• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンゴ由来プロシアニジンの腸内細菌叢を介した認知能力低下抑制効果と作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K00952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関福島大学 (2019)
徳島大学 (2017-2018)

研究代表者

升本 早枝子  福島大学, 食農学類, 准教授 (30596052)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード腸内細菌 / 認知機能 / プロシアニジン / フラボノイド / 老化 / SAMP8 / バリア機能 / 老化モデルマウス / SAMマウス / ポリフェノール / 腸内細菌叢 / 老化防止
研究成果の概要

肥満や糖尿病は認知症発症の主要な要因である。また、認知症患者と健常者では腸内細菌叢が異なり、腸内細菌叢が認知機能に影響を及ぼすことが示唆されている。一方、フラボノイドが肥満や糖尿病を軽減し、酸化ストレスを軽減し認知機能低下を抑制することが報告されているが、腸内細菌叢を介した認知機能に対するフラボノイドの影響に関する報告は殆どない。本研究は、老化促進モデルマウスの腸内細菌叢および認知機能に及ぼすリンゴ由来プロシアニジン(APC)の影響を検討した。その結果、APCは腸と脳のバリア機能を改善し、老化促進マウスの腸内細菌叢を変動させることにより、認知機能低下を抑制する可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸管は多くの神経系・内分泌系組織を有する、生物における最大の免疫組織であり、『第二の脳』とも呼ばれ、情報伝達物質と受容体を介して、脳、肝臓、膵臓、脂肪組織など様々な器官とネットワークを形成している。これには宿主の腸内細菌叢が密接に関与し、食習慣および加齢により大きく変動する。本研究は、代表的な機能性成分であるポリフェノールが腸内細菌叢の変動を介して認知機能低下を抑制する可能性を示した。高齢化社会が進む現在、認知症罹患者の増加は深刻であり、その予防は重要である。本研究の結果は、ポリフェノールの腸内細菌叢を介した新しい作用機序の発見であり、次世代の食品機能性研究へ発展する可能性があり意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

研究成果

(5件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Intake of apple procyanidin improves cognitive function and gut microbiota in senescence accelerated mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Tokuzato, Hiroshi Sakaue, Masashi Kuroda, Rie Tsutsumi, Toshihiko Shoji, Saeko Masumoto
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Polyphenols and Health
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リンゴ由来プロシアニジンの摂取が老化モデルマウスの認知機能および腸内細菌叢に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      徳里望, 阪上浩, 堤理恵, 黒田雅士, 庄司俊彦, 升本早枝子
    • 学会等名
      第13回日本ポリフェノール学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] リンゴ由来プロシアニジンの摂取が老化モデルマウスの認知機能に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      徳里望, 阪上浩, 堤理恵, 黒田雅士, 庄司俊彦, 升本早枝子
    • 学会等名
      第66回日本食品科学工学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] リンゴ由来プロシアニジンの摂取が老化モデルマウスの肥満・認知機能に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      徳里望, 阪上浩, 堤理恵, 黒田雅士, 升本早枝子
    • 学会等名
      日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 老化促進モデルマウスにおいてリンゴ由来プロシアニジンが代謝や酸化ストレスに及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      徳里望, 升本早枝子, 坂東正浩, 西岡千夏, 高原そら, 堤理恵, 黒田雅士, 阪上浩, 阪上浩
    • 学会等名
      日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi