• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急激に変化する家庭生活に対応する高校家庭科遺伝子学習ツールの開発と有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K00753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関鳥取大学

研究代表者

上田 悦子  鳥取大学, 医学部, 講師 (40335526)

研究分担者 大塚 譲  戸板女子短期大学, その他部局等, 教授(移行) (20135833)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード高校家庭科 / 食の安全安心 / 生活習慣病予防 / 遺伝教育 / 生活科学 / 食の安全 / 遺伝子 / 家庭科教育 / 遺伝情報
研究成果の概要

本研究は、急速に進む遺伝子解析技術の進歩と日常生活への普及を踏まえ、学校教育において遺伝子やその技術が生徒にとって家庭生活の身近な話題であることを正しく理解するためのツールを開発し、その有効性を明らかにすることである。特に生活科学を扱う高校家庭科の教員と連携し、教師自身が授業実践可能な教材を複数開発した。生徒の理解や関心を深め、日常生活に役立てようとする意欲を高める授業を構築することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食品や医療また健康など我々の生活に急速に遺伝子やその技術が浸透してきたが、現在の学校教育で扱っている教科やその内容は十分とは言えない。そこで生活と密着した遺伝・遺伝子を扱う教材を開発し、生活科学としての「家庭」教科で教師自身が授業で扱うことができる、学習プログラムの作成を目指した。本プログラムによる食品や家族の学習単元でその意義や課題を生徒が理解し、将来の生活での実践意欲を高めることに貢献できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Hepatic insulin clearance is increased in patients with high HbA1c type 2 diabetes: a preliminary report2020

    • 著者名/発表者名
      Okura Tsuyoshi、Fujioka Yohei、Nakamura Risa、Anno Mari、Ito Yuichi、Kitao Sonoko、Matsumoto Kazuhisa、Shoji Kyoko、Sumi Keisuke、Matsuzawa Kazuhiko、Izawa Shoichiro、Okura Hiroko、Ueta Etsuko、Noma Hisashi、Kato Masahiko、Imamura Takeshi、Taniguchi Shin-Ichi、Yamamoto Kazuhiro
    • 雑誌名

      BMJ Open Diabetes Research & Care

      巻: 8 号: 1 ページ: e001149-e001149

    • DOI

      10.1136/bmjdrc-2019-001149

    • NAID

      120007146973

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Free advanced glycation end product distribution in blood components and the effect of genetic polymorphisms2020

    • 著者名/発表者名
      Nomi Y, Kudo H, Miyamoto K, Okura T, Yamamoto K, Shimohiro H, Kitao S, Ito Y, Egawa S, Kawahara K,Otsuka Y , Ueta E
    • 雑誌名

      Biochemie

      巻: 179 ページ: 69-76

    • DOI

      10.1016/j.biochi.2020.09.010

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 健康管理能力や疾病予防知識の育成に及ぼすヒトの遺伝情報を活用した高等学校専門教科「家庭」授業の効果2018

    • 著者名/発表者名
      曽根保子、藤田 宏美、大塚 譲、上田 悦子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 69 ページ: 746-756

    • NAID

      130007539072

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Body mass index ≧23 is a risk factor for insulin resistance and diabetes in Japanese people: A brief report.2018

    • 著者名/発表者名
      Okura T, Nakamura R, Fujioka Y, Kawamoto-Kitao S, Ito Y, Matsumoto K, Shoji K, Sumi K, Matsuzawa K, Izawa S, Ueta E, Kato M, Imamura T, Taniguchi SI, Yamamoto K.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 13

    • NAID

      120007146974

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 食品のDNA検査を体験する授業が高校生の食意識に及ぼす効果2020

    • 著者名/発表者名
      藤田宏美、北原敦子、野坂奈緒美、大塚譲、上田悦子
    • 学会等名
      日本家政学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 生活習慣病予防意識の育成に家族モデル教材を活用した高校家庭科授業の評価2019

    • 著者名/発表者名
      藤田宏美、大坪千尋、大塚譲、上田悦子
    • 学会等名
      日本家政学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校での「食生活」分野での学習にDNA抽出実験を取り入れた授業の効果2019

    • 著者名/発表者名
      高校での「食生活」分野での学習にDNA抽出実験を取り入れた授業の効果
    • 学会等名
      日本家政学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LC/MS/MSによる高感度なglucose定量法の開発と血漿試料への適用2019

    • 著者名/発表者名
      能見 祐理、上田 悦子、藤岡 洋平、大倉 毅、山本 一博、市原 克則、澤野 達哉、三明 淳一朗、今村 武史
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「家庭基礎」における食生活の安全に関する学習後の生徒の意識2018

    • 著者名/発表者名
      藤田宏美、大坪千尋、大塚 譲、上田悦子
    • 学会等名
      日本家政学会 第70回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学入学時の消費者教育が学生の生活に及ぼす効果2018

    • 著者名/発表者名
      上田 悦子、藤田 宏美、大塚 譲
    • 学会等名
      日本家政学会 第70回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校生の健康管理や生活習慣予防の意欲を高める視聴覚教材の開発と家庭科授業2018

    • 著者名/発表者名
      上田悦子、藤田宏美、北原敦子、大塚 譲
    • 学会等名
      第65回 日本家政学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 調理実習食材の買出し活動が生徒の「安全な食生活」意識に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      藤田宏美、上田悦子、大坪千尋、大塚 譲
    • 学会等名
      第65回 日本家政学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校家庭科に遺伝情報の内容を取り入れた授業の有効性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      藤田宏美、曽根保子、大塚譲、上田悦子
    • 学会等名
      日本家政学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「食生活」題材の導入時にDNA抽出実験を用いた授業の評価2017

    • 著者名/発表者名
      上田悦子、大坪千尋、藤田宏美、大塚譲
    • 学会等名
      日本家政学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「高校までに受けた消費者教育」の大学入学直後における意識2017

    • 著者名/発表者名
      上田悦子、藤田宏美、大塚譲
    • 学会等名
      第64回日本家政学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 食生活分野の初回授業時における高校生の食の安全への意識調査2017

    • 著者名/発表者名
      藤田宏美、上田悦子、大坪千尋、大塚譲
    • 学会等名
      第64回日本家政学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 血中AGEsに及ぼす食事の影響2017

    • 著者名/発表者名
      三原瞳、上田悦子、能見祐里、大倉毅、山本一博、大塚譲
    • 学会等名
      日本食品分析学会平成29年度学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト血液中のAGEsの分析2017

    • 著者名/発表者名
      宮本紅、三原瞳、上田悦子、能見祐理、大倉毅、山本一博、河原和夫、大塚譲
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 血中AGEsに及ぼす食事の影響2017

    • 著者名/発表者名
      三原瞳、宮本紅、上田悦子、能見祐理、大倉毅、山本一博、河原和夫、大塚譲
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi