• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨード呈色多波長走査分析による米の澱粉特性及び食味特性の新規評価方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00829
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

中村 澄子  新潟薬科大学, 応用生命科学部, 特任准教授 (30534739)

研究分担者 井ノ内 直良  福山大学, 生命工学部, 教授 (80193621)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードオレイン酸 / リノール酸 / α-リノレン酸 / アミロペクチン長鎖重合度 / consistency / 耐老化性 / デンプンの膨潤抑制 / アミロース脂質複合体 / 精米と澱粉のヨード呈色多波長走査分析 / 糊化特性値 / 物性値 / 官能検査 / 澱粉のアミロース含量 / 精米のアミロース含量 / アミロース含量との相関 / 精米による澱粉のアミロース含量の推定値 / 米 / デンプン微細構造 / ヨード呈色多波長走査分析 / 食味特性 / 糊化特性 / デンプン分解酵素 / タンパク質 / 米飯物性 / ヨード呈色 / 脂肪酸度 / タンパク質含量 / プロラミン13KDa / アミロペクチン / アミロース / AAC / SLC / Fb3 / RS / λmax / Aλmax / 噛みごたえ / 澱粉 / 食味 / 多変量解析
研究成果の概要

玄米には約3%の脂質が含まれ、米油の機能性として、抗酸化性、免疫賦活機能などが報告されている。脂肪酸には、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸等がある。本研究では、わが国の各種ジャポニカ米30品種の脂肪酸組成の比較を行うとともに、各試料米をアミロペクチンの重合度で分類し、糊化特性値およびヨード呈色多波長分析による各種指標との関係について検討し、脂質・澱粉複合体形成における 脂質を包接する澱粉分子と各脂肪酸との関連を検討した。その結果、アミロペクチン長鎖割合(Fb3:DP≧37)の低い品種は、リノール酸とα-リノレン酸含量が高く、糊化開始温度、consistencyが低い傾向が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アミロースの存在形態は、遊離状態、ラセンに脂質を内包したアミロース脂質複合体、アミロース脂質複合体がさらに高次構造をとったものなどが知られている。α-リノレン酸(18:3)は良食味指標のλmax/Aλmaxと正の相関、アミロペクチン長鎖のFb3DP ≧37(%)、アミロース含量、λmax 、 Aλmax 、RS含量と相関の高いNew λmax とは負の相関を示し、明らかにリノール酸(18:2)に比べ相関が高かった為、 脂質ー澱粉複合体の形成に、脂肪酸の二重結合の数と位置および澱粉のアミロースおよびアミロペクチンの重合度が関連していることが推定された。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Evaluation of hardness and retrogradation of cooked rice based on its pasting properties using a novel RVA testing.2021

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Nakamura, Junji Katsura, Yasuhiro Maruyama and Ken’ichi Ohtsubo.
    • 雑誌名

      Foods

      巻: 10 号: 5 ページ: 1-23

    • DOI

      10.3390/foods10050987

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a novel formula for estimating the amylose content of starch using japonica milled rice flours based on the iodine absorption curve2020

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Nakamura, Hiroki Yamaguchi, Yuu Benitani, Ken'ichi Ohtsubo
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 84 号: 11 ページ: 2347-2359

    • DOI

      10.1080/09168451.2020.1794786

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sumiko Nakamura1, Li Hui2, Dai Chang-jun2, Zhang Rui-ying2, Motonobu Kawano3, Ken’ichi Ohtsubo1,2019

    • 著者名/発表者名
      Physicochemical Measurements of Japonica Rice Cultivars in Heilongjiang Province
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry.

      巻: 83 号: 5 ページ: 9999-9999

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1576499

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between fatty acid composition and starch properties of 30 japonica rice cultivars.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Katsura J, Maruyama Y, and Ohtsubo K.
    • 雑誌名

      Cereal Chemistry:

      巻: 96 ページ: 228-242

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of different heat-moisture treatments on the physicochemical properties of brown rice flour2017

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Nakamura, Hisako Okumura, Masayoshi Sugawara, Wataru Noro, Noriyuki Homma and Ken'ichi Ohtsubo
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and BIochemistry

      巻: 81 号: 12 ページ: 2370-2385

    • DOI

      10.1080/09168451.2017.1387047

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 米澱粉のヨウ素吸収曲線に基づく「真のアミロース含量」推定式の 開発とその食味評価への適用2019

    • 著者名/発表者名
      中村 澄子, 井ノ内直良, 大坪研一
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 良食味米における理化学特性および酵素活性2019

    • 著者名/発表者名
      中村 澄子, 山口寛貴, 紅谷 優, 大坪研一
    • 学会等名
      日本水稲品質・食味研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 国産各種ブランド米の食味評価方法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      大坪研一、朝妻 聖、中村澄子
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ジャポニカ米の脂肪酸組成と糊化特性、ヨード呈色多波長走査分析との関係2018

    • 著者名/発表者名
      中村澄子、桂 順二、丸山恭弘、大坪研一
    • 学会等名
      農芸化学 2018年大会3月16日
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 黒龍江省の各種ジャポニカ米の理化学特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      中村 澄子・ 李 輝・戴 常軍・張 瑞英・河野元信・大坪研一
    • 学会等名
      日本水稲品質・食味研究会. 2018年11月3日
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] RVAを用いた米の澱粉特性と脂肪酸組成の関連性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      中村澄子、桂 順二、丸山恭弘、大坪研一
    • 学会等名
      穀物・食品分析技術シンポジウム2018. 11月29日スウェーデン大使館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 各種の湿熱処理玄米の物理化学特性の評価2017

    • 著者名/発表者名
      中村 澄子、奥村 寿子、菅原 正義、大坪 研一
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヨード呈色多波長走査分析およびRVA粘度測定による各種の米試料の古米化の評価2017

    • 著者名/発表者名
      中村 澄子、野呂 渉、本間 紀之、奥村 寿子、菅原 正義、大坪 研一
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本、韓国、中国の米の品質特性の評価2017

    • 著者名/発表者名
      大坪 研一、川上 知輝、会田 有生、稲川 拓、松江 勇次、雀 海椿、孫 雅君、河野 元信、中村 澄子
    • 学会等名
      日本食品科学工学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi