• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者養成におけるコンピテンス基盤型教育の提案

研究課題

研究課題/領域番号 17K00766
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関日本女子体育大学 (2020-2021)
福山市立大学 (2017-2019)

研究代表者

倉盛 美穂子  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (90435355)

研究分担者 上山 瑠津子  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (10804445)
光本 弥生  広島修道大学, 人文学部, 教授 (80280155)
大村 眞依子 (渡邉眞依子)  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (60535285)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード保育者養成 / 保育者志望学生 / 専門性 / 学び / 学生 / 明示化 / 援助 / 構造 / コンピテンス / 保育者 / コンピテンシー / 養成段階 / 可視化 / 構造化
研究成果の概要

養成段階修了時までに保育者志望学生に求める知識や技術(専門的力量)として,【子ども理解】(援助理解・発達理解・省察と記録),【生活援助の環境構成】(生活空間の構成・物の構成),【遊びの環境構成】(遊びの展開や援助・遊びの内容),【対人関係構築】(自他の思いの調整・基本的コミュニケーション・子ども同士の関係作りの援助)の4領域があることを見出した。これらの初任保育者の習得状況を調べると,初任保育者の習得レベルは,養成段階終了時の目標レベルには達していなかった。養成校としては,それらのギャップを埋める授業内容を考えていくことが課題である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

養成段階で獲得すべき最小限必要な専門的な知識や技術(コンピテンシー)を「可視化」することができれば,達成すべき課題は学生たちにとってより鮮明で明解なものになる。さらに,可視化は保育に関する知識やスキルをどの程度獲得できたかを自己評価する時のみならず,保育者自身が自ら学び専門的に成長する存在としての在り方を考える枠組みを構築する一助となる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 保育者志望学生に求められる専門的力量 ‐実習指導経験のある保育者への調査を通じて‐2021

    • 著者名/発表者名
      倉盛 美穂子, 上山 瑠津子, 光本 弥生, 渡邉 眞依子
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 9 ページ: 21-30

    • NAID

      40022532682

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育環境構成力の習得に向けたケースメソッド法を用いた授業実践 ーICT活用の展開事例ー2021

    • 著者名/発表者名
      光本弥生
    • 雑誌名

      広島修道大学教職課程年報修大フォーラム

      巻: 13 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校入門期の授業における教師と子どもの相互作用の実態 : 国語科と算数科授業で重視される目標の違いに着目して2020

    • 著者名/発表者名
      森美智代・倉盛美穂子・太田直樹
    • 雑誌名

      初等教育カリキュラム研究

      巻: 8 号: 8 ページ: 49-60

    • DOI

      10.15027/48910

    • NAID

      120006822641

    • ISSN
      2187-6800
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2023586

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツ・ヘッセン州における幼小連携・接続の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉眞依子
    • 雑誌名

      生涯発達研究

      巻: 12 ページ: 97-103

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 二〇一八年、あの夏の子どもたち―カウンセラーの方からお話を伺う―2019

    • 著者名/発表者名
      光本 弥生
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 295 ページ: 68-75

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 分科会報告 集団づくり (特集 第58回全国保育問題研究集会・報告)2019

    • 著者名/発表者名
      光本 弥生,中洲 良子 ,長瀬 美子 ,大元 千種
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 299 ページ: 53-71

    • NAID

      40022053163

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育における組織的なリスクマネジメントを通じた環境調整2017

    • 著者名/発表者名
      上山瑠津子・倉盛美穂子・杉村伸一郎
    • 雑誌名

      子ども環境学研究

      巻: 13 ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 保育者志望学生の個と集団に応じた援助理解の検討-4歳児のケース教材を用いて-2021

    • 著者名/発表者名
      上山 瑠津子・光本 弥生・倉盛 美穂子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 接続期における保育者と小学校教諭の指導観の差異2020

    • 著者名/発表者名
      倉盛美穂子・長原千香子・森美智代・新開美晴
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者志望学生に求められる専門的力量の構造化(4)2019

    • 著者名/発表者名
      倉盛美穂子・上山瑠津子・光本弥生・渡邉眞依子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツにおけるコンピテンシー志向の幼児教育改革に関する一考察―幼小連携・接続の取り組みを中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉眞依子
    • 学会等名
      中部教育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Competencies required in Japanese early childhood pre-service teacher education2019

    • 著者名/発表者名
      Rutsuko Ueyama, Mihoko Kuramori, Yayoi Koumoto and Maiko Watanabe
    • 学会等名
      The PECERA 20th Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Differences in nursery teachers and elementary school teachers’ teaching behavior2019

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Kuramori, Chikako Nagahara, Michiyo Mori and Miharu Shingai
    • 学会等名
      The PECERA 20th Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スリルのある遊びについての価値が遊びの管理に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      平川 真,上山瑠津子,倉盛美穂子,平田香奈子,杉村伸一郎
    • 学会等名
      発達心理学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] あなたとわたしの心理学 教養として心理学と出会う愉しみ2021

    • 著者名/発表者名
      羽野ゆつ子 竹原卓真 編著 (第5章 学習のありかたは多様である -学習に関する心理学 担当)
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515576
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 実践につながる教育心理学2020

    • 著者名/発表者名
      谷口篤・豊田弘司 編著 (第3章 知的発達のメカニズム 担当)
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      9784842917788
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] やさしく学ぶ保育の心理学[第2版]2020

    • 著者名/発表者名
      浜崎隆司・田村隆宏・湯地宏樹 編著(第5章「感情の発達」担当)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514043
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革2019

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦監修、ドイツ教授学研究会編(第7章「コンピテンシー志向の幼児教育改革の意義と課題」担当)
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      9784842917580
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの理解と援助2019

    • 著者名/発表者名
      清水益治・森俊之編著  (伊藤優・乙部貴幸・倉盛美穂子・斎藤多江子・斎藤崇・清水益治・鈴木智子・関口道彦・多田幸子・田中浩司・堀越紀香・三木美香・森俊之・森野美央・若林紀乃)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805857908
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] あなたと生きる発達心理学 -子どもの世界を発見する保育のおもしろさを求めて2019

    • 著者名/発表者名
      藤崎亜由子・羽野ゆつ子・渋谷郁子・網谷綾香 編著 (網谷綾香・大倉得史・大橋喜美子・興津真理子・倉盛美穂子・郷式徹・佐藤弥・渋谷郁子・少徳仁・鈴木亜由美・鈴木勇・羽野ゆつ子・平沼博将・廣瀬聡弥・藤崎亜由子・松阪崇久・松本信吾・安田志津香・横山真貴子・吉次豊見)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513701
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] あなたと創る教育心理学 新しい教育課題にどう応えるか2017

    • 著者名/発表者名
      羽野ゆつ子・倉盛美穂子・梶井芳明
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779511704
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi