• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種々のレジスタントスターチの機能特性

研究課題

研究課題/領域番号 17K00820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関石川県立大学

研究代表者

松本 健司  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (60288701)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードレジスタントスターチ / 難消化性糖質 / 生理機能 / 動物実験 / 加熱加工 / レジスタントスターチの機能性 / 食品
研究成果の概要

本研究では難消化性デキストリンを含む種々のレジスタントスターチ(RS)の機能性について検討を行った。本研究において、難消化性グルカンは腸内細菌にほとんど資化されないが、非常に高い腸管IgA誘導を有することを明らかにした。また、RS含有うどんを高脂肪食餌とともにマウスに摂取させると、盲腸内のプロピオン酸と酪酸含量が増加し、耐糖能異常が緩和され、腸管IgA分泌が促進する効果が見られた。一方、RSをパンケーキに添加した実験では糞中IgAの増加などが見られたが盲腸内の短鎖脂肪酸は増加せず、生デンプンで見られた効果は限定的であった。よって、加工方法によりRSの保健効果は異なることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

難消化性グルカンは盲腸内の短鎖脂肪酸の誘導を伴わずに腸管IgAを誘導した。これまで難消化性糖質による腸管IgA誘導は、腸内細菌によって難消化性糖質から作られる短鎖脂肪酸が関わっていると報告されている。従って、難消化性グルカンによる腸管IgA誘導は新しいパターンであり、学術的に興味深い。また、RSの研究結果では、うどんや焙煎といった加熱加工ではRSの機能性が動物実験で見られた一方で、パンケーキではRSの特徴である大腸での短鎖脂肪酸の増加が見られず、糞量や糞中IgAの増加など、生デンプンで見られたRSの機能性が限定的であることが分かった。この結果はRSを利用した商品の開発において重要な知見である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Resistant Starch‐Supplemented Udon Noodles Prevent Impaired Glucose Tolerance and Induce Intestinal Immunoglobulin‐A Secretion in Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, Shimada H, Morishima H, Akahori R, Kida N
    • 雑誌名

      Starch

      巻: 71 号: 9-10 ページ: 1900042-1900042

    • DOI

      10.1002/star.201900042

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 難消化性グルカンの腸管免疫に対する影響2019

    • 著者名/発表者名
      堀之内歩, 平井宏和, 尾藤寛之, 髙木宏基, 松本健司
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 3種類の水溶性難消化性グルカンの機能性比較2018

    • 著者名/発表者名
      堀之内歩・松本健司
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会平成30年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 3種類の水溶性難消化性グルカンの機能性比較2018

    • 著者名/発表者名
      堀之内歩・松本健司
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第183回例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 難消化性澱粉の調理による影響2018

    • 著者名/発表者名
      長岡花恵・堀之内歩・松本健司
    • 学会等名
      日本栄養改善学会北陸支部学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] IgA分泌促進用組成物2018

    • 発明者名
      松本健司, 平井宏和, 尾藤寛之, 高木宏基
    • 権利者名
      石川県公立大学法人, 日本食品化工株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-193057
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi