• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢期に対応した多世代共生型集住(コレクティブハウス)の有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00806
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衣・住生活学
研究機関大妻女子大学 (2018-2020)
湘北短期大学 (2017)

研究代表者

大橋 寿美子  大妻女子大学, 社会情報学部, 教授 (40418984)

研究分担者 松本 暢子  大妻女子大学, 社会情報学部, 教授 (90183954)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードコレクティブハウス / 高齢期 / 多世代共生型 / 運営方法 / 入居者選定 / 供給方式 / スウェーデン / 生活実態 / フェルドクネッペン / 共生型住宅 / 住宅運営 / 熟年コレクティブ / 住居学 / 建築計画 / 集住
研究成果の概要

現在、単身高齢者の増加に伴い自立状態の高齢期に共生する住まいが求められる。北欧の入居後25年が経つ先進事例、熟年コレクティブハウス(以下CH)「フェルドクネッペン」の生活・住運営実態調査から、高齢期まで自立して住み続けられる条件を分析した。その結果良好で安定した共生環境の継続には①長期的な課題を整理し性別や年齢構成、運営上の役割の観点からの慎重な入居者選定②住運営の組織化および運営方法のマニュアル化③運営の中心となる次代の人材育成④入居希望者を含む外部サポーターによるCH活動の支援⑤居住者相互の共助意識、が必要との知見が得られた。今後日本版の40歳以上による多世代CHの検証を行う予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国では介護が必要な人が集まって暮らす施設はあるが、元気な高齢者が自立して共に協力して暮らす住まいはほとんどみられない。また日本には現在、生活の一部を協働するコレクティブハウスがあるが、高齢期までも住み続けを希望する人が出てきているにも拘らず未だ運営のしくみは確立されていない。
そこでスウェーデンの先進事例から知見を得るべく調査した。その結果、40歳以上の人が暮らす熟年型のコレクティブハウスにおいて、共生意識を持ち体調に合わせて互いにできること行い柔軟に役割を担い合う、サポート循環がある住運営の仕組みを確認できた。今後この知見を活かして我が国の元気な高齢期の集住を検討していく予定である。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その1-スウェーデンの住宅政策とコレクティブハウス-2019

    • 著者名/発表者名
      松本暢子,大橋寿美子,岡崎愛子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2019 ページ: 1377-1378

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その2-コレクティブハウスの住宅供給方式の現状-2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎愛子,大橋寿美子,松本暢子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2019 ページ: 1379-1380

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その3-熟年コレクティブハウス「フェルドクネッペン」の運営分析から-2019

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子,松本暢子,岡崎愛子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2019 ページ: 1381-1382

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 熟年コレクティブハウスにおける住運営と生活実態part2-コレクティブハウス「ドンデルバッケン」の調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子,岡崎愛子,松本暢子
    • 雑誌名

      日本家政学会第71回大会 研究発表要旨集

      巻: 71 ページ: 94-94

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢期に対応した多世代共生型集住の有用性に関する研究 -熟年コレクティブハウス「フェルドクネッペン」住運営の分析から-2019

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子
    • 雑誌名

      住総研 研究論文集・実践研究報告集

      巻: 45 ページ: 47-58

    • NAID

      130007641717

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その1-スウェーデンの住宅政策とコレクティブハウス-2019

    • 著者名/発表者名
      松本暢子,大橋寿美子,岡崎愛子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その2-コレクティブハウスの住宅供給方式の現状-2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎愛子,大橋寿美子,松本暢子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおけるコレクティブハウスの供給方式と運営実態その3-熟年コレクティブハウス「フェルドクネッペン」の運営分析から-2019

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子,松本暢子,岡崎愛子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 熟年コレクティブハウスにおける住運営と生活実態part2-コレクティブハウス「ドンデルバッケン」の調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子,岡崎愛子,松本暢子
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 熟年コレクティブハウジングにおける 住コミュニティの持続要件 (3) - コレクティブハウス「フェルドクネッペン」 における入居 23 年目の実態調査結果から -2017

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子、岡崎愛子、松本暢子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 熟年コレクティブハウスにおける住運営と生活実態-コレクティブハウス「フェルドクネッペン」の23年目の調査から―2017

    • 著者名/発表者名
      大橋寿美子、岡崎愛子、松本暢子
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi