • NAID

      130007669169

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史的造形資源の顕在化に資する3Dデータのデフォルマシオン2019

    • 著者名/発表者名
      高木友貴、岸本大輝、青木宏展、植田憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 66 号: 0 ページ: 486

    • DOI

      10.11247/jssd.66.0_486

    • NAID

      130007669174

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 万祝の型紙のデジタル化ならびにその活用に基づく製品展開を通した地域活性化2019

    • 著者名/発表者名
      郭庚熙、植田憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 66 号: 0 ページ: 478

    • DOI

      10.11247/jssd.66.0_478

    • NAID

      130007669162

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 千葉大学デザインコースにおける地域連携に基づくものづくり教育2019

    • 著者名/発表者名
      植田憲、青木宏展、高木友貴
    • 雑誌名

      砥粒加工学会誌

      巻: 第63巻12号 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 型紙の機械彫刻による伝統的工芸「万祝」の支援の試み2019

    • 著者名/発表者名
      郭庚熙、土屋篤生、陳誼菲、植田憲
    • 雑誌名

      Bulletin of Asian Design Culture Society

      巻: 13 ページ: 229-230

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モーションキャプチャによる伝統的生活技術の動作記録の試み:千葉県匝瑳市における木積の藤箕の振るい作業の動作取得を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      植田憲、青木宏展
    • 雑誌名

      Bulletin of Asian Design Culture Society

      巻: 13 ページ: 233-234

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 寺院資源のデジタルデータ化と活用の意義:小松寺開基1300年記念法会における取り組みを通して2019

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 雑誌名

      Bulletin of Asian Design Culture Society

      巻: 13 ページ: 235-236

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史的造形物の3Dスキャンデータの取得・保存および利活用:市原市埋蔵文化財調査センターとの協働に基づいて2019

    • 著者名/発表者名
      陳ヨンジ、植田憲
    • 雑誌名

      Bulletin of Asian Design Culture Society

      巻: 13 ページ: 237-238

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浄真寺九品印相の形態分析及び印象評価2018

    • 著者名/発表者名
      楊 鵬、久保 光徳、植田 憲、田内 隆利
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 65 号: 0 ページ: 116-117

    • DOI

      10.11247/jssd.65.0_116

    • NAID

      130007399144

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 分散・協働型社会に向けた地方創生3D技術活用デザインモデル2018

    • 著者名/発表者名
      青木 宏展、岸本 大輝、高木 友貴、植田 憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 65 号: 0 ページ: 316-317

    • DOI

      10.11247/jssd.65.0_316

    • NAID

      130007399235

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史的造形物の3Dデータ活用による地域のものづくり支援2018

    • 著者名/発表者名
      高木 友貴、青木 宏展、岸本 大輝、植田 憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 65 号: 0 ページ: 406-407

    • DOI

      10.11247/jssd.65.0_406

    • NAID

      130007399239

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脱中央集中/協働型社会へ向けた地域活性化デザイン:千葉大学における“FDW:Field Design Work”の実践2018

    • 著者名/発表者名
      植田 憲
    • 雑誌名

      Bulletin of Asian Design Culture Society

      巻: 12 ページ: 1387-1398

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deriving Guidelines for the Construction of a 3D Digital Archive for Historical Objects2018

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Aoki, Akira UEDA
    • 雑誌名

      Bulletin of Asian Design Culture Society

      巻: 12 ページ: 1597-1606

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 万祝の型紙のデジタル化とその地活用に基づく製品展開:歴史的造形資源のデジタル化とその利活用に基づく認知向上のための試み2018

    • 著者名/発表者名
      郭 庚熙、植田 憲
    • 雑誌名

      Bulletin of Asian Design Culture Society

      巻: 12 ページ: 1649-1658

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 箕形を構成する縦断面形状のエラスティカ2017

    • 著者名/発表者名
      久保 光徳、植田 憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 64 号: 0 ページ: 160

    • DOI

      10.11247/jssd.64.0_160

    • NAID

      130006966516

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域の造形資源への興味・関心を高めるための三次元データの利活用2017

    • 著者名/発表者名
      岸本 大輝、植田 憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 64 号: 0 ページ: 428

    • DOI

      10.11247/jssd.64.0_428

    • NAID

      130006966647

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3D造形技術に基づく歴史的造形物を活用した製品提案2017

    • 著者名/発表者名
      高木 友貴、青木 宏展、植田 憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 64 号: 0 ページ: 440

    • DOI

      10.11247/jssd.64.0_440

    • NAID

      130006966777

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3D技術を用いた歴史的造形資源の共有化2017

    • 著者名/発表者名
      青木 宏展、大海 知広、植田 憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 64 号: 0 ページ: 442

    • DOI

      10.11247/jssd.64.0_442

    • NAID

      130006966778

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「万祝」の図柄を用いた製品提案2017

    • 著者名/発表者名
      郭 庚熙、青木 宏展、高木 友貴、宮田 佳美、岸本 大輝、松崎 さおり、植田 憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 64 号: 0 ページ: 444

    • DOI

      10.11247/jssd.64.0_444

    • NAID

      130006966779

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3D技術を用いた歴史的造形物の顕在化:南房総における木彫を対象とした製品制作を通 して2017

    • 著者名/発表者名
      髙木友貴、岸本大輝、郭庚熙、宮田佳美、青木宏展、植田憲
    • 雑誌名

      BULLETIN OF ASIAN DESIGN CULTURE SOCIETY ISSUE NO.11

      巻: 11 ページ: 477-486

    • NAID

      40021390086

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千葉における万祝文化の再認識に基づく維持可能な地域振興:現地調査ならびに型紙・図 像のデジタル化を通して2017

    • 著者名/発表者名
      郭庚煕、植田 憲
    • 雑誌名

      BULLETIN OF ASIAN DESIGN CULTURE SOCIETY ISSUE NO.11

      巻: 11 ページ: 507-514

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デジタルデータ活用による地域活性化の可能性:地域の歴史的造形物へのデジタルデータ 活用の取り組みを通して2017

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、髙木友貴、岸本大輝、植田憲
    • 雑誌名

      BULLETIN OF ASIAN DESIGN CULTURE SOCIETY ISSUE NO.11

      巻: 11 ページ: 525-536

    • NAID

      40021390119

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 型紙のデジタル化に基づいた万祝のつくり手の支援2021

    • 著者名/発表者名
      郭 庚熙、青木 宏展、植田 憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会第68回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 千葉県における伝統的工芸万祝の共有化に資する取り組み ―万祝の型紙のデジタルデータを活かした地域活性化の試み2020

    • 著者名/発表者名
      郭庚熙、土屋篤生、陳誼菲、柴田一樹、青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第67回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 万祝の型紙に描かれた図柄からみる紺屋の地域特性 ―デジタルデータに基づいた図柄の分析に向けた一考察―2020

    • 著者名/発表者名
      郭庚熙、青木宏展、植田憲
    • 学会等名
      14th. Asian Design Culture Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方創生に資する歴史的立体造形の3Dデータ取得へ向けた指針:歴史的立体造形の3Dデータの取得・保存・活用に基づく地域活性化デザイン(1)2019

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 学会等名
      第66回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 伊東忠太が生み出した妖怪彫刻の再認識と活用:東京都横網町公園における歴史的造形資源の利活用2019

    • 著者名/発表者名
      陳ヨンジ、伊藤紗瑛、高木友貴、青木宏展、植田憲
    • 学会等名
      第66回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 千葉県における打刃物文化の再確認・再認識に基づくデザイン提案:伝統的工芸品「千葉工匠具」の振興支援2019

    • 著者名/発表者名
      陳誼菲、土屋篤生、郭庚熙、宮田佳美、青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 学会等名
      第66回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 熟練者が有する情報を引き出すためのモーションキャプチャの活用:鍛冶職人の技術継承に向けたアーカイブ作成を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      土屋篤生、陳誼菲、高木友貴、植田憲
    • 学会等名
      第66回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史的造形資源の顕在化に資する3Dデータのデフォルマシオン:千葉県南房総市小松寺の十二神将立像を対象にして2019

    • 著者名/発表者名
      高木友貴、岸本大輝、青木宏展、植田憲
    • 学会等名
      第66回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 万祝の型紙のデジタル化ならびにその活用に基づく製品展開を通した地域活性化2019

    • 著者名/発表者名
      郭庚熙、植田憲
    • 学会等名
      第66回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域連携に基づくデジタル機器を活用したものづくり教育2019

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、植田憲、高木友貴
    • 学会等名
      第17回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] モーションキャプチャによる伝統的生活技術の動作記録の試み:千葉県匝瑳市における木積の藤箕の振るい作業の動作取得を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      植田憲、青木宏展
    • 学会等名
      13th. Asian Design Culture Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 寺院資源のデジタルデータ化と活用の意義:小松寺開基1300年記念法会における取り組みを通して2019

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 学会等名
      13th. Asian Design Culture Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 型紙の機械彫刻による伝統的工芸「万祝」の支援の試み2019

    • 著者名/発表者名
      郭庚熙、土屋篤生、陳誼菲、植田憲
    • 学会等名
      13th. Asian Design Culture Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史的造形物の3Dスキャンデータの取得・保存および利活用:市原市埋蔵文化財調査センターとの協働に基づいて2019

    • 著者名/発表者名
      陳ヨンジ、植田憲
    • 学会等名
      13th. Asian Design Culture Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化財の造形デジタルデータの取得・保存・活用に基づく地域活性化2019

    • 著者名/発表者名
      植田憲
    • 学会等名
      Digital Conservation and Innovation Symposium for Art and Cultural Heritage, Tongji University, CHINA
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文化財の造形デジタルデータの取得・保存・活用に基づく地域活性化2019

    • 著者名/発表者名
      植田憲
    • 学会等名
      Design for Transition: International Conference IV, Jiangnan University, CHINA
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文化財の造形デジタルデータの取得・保存・活用に基づく地域活性化2019

    • 著者名/発表者名
      植田憲
    • 学会等名
      International Design Academic Forum 2019 in Zhengzhou, Zhengzhou University of Light Industry, CHINA
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 浄真寺九品印相の形態分析及び印象評価2018

    • 著者名/発表者名
      楊 鵬、久保 光徳、植田 憲、田内 隆利
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 分散・協働型社会に向けた地方創生3D技術活用デザインモデル:歴史的造形物の造形データの取得・保存・活用を基軸として2018

    • 著者名/発表者名
      青木 宏展、岸本 大輝、高木 友貴、植田 憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史的造形物の3Dデータ活用による地域のものづくり支援:南房総地域における木彫を対象として2018

    • 著者名/発表者名
      高木 友貴、青木 宏展、岸本 大輝、植田 憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 脱中央集中/協働型社会へ向けた地域活性化デザイン:千葉大学における“FDW:Field Design Work”の実践2018

    • 著者名/発表者名
      植田 憲
    • 学会等名
      Asian Design Culture Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deriving Guidelines for the Construction of a 3D Digital Archive for Historical Objects2018

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Aoki, Akira UEDA
    • 学会等名
      Asian Design Culture Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 万祝の型紙のデジタル化とその地活用に基づく製品展開:歴史的造形資源のデジタル化とその利活用に基づく認知向上のための試み2018

    • 著者名/発表者名
      郭 庚熙、植田 憲
    • 学会等名
      Asian Design Culture Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 箕形を構成する縦断面形状のエラスティカ2017

    • 著者名/発表者名
      久保 光徳、植田 憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の造形資源への興味・関心を高めるための三次元データの利活用:千葉県南房総市小松寺における十二神将立像の展示の実践を通して2017

    • 著者名/発表者名
      岸本 大輝、植田 憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D造形技術に基づく歴史的造形物を活用した製品提案:南房総における木彫を対象として2017

    • 著者名/発表者名
      高木 友貴、青木 宏展、植田 憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D技術を用いた歴史的造形資源の共有化:南房総市石堂寺の多宝塔への脇間彫刻の仮想復元2017

    • 著者名/発表者名
      青木 宏展、大海 知広、植田 憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「万祝」の図柄を用いた製品提案:型紙のデジタル化による伝統的工芸の制作支援2017

    • 著者名/発表者名
      郭 庚熙、青木 宏展、高木 友貴、宮田 佳美、岸本 大輝、松崎 さおり、植田 憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D技術を用いた歴史的造形物の顕在化:南房総における木彫を対象とした製品制作を通 して2017

    • 著者名/発表者名
      髙木友貴、岸本大輝、郭庚熙、宮田佳美、青木宏展、植田憲
    • 学会等名
      ASIAN DESIGN CULTURE SOCIETY
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 千葉における万祝文化の再認識に基づく維持可能な地域振興:現地調査ならびに型紙・図 像のデジタル化を通して2017

    • 著者名/発表者名
      郭庚煕、植田 憲
    • 学会等名
      ASIAN DESIGN CULTURE SOCIETY
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デジタルデータ活用による地域活性化の可能性:地域の歴史的造形物へのデジタルデータ 活用の取り組みを通して2017

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、髙木友貴、岸本大輝、植田憲
    • 学会等名
      ASIAN DESIGN CULTURE SOCIETY
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi