• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血清リン濃度の管理に適した食習慣の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K00927
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関福岡女子大学 (2021)
椙山女学園大学 (2017-2020)

研究代表者

佐久間 理英  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (10551749)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードリン / 血清リン濃度 / 食習慣 / 高脂質食 / 栄養学
研究成果の概要

血清リン濃度の上昇は動脈硬化性疾患の発症に強く関与するため、健常時から適切に管理する必要がある。そこで本研究は、血清リン濃度の管理に適した食習慣の解明を目的とした。
ラットを用いて食事性脂質がリン代謝に及ぼす影響を検討したところ、高脂質食(特に飽和脂肪酸食)は標準食に比べ、小腸リン吸収を増大させることが示唆された。また、若年健常者を対象に血清リン濃度と食品摂取状況との関連性を評価した結果、高頻度の菓子類および麺類の摂取は、高い血清リン濃度と関連する可能性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

血清リン濃度の上昇は、高血糖・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病と同様に動脈硬化を惹起する因子であるが、その危険性に対する世間の認知度は低く、適切な食事療法についても十分に解明されていない。本研究は、健康に及ぼす危険性が高いにも関わらず、あまり注目されてこなかった「食習慣による血清リン濃度の管理」に焦点を当てた研究である。本研究結果は、食習慣による血清リン濃度の管理に役立つことが考えられ、健康長寿の達成や、増加の一途を辿っている医療費の削減に貢献できると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Greater consumption of noodle is associated with higher serum phosphorus levels: a cross-sectional study on healthy participants2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Sakuma M, Narishima Y, Yoshida T, Kumagai H, Arai H
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 68 号: 1 ページ: 78-85

    • DOI

      10.3164/jcbn.20-23

    • NAID

      130007965307

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-fat diets provoke phosphorus absorption from the small intestine in rats.2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto K, Sakuma M, Tanaka S, Masuda M, Nakao-Muraoka M, Niida Y, Nakamatsu Y, Ito M, Taketani Y, Arai H.
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 72 ページ: 110694-110694

    • DOI

      10.1016/j.nut.2019.110694

    • NAID

      120006939630

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between age-related decreases in serum 25-hydroxyvitamin D levels and skeletal muscle mass in Japanese women2020

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Morishita T, Katayama T, Satomura S, Okuno H, Sumida N, Sakuma M, Arai H, Katoh S, Sairyo K, Kawaura A, Takeda E.
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation

      巻: 67 号: 1.2 ページ: 151-157

    • DOI

      10.2152/jmi.67.151

    • NAID

      130007839831

    • ISSN
      1343-1420, 1349-6867
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Habitual confectionery intake is associated with serum phosphorus levels: A cross-sectional study on healthy subjects2019

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Sakuma M, Narishima Y, Yoshida T, Kumagai H, Arai H
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation

      巻: 66 ページ: 134-140

    • NAID

      130007638762

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soymilk intake has desirable effects on phosphorus and calcium metabolism2018

    • 著者名/発表者名
      Sakuma M, Suzuki A, Kikuchi M, Arai H
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 62 号: 3 ページ: 259-263

    • DOI

      10.3164/jcbn.17-79

    • NAID

      130006730781

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Skeletal muscle mass of old Japanese women suffering from walking difficulty in nursing home2018

    • 著者名/発表者名
      Morishita T, Sato M, Kume H, Sakuma M, Arai H, Katayama T, Katoh S, Sairyo K, Takeda E.
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation

      巻: 65 号: 1.2 ページ: 122-130

    • DOI

      10.2152/jmi.65.122

    • NAID

      130006575577

    • ISSN
      1343-1420, 1349-6867
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Availability of 24-h urine collection method on dietary phosphorus intake estimation2017

    • 著者名/発表者名
      Sakuma M, Morimoto Y, Suzuki Y, Suzuki A, Noda S, Nishino K, Ando S, Ishikawa M, Arai H.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 60 号: 2 ページ: 125-129

    • DOI

      10.3164/jcbn.16-50

    • NAID

      130005398538

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 若年者における24時間蓄尿法によるリン摂取量の把握およびリン摂取量に影響を及ぼす食品構成の評価2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間理英、太田紘之、新井英一
    • 雑誌名

      栄養学雑誌

      巻: 75 ページ: 131-140

    • NAID

      130006198858

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 若年健常女性における血清リン濃度と体組成の関連性2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間 理英
    • 学会等名
      第68回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 歩行障害を呈する介護施設高齢者の筋肉量、筋力・筋 機能低下とビタミンD 欠乏2020

    • 著者名/発表者名
      武田 英二
    • 学会等名
      第23回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 茹で調理が食品のリン含有量と嗜好性に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間 理英
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of boiling on phosphorus content and palatability of meats2019

    • 著者名/発表者名
      Masae Sakuma
    • 学会等名
      13th Asia Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 若年健常女性におけるリン・カルシウム代謝に及ぼす外食摂取頻度の影響2019

    • 著者名/発表者名
      竹内 万莉乃
    • 学会等名
      第66回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Dietary phosphorus and human health2019

    • 著者名/発表者名
      Masae Sakuma
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Food Factors
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 血清リン濃度およびリン代謝調節因子に及ぼす習慣的な主食摂取パターンの影響2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤 瑛介
    • 学会等名
      第22回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 茹で調理が肉および魚のリン、たんぱく質含有量に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間 理英
    • 学会等名
      第72回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 腸管リン吸収に及ぼす高脂肪食摂取の影響2018

    • 著者名/発表者名
      新井 英一
    • 学会等名
      第72回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 透析患者の食事療法における茹で調理の有用性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間 理英
    • 学会等名
      第7回日本栄養改善学会東海支部会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂肪酸の種類がリン代謝動態に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      秋山 萌
    • 学会等名
      第6回日本腎栄養代謝研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年健常者において習慣的な菓子類摂取は血清リン濃度と関係する2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 瑛介
    • 学会等名
      第6回日本腎栄養代謝研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年者におけるマグネシウム摂取量の評価およびカルシウム・リン代謝指標との関連性2018

    • 著者名/発表者名
      金子 麻由
    • 学会等名
      第65回日本栄養改善学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体内リン代謝に及ぼす性別および体格の影響2018

    • 著者名/発表者名
      竹内万莉乃
    • 学会等名
      第65回日本栄養改善学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂肪酸の質の異なる高脂肪食摂取が腸管リン吸収に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      川上 由香
    • 学会等名
      第40回日本臨床栄養学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 介護施設入所高齢者の筋肉量と栄養評価2018

    • 著者名/発表者名
      武田英二
    • 学会等名
      第21回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖・脂肪の組成比率がリン代謝動態に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      川本桂祐
    • 学会等名
      第5回日本腎栄養代謝研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 血清リン濃度の管理における豆乳の有効性の評価2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間理英
    • 学会等名
      第64回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] リンの事典2017

    • 著者名/発表者名
      大竹久夫
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254141047
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi