研究課題/領域番号 |
17K00730
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
藤本 貴之 東洋大学, 総合情報学部, 教授 (20373053)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | パクリ / 剽窃 / 盗作 / 知的財産権 / デザイン / コピペ / インターネット社会 / 著作権 / 盗用・剽窃・複製 / ネット社会 / メディア / 盗用 / ネット炎上 / アナログとデジタル / デジタルデザイン / アプリケーションデザイン / 実感するデザイン / アナログ的デザイン / デザイン学 / 芸術諸学 |
研究成果の概要 |
盗作や剽窃などを総称した「パクリ」と呼ばれる現象・行為は、一般に広く知られている言葉である。しかしながら、その学術的な研究はほとんどなされていない。本研究は我が国のパクリ研究の鏑矢であり、その新規性は高い。研究成果は著書、論文、国際学会と幅広く出すことができた。特に、単行本「パクリの技法」はパクリの問題を学際的に研究した我が国の初の学術書である。また、パクリ問題は多様な分野、多様なアプローチが求められるため、関連する多くの英文論文を国際学会で公表した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生活・社会の至る所にデザイン活動が不可欠である。インターネット時代、SNS時代と呼ばれる今日、それは言い換えれば、生活・社会の至る所にパクリ問題が潜んでいるといっても過言ではない。デザイン活動のデジタル化とインターネットの発展により、関連コンテンツへの検索や参照・利用が容易になった今日、私たちは誰もがパクリの加害者にも、被害者にもなりうる。本研究はそんな「パクリ」の実態を解明し、その発生要因と抑止方法について実証的に研究を行なった。また我が国に「パクリ研究」という新しい学術分野を切り開いた意義も大きい。
|