• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物センサエージェントを用いた室内モニタリングシステム

研究課題

研究課題/領域番号 17K00783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衣・住生活学
研究機関金沢大学

研究代表者

南保 英孝  金沢大学, 電子情報通信学系, 准教授 (30322118)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード室内モニタリング / IoT / 植物センサ / 高齢化社会 / 植物生体電位 / センサネットワーク / エージェント / 位置・振る舞い推定 / センサエージェント
研究成果の概要

本研究では、植物を用いた室内モニタリング手法の実現を目的としている。これまでの結果から、植物が人の動きを検知できる範囲が狭いという問題があった。そこで、本研究では、複数の植物を用いることを前提とし、室内に設置した各植物で推定を行い、結果を集約することでモニタリングを行うアルゴリズムの検討を行った。
検討の結果、推定モデルにはCNNが有効であり、また、人の動きを推定する際には、個々の植物で推定するよりも、測定したデータを集約し推定する方が良いことが分かった。しかし、集約することには、植物の増加や計算コストの問題があるため、個別で推定する利点もあるため、今後は精度向上などの改善が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者社会の進行により、室内モニタリングの需要は高まっているが、センサによって監視されることへの心理的抵抗は高い。本研究では、植物をセンサとして用いることで、心理的な抵抗を減らした室内モニタリングの実現を目指している。現時点では、植物センサの性能は不十分であるため、精度の高い学習手法や複数のセンサを有効に組み合わせて利用する方法の検討を行った。研究成果は、植物を用いた実用的な室内モニタリングの実現の指針となり、さらなる高齢化社会に対して有効であると言える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Bioelectric Potentials of Plant for Determining Human Positions2018

    • 著者名/発表者名
      Tahyudin Imam、Nambo Hidetaka
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 30 号: 7 ページ: 1509

    • DOI

      10.18494/SAM.2018.1887

    • ISSN
      0914-4935, 2435-0869
    • 年月日
      2018-07-13
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Predicting of People Position using Bioelectric potential plant based on PARCD method2018

    • 著者名/発表者名
      Imam Tahyudin, Hidetaka Nambo
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SARIMA Model of Bioelectic Potential Dataset2018

    • 著者名/発表者名
      Tahyudin Imam、Berlilana、Nambo Hidetaka
    • 学会等名
      Third International Conference, BDCA 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temperature and Humidity Estimation from Bioelectric Potential of Living Plants by Deep Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Hidetaka Nambo, Takeo Nakano
    • 学会等名
      Proc. of the Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 植物生体電位を用いたセンシングシステムにおける深層学習手法の比較2018

    • 著者名/発表者名
      南保英孝, 中野毅郎
    • 学会等名
      第35回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物生体電位に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      中野毅郎、南保英孝
    • 学会等名
      2018年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物生体電位と畳み込みニューラルネットワークによる人感センサシステム2017

    • 著者名/発表者名
      南保英孝、中野毅郎、金山裕太
    • 学会等名
      第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Human Sensor using Living Plant and Bioelectric Potential2017

    • 著者名/発表者名
      Hidetaka Nambo, Takeo Nakano
    • 学会等名
      Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An optimized Time Series Model of Bioelectric Potential Dataset2017

    • 著者名/発表者名
      Imam Tahyudin, Hidetaka Nambo
    • 学会等名
      Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi