• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄による脳の老化制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関聖徳大学

研究代表者

横井 克彦  聖徳大学, 人間栄養学部, 教授 (10200883)

研究分担者 許斐 亜紀  安田女子大学, 家政学部, 講師 (40529658)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード老化 / 脳 / 鉄 / マンガン / 行動異常 / カテコラミン / 微量元素 / 脳の老化 / 予防
研究成果の概要

本研究では、脳の老化制御因子としての鉄の役割について検討した。鉄欠乏ラットでは、オープンフィールドにおける種々の行動異常が見られた。鉄欠乏ラットの脳の各部位では、鉄濃度の低下とマンガン濃度の上昇が見られた。大脳皮質・小脳などでは、飼料中マンガンレベル依存性のマンガン濃度の上昇が、鉄欠乏によって増強された。また、鉄欠乏によって脳各部位における、広範なカテコラミン系濃度やセロトニン系濃度の異常が認められた。また、新たな数学モデルを用いた、鉄必要量の新規推定法を試みた。わが国では女性の鉄欠乏が著しいが、これらの研究結果は、鉄の補充により、脳の老化や変性疾患の予防が可能であることを示すものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義の1つは、鉄欠乏は動物の行動異常を伴い、特に、オープンフィールド投入直後にすくみ行動が見られることを見出したことである。新規環境におけるすくみ行動は、認知症患者やパーキンソン病患者が新規環境に対して戸惑う状況に類似したものである。また、鉄欠乏に伴う脳のマンガン蓄積の様態が脳の部位によって異なることを、数理解析を用いて明示し、鉄欠乏にカテコラミン代謝やセロトニン代謝の異常を伴うことを示した点も挙げられる。社会的意義は、本研究の成果に基づき、鉄補充による脳の老化および脳変性疾患の防止につながる可能性を示し得たことである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Investigating the Essentiality and Requirements of Iron from the Ancient to the Present2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Yokoi
    • 雑誌名

      Biological Trace Element Research

      巻: 188 号: 1 ページ: 140-147

    • DOI

      10.1007/s12011-018-1584-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体機能に必要な微量元素2017

    • 著者名/発表者名
      横井克彦
    • 雑誌名

      消化と吸収

      巻: 39 ページ: 166-170

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 軽度鉄欠乏ラットで見られたオープンフィールドにおける行動異常2020

    • 著者名/発表者名
      横井克彦、志鎌美紀、海藤美希、許斐亜紀
    • 学会等名
      第74回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 鉄欠乏およびマンガン摂取がラットの脳内各種ミネラル濃度に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      横井克彦、許斐亜紀、岡崎有紀、貞方怜那、中村茉理
    • 学会等名
      第37回日本微量栄養素学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Improved Numerical Analysis of Population-Based Data for Estimating Iron Requirements in Menstruating Women2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Yokoi
    • 学会等名
      Symposium Parallel Session 3: Metals in Nutrition, The 13th Conference of International Society For Trace Element Research In Humans (ISTERH), Prama Sanur Hotel, Bali, Indonesia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dietary iron levels and manganese concentrations in the rat brain regions2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Yokoi, Aki Konomi
    • 学会等名
      Poster session: The 13th Conference of International Society For Trace Element Research In Humans (ISTERH), Prama Sanur Hotel, Bali, Indonesia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 重度鉄欠乏ラットにおける脂質異常-ペアードフィーディングによる検討2019

    • 著者名/発表者名
      横井克彦、岩田理佳、許斐亜紀
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄欠乏およびマンガン摂取がラットの脳中マンガン濃度に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      横井克彦、許斐亜紀、岡崎有紀、貞方怜那、中村茉理
    • 学会等名
      第36回日本微量栄養素学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Severe iron deficiency and manganese concentrations in the rat cerebrum2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Yokoi, Aki Konomi
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鉄欠乏ラットにおける脳内マンガンレベル2018

    • 著者名/発表者名
      横井克彦、許斐亜紀
    • 学会等名
      第72回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄欠乏およびマンガン摂取がラットの行動に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      横井克彦、許斐亜紀、岡崎有紀、貞方怜那、中村茉理
    • 学会等名
      第35回日本微量栄養素学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi