• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児期の花粉-食物アレルギーにおける新規管理法の確立に関する研究査

研究課題

研究課題/領域番号 17K00909
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター)

研究代表者

佐藤 さくら  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 食物アレルギー研究室, 室長 (90398272)

研究分担者 海老澤 元宏  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), アレルギー性疾患研究部, 部長 (30338876)
柳田 紀之  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 小児科, 医長 (40436150)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード食物アレルギー / 花粉-食物アレルギー症候群 / アレルゲンコンポーネント / PR-10 / プロフィリン / 交差抗原性 / 口腔アレルギー症候群 / 果物 / 花粉症 / 花粉食物アレルギー / 栄養食事指導 / 栄養疫学 / 食品 / アレルギー
研究成果の概要

花粉-食物アレルギー症候群の18歳未満の患者を登録し、アレルゲンコンポーネントへの感作の状況および臨床的な特徴を調査した。対象は297例で、原因食物は、モモ、リンゴ、キウイ、メロン、バナナの順に多かった。いずれの食物に対する皮膚症状等の口腔粘膜以外の症状を32%に認め、その頻度は食物により異なっていた。PR-10、プロフィリンへの感作が約70%、LTPが約50%で、それぞれの単独感作例も存在した。アレルゲンコンポーネントへの感作は口腔粘膜以外の症状の誘発との関連は認められなかった。また加熱や加工処理された食品では皮膚症状など口腔粘膜以外の症状誘発率は低く、多くの症例が摂取可能であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦における小児期のPFASの臨床的な特徴に関する報告は少ない。多施設共同研究で実施した大規模な調査報告はなく、約300例を登録し解析した本研究の意義は大きい。さらに、口腔粘膜症状以外の誘発症状の頻度が原因食物により異なること、加熱や加工処理された食品ではそれらの症状誘発率は低く、多くの症例が摂取可能であることを明らかにした。これらの成果はPFAS患者の治療・管理の向上に寄与し、患者の生活の質の向上が期待できる。そのため本研究は社会的に意義のあるものと考える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Allergen components for in vitro diagnosis of food allergy; current status and recent developments2020

    • 著者名/発表者名
      Sakura Sato, Magnus P. Borres, and Motohiro Ebisawa,
    • 雑誌名

      Current Allergy and Asthma Reports

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IgE-specific Pru p 4 negatively predicts systemic allergy reaction to peach among Japanese children2019

    • 著者名/発表者名
      Asaumi T, Sato S, Yanagida N, Takahashi K, Mori Y, Okazaki F, et al
    • 雑誌名

      Allergol Int.

      巻: 68 ページ: 546-8

    • NAID

      130007733092

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小児の花粉-食物アレルギー症候群2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤さくら
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 38 ページ: 72-78

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児期の花粉-食物アレルギー症候群:多施設共同症例集積研究2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤さくら
    • 学会等名
      日本小児アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] モモとの交差抗原性を認めた唐辛子アレルギーの1例2019

    • 著者名/発表者名
      竹井真理、 斎藤明美、柳田紀之、佐藤さくら、海老澤元宏
    • 学会等名
      日本小児アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 内科臨床誌メディチーナ2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤さくら
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi