• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物性エストロゲンを用いた新たな統合失調症の発症制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K00858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関九州大学

研究代表者

大篭 友博  九州大学, 医学研究院, 助教 (80584755)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード海馬 / オリゴデンドロサイト / ゲニステイン / エストロゲン / グリア / クプリゾン / ミクログリア / 植物性エストロゲン / 統合失調症 / アストロサイト / 神経炎症 / 生理活性
研究成果の概要

銅のキレーターであるクプリゾンを混合した餌を与えたマウスを統合失調症や多発性硬化症のモデル動物として用いて、植物性エストロゲンであるゲニステインによる治療効果を調べた。クプリゾン含有餌を5週間与えたマウスの脳梁および海馬では、MBPの発現量や成熟オリゴデンドロサイトの空間分布密度が低下し、脱髄が起こっていることが明らかとなった。ゲニステインはMBPの発現、成熟型オリゴデンドロサイトの空間分布密度、ミエリン関連遺伝子の発現のすべてを回復させた。以上からゲニステインは、クプリゾン摂取によって誘発される成熟型オリゴデンドロサイトの細胞死を抑制すると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

女性ホルモンの1つであるエストロゲンの量的な変動は体において様々な精神症状を引き起こす。近年、多発性硬化症や統合失調症などの疾患において脳の白質における形態異常が明らかになりつつある。本研究ではクプリゾンを投与した多発性硬化症モデルマウスを用いて、植物性エストロゲンであるゲニステインによる治療効果を調べた。本研究の成果は食品成分による精神症状の軽減に対して大きな一助を与えるものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The expression of keratan sulfate reveals a unique subset of microglia in the mouse hippocampus after pilocarpine‐induced status epileptics2019

    • 著者名/発表者名
      Ohgomori Tomohiro、Jinno Shozo
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 528 号: 1 ページ: 18-35

    • DOI

      10.1002/cne.24734

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cuprizone-induced demyelination in the mouse hippocampus is alleviated by phytoestrogen genistein2019

    • 著者名/発表者名
      Ohgomori Tomohiro、Jinno Shozo
    • 雑誌名

      Toxicology and Applied Pharmacology

      巻: 363 ページ: 98-110

    • DOI

      10.1016/j.taap.2018.11.009

    • NAID

      40022299015

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upregulation of Vesicular Glutamate Transporter 2 and STAT3 Activation in the Spinal Cord of Mice Receiving 3,3′-Iminodipropionitrile2017

    • 著者名/発表者名
      Ohgomori Tomohiro、Yamasaki Ryo、Kira Jun-ichi、Jinno Shozo
    • 雑誌名

      Neurotox Res.

      巻: 未定 号: 4 ページ: 768-780

    • DOI

      10.1007/s12640-017-9822-x

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential activation of neuronal and glial STAT3 in the spinal cord of the SOD1 G93A mouse model of amyotrophic lateral sclerosis2017

    • 著者名/発表者名
      Ohgomori Tomohiro、Yamasaki Ryo、Takeuchi Hideyuki、Kadomatsu Kenji、Kira Jun-ichi、Jinno Shozo
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci.

      巻: 46 号: 4 ページ: 2001-2014

    • DOI

      10.1111/ejn.13650

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differential involvement of vesicular and glial glutamate transporters around spinal α-motoneurons in the pathogenesis of SOD1G93A mouse model of amyotrophic lateral sclerosis2017

    • 著者名/発表者名
      Ohgomori Tomohiro、Yamasaki Ryo、Takeuchi Hideyuki、Kadomatsu Kenji、Kira Jun-ichi、Jinno Shozo
    • 雑誌名

      Neuroscience.

      巻: 356 ページ: 114-124

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2017.05.014

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alterations in expression of Cat-315 epitope of perineuronal nets during normal ageing, and its modulation by an open-channel NMDA receptor blocker, memantine.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada J, Ohgomori T, Jinno S
    • 雑誌名

      J Comp Neurol

      巻: 525 号: 9 ページ: 2035-2049

    • DOI

      10.1002/cne.24198

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新たな統合失調症モデルとしてのクプリゾン短期暴露マウスにおいて成体海馬神経新生が抑制されるメカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 神経解剖研究と解剖実習教育の経験2020

    • 著者名/発表者名
      大篭友博
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫系の活性化は、海馬のケラタン硫酸陽性ミクログリアの増加を介して、てんかん病態形成を阻害する2020

    • 著者名/発表者名
      大篭友博
    • 学会等名
      第5回包括的神経グリア研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫系の活性化は、海馬のケラタン硫酸陽性ミクログリアの増加を介して、てんかん病態形成を阻害する2019

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第75回日本解剖学会九州支部学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫系の活性化は、海馬のケラタン硫酸陽性ミクログリアの増加を介して、てんかん病態形成を阻害する2019

    • 著者名/発表者名
      大篭友博
    • 学会等名
      日本解剖学会 若手研究者の会 夏の学校
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫を介して海馬のケラタン硫酸陽性ミクログリアがてんかん原生に関与する可能性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      Neuro2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大豆イソフラボンによるマウス海馬ミエリン障害の抑制2019

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      公益財団法人 不二たん白質研究振興財団 第22回研究報告会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 白質障害モデルマウスにおける成体海馬神経新生の抑制とその治療法の探索2019

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 白質障害モデルマウスにおける生体海馬神経新生の抑制とその治療法の探索2019

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] リポ多糖によるミクログリアのプライミングは側頭葉てんかんの病態形成を抑制する可能性がある2018

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      日本解剖学会 第74回 九州支部学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 側頭葉てんかんモデルマウスで見られるケラタン硫酸陽性ミクログリアの機能2018

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第30回日本生化学会九州支部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Phenotypic and quantitative analysis of 5D4 keratan-sulfate expressing microglia in the hippocampus of mouse models for temporal lobe epilepsy2018

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第41回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 統合失調症モデルマウスの海馬グリア細胞に対する 植物由来エストロゲン類縁体の作用2018

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 側頭葉てんかんモデルマウスの海馬に見られる microglia subpopulationに関する形態学的・分子生物学的検討2017

    • 著者名/発表者名
      大篭友博
    • 学会等名
      包括的神経グリア研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 側頭葉てんかんモデルマウスの海馬に発現誘導されるケラタ ン硫酸陽性ミクログリアの形態学的・分子生物学的検討2017

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第73回日本解剖学会九州支部学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] クプリゾン投与統合失調症モデルマウス海馬の微小環境に対する植物由来エス トロゲンの作用2017

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第40回日本神経科学学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 統合失調症モデルマウスの海馬におけるゲニステインの抗神経炎症作用2017

    • 著者名/発表者名
      神野尚三、大篭友博
    • 学会等名
      不二たん白研究振興財団 第20回研究報告会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi