研究課題/領域番号 |
17K00768
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
家政・生活学一般
|
研究機関 | 東北医科薬科大学 |
研究代表者 |
八百板 富紀枝 東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (00382672)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ヒスタミン / 不安関連行動 / 睡眠 / 食生活 / ヒスタミン代謝酵素 / ヒスチジン脱炭酸酵素 / 断眠ストレス / 咀嚼 / 高架式十字迷路試験 / 断眠 / 食習慣 |
研究成果の概要 |
現代社会では、ライフスタイルが変化したことに起因する問題点があり、これらは生活習慣病の発症と強く関連する。この関連性を明らかにするため、これまでに確立した睡眠や食習慣を反映させた精神神経疾患の病態動物モデルを使用し、それぞれの症状発現におけるヒスタミン神経系およびγ-アミノ酪酸(GABA)神経系の関与について検討を行った。 これらの検討から、睡眠習慣を反映した断続的断眠ストレス負荷マウスにおける低不安の発現には、ヒスタミンH1及びH3受容体が関与すること並びに食習慣を反映した長期粉末食飼育マウスにおける低不安の発現には、H2、H3受容体及びGABA-A受容体が関与することを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、適切な睡眠並びに食習慣の維持は、低不安などの情動症状の発現を予防する可能性があることを示唆したものである。すなわち、我々の社会生活において、ともすると軽視されることの多いこれらの生活習慣の重要性について、科学的な側面から検討した意義のある研究といえる。また、今回、上記の情動症状の発現に関与する受容体の存在を明らかにすることができた。これは、これらの受容体をターゲットとする治療薬の開発において重要な情報を提供するものである。以上、本研究において得られた知見は、子どもから大人までを含めた国民の健康維持に寄与し、医療費削減などの面においても国民の利益になるものであると考えられる。
|