• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

おいしさとコクに関わる新規物質の探索と評価およびその作用機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関畿央大学

研究代表者

山本 隆  畿央大学, 健康科学部, 教授 (60028793)

研究分担者 上地 加容子  畿央大学, 健康科学部, 教授 (50390208)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードおいしさ / コク / 味覚 / 神経科学 / 食行動 / ラット / マウス / 神経応答 / 行動実験 / 嗜好行動実験 / 味細胞 / 増強j作用 / CaSR / GPRC6A / 増強作用 / 嗜好性
研究成果の概要

おいしく食べることは心身の健康に重要である。おいしい調理品の基本はうま味物質であるが、一方でコクがあっておいしいという言葉もあるようにコクの重要性が近年指摘されている。コクを出すためにはコク味物質とコク味受容体がその基本となるが、その詳細は十分解明されていない。本研究では、おいしさとコクの発現に関与する新規物質の解明を目指した。しじみの味噌汁はコクがあっておいしいことをヒントに、しじみに多く含まれるオルニチン(L型)に着目した。マウス、ラットを用いた行動実験等から、オルニチンは甘味、塩味、うま味、油脂の味を増強する新規のコク味物質であること、その受容体はGPRC6Aであることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

かつて和食の出汁の元であるグルタミン酸ナトリウムやイノシン酸ナトリウムなどのうま味物質の呈する「うま味」が「umami」として世界語になったように、コクという我が国の食文化ではなじみのある言葉が「koku」として世界語になるかどうかは我々食の研究に携わる者の責任であるが、それはひとえにコクの本態に関する科学的研究成果に依存する。その意味では、本研究で新たなコク付与物質としてオルニチンを提案できたことはコクの研究に一石を投じたものと考えている。今後の研究により新たなコク付与物質が明らかになり、それらが実際の調理の場面で活用できるようになれば社会的意義は大きいものと思われる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Analysis of facial expressions in response to basic taste stimuli using artificial intelligence to predict perceived hedonic ratings2021

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, H. Mizuta, K. Ueji
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16(5):e0250928 号: 5 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0250928

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Additive effects of L-ornithine on preferences to basic taste solutions in mice.2021

    • 著者名/発表者名
      H. Mizuta, N. Kumamoto, S. Ugawa, T. Yamamoto
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13, 3749 号: 11 ページ: 1-17

    • DOI

      10.3390/nu13113749

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioelectrical signal associated with sweet taste transduction in humans is a hyperpolarizing potential on the lingual epithelium2021

    • 著者名/発表者名
      S. Fukuda, N. Murabe, H. Mizuta, T. Yamamoto, T. Nagai
    • 雑誌名

      Chemical Senses

      巻: 46 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1093/chemse/bjab040

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-term exposure to a calorically dense diet alters taste-voked responses2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Treesukosol, C. Inui-Yamamoto, H. Mizuta, T. Yamamoto and T.H. Moran
    • 雑誌名

      Chemical Senses

      巻: 43 ページ: 433-441

    • DOI

      10.1093/chemse/bjy031

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Activity of frontal pole cortex reflecting hedonic tone of food and drink: fNIRS study in humans2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Minematsu, Kayoko Ueji and Takashi Yamamoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41598-018-34690-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical implications of taste thresholds in patients with odontogenic maxillary sinusites2018

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji, S. Tanaka, Y. Nishida, M. Kogo & T. Yamamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Oral & Maxillofacial Surgery

      巻: 47(3) 号: 3 ページ: 379-385

    • DOI

      10.1016/j.ijom.2017.11.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Olfactory stimulation modulates the blood glucose level in rats2018

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji, S. Tanaka, S. Bakhshishayan, M. Kogo & T. Yamamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Sciences

      巻: 15(3) 号: 3 ページ: 269-273

    • DOI

      10.7150/ijms.21528

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Taste preference changes throughout different life stages in male rats2017

    • 著者名/発表者名
      C. Inui-Yamamoto, T. Yamamoto et al.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12(7) 号: 7 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0181650

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マウスのうま味嗜好性に対するオルニチンの添加効果2017

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌

      巻: 24(3)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幼若ラットにおけるうま味と連合しフレーバー学習の獲得とその成因について2017

    • 著者名/発表者名
      上地加容子、山本 隆
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌

      巻: 24(3)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Physiological responses associated with sweet taste transduction in humans is a hyperpolarizing potential on the lingual epithelium2022

    • 著者名/発表者名
      S. Fukuda, N. Murabe, H. Mizuta, T. Yamamoto, T. Nagai
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] L型アミノ酸であるオルニチンは味細胞に発現するGPRC6Aを介しうま味の嗜好性を増強する2020

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      日本味と匂学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Dual function of MSG2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamamoto
    • 学会等名
      Umami Seasoning Day Webinar
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マウスにおけるうま味物質とL型アミノ酸の混合による嗜好性の変化について2019

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マウスにおけるオルニチンによるうま味嗜好性の増強について2019

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 甘味系アミノ酸とうま味物質の混合による嗜好性増強効果について2019

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      第66回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アラニンとうま味物質の混合による嗜好性増強メカニズムについて2019

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      日本味と匂学会 第53回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] オルニチン添加による減塩味噌汁の嗜好性増強効果について2019

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      第17回日本栄養改善学会近畿支部学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼若ラットにおける甘味のフレーバー学習効果について2018

    • 著者名/発表者名
      上地加容子、山本 隆
    • 学会等名
      第72回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] オルニチンによるおいしさ増強メカニズムについて2018

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      第72回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] うま味物質とコク味物質の作用について2018

    • 著者名/発表者名
      山本 隆
    • 学会等名
      日本テンペ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] うま味嗜好性に対するオルニチンの作用について2018

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      第65回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Dual function of MSG2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto
    • 学会等名
      The 6th xian science and quality life
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] うま味物質とL型アミノ酸の混合による嗜好性の変化について2018

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      日本味と匂学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 塩味と甘味刺激で誘起されるヒト舌の表面電位2018

    • 著者名/発表者名
      長井孝紀、水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      日本味と匂学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Recalling those days I spent at 6-year old Monell2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto
    • 学会等名
      The17th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Activity of frontal pole cortex reflecting hedonic tone of food and drink: fNIRS study in humans2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, Y. Minematsu and K. Ueji
    • 学会等名
      The17th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interactions with umami substances and some key elements are important to induce koku in food.2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto
    • 学会等名
      International Symposium 2018:“Koku Attribute: Food Science & Physiology”
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オルニチンによる味細胞での嗜好性増強メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      第57回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] おいしさとコクの科学2018

    • 著者名/発表者名
      山本 隆
    • 学会等名
      第57回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] fNIRSを用いておいしさの客観的評価が可能か?2018

    • 著者名/発表者名
      山本 隆
    • 学会等名
      第20回食と健康研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼若ラットにおけるうま味のフレーバー学習効果について2017

    • 著者名/発表者名
      上地加容子、山本 隆
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット、マウスにおけるコクの研究:γ-Glu-Val-Glyのうま味増強効果について2017

    • 著者名/発表者名
      山本 隆
    • 学会等名
      コク研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスのうま味嗜好性に対するオルニチンの添加効果2017

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      日本味と匂学会第51回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼若ラットにおけるうま味と連合したフレーバー学習の獲得とその成因について2017

    • 著者名/発表者名
      上地加容子、山本 隆
    • 学会等名
      日本味と匂学会第51回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 食べ物の嗜好性による脳内酸素化ヘモグロビン濃度変化の分析2017

    • 著者名/発表者名
      峰松祐至、上地加容子、山本 隆
    • 学会等名
      第64回日本栄養改善学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オルニチン添加によるおいしさ増強効果について2017

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      第64回日本栄養改善学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼若ラットにおけるうま味と連合したフレーバー学習効果について2017

    • 著者名/発表者名
      上地加容子、山本 隆
    • 学会等名
      第56回日本栄養・食糧学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マウスのオルニチン添加によるうま味嗜好性への影響2017

    • 著者名/発表者名
      水田晴野、山本 隆
    • 学会等名
      第56回日本栄養・食糧学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Psychology and Patho-Physiological Outcomes of Eating2021

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, K. Ueji, T. Inui, H. Mizuta
    • 出版者
      IntechOpen
    • ISBN
      9781839687778
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 摂食と健康の科学2020

    • 著者名/発表者名
      山本 隆 (分担)、 (高田明和::編集)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254361858
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Koku in food science and physiology2019

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, (T. Nishimura & M. Kuroda, edtors.)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811384523
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 楽しく学べる味覚生理学 -味覚と食行動のサイエンスー2017

    • 著者名/発表者名
      山本 隆
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      9784767961880
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi