研究課題/領域番号 |
17K00884
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
加藤 雪彦 東京医科大学, 医学部, 教授 (90246231)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 乾癬 / 脂肪酸タンパク / メタボリック症候群 / 脂肪酸結合タンパク / 臨床栄養学 / メタボリック |
研究成果の概要 |
乾癬は慢性的な皮膚炎が障害持続する原因不明の疾患で、患者の10%前後に関節破壊を伴う関節炎を合併する。また、メタボリック症候群と併存しやすく心血管障害のため寿命が6年も短い。脂肪酸結合タンパク(FABP)は細胞内の脂肪酸輸送を担うが、全身のさまざまな病態と深く関連する。 申請者は、乾癬患者皮膚全層からRNAを抽出しFABPのサブクラスの遺伝子発現を検討し、また、患者皮膚におけるFABP局在を検討した。予備的な研究で、網羅的遺伝子発現解析により発現の多かった、あるサブクラスのFABPが、すべての乾癬患者でメチル化され、対象群ではメチル化されていなかったため、乾癬の病態との関連が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
乾癬は単なる炎症性皮膚疾患ではなく、心血管疾患、関節破壊を伴う関節炎、うつ病など全身の炎症性疾患と捉えることができる。その原因は不明だが、本研究により、網羅的エピゲノム解析から得られた脂肪酸タンパクがヒトサンプルでメチル化されていることが確認できた。今後、これらの意義が解明され、乾癬などの全身性炎症性疾患の機序解明や治療薬開発につながる可能性がある。
|