研究課題/領域番号 |
17K00957
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
菊地 洋一 岩手大学, 教育学部, 教授 (50241493)
|
研究分担者 |
久坂 哲也 岩手大学, 教育学部, 准教授 (00779944)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 物質学習 / 小学校 / 中学校 / 粒子概念 / 系統的学習 / 科学的思考力 / 理科教育 / 小中学校 |
研究成果の概要 |
本研究は,小・中学校における物質学習の内容の構造化を行い,学習のつながりや位置づけを学習者に意識づけしながら確かな物質観と科学的思考力の育成を図る物質学習の構想をまとめた.その中でそのポイントとなる学習場面を取り上げ,授業開発を行った.また学校現場で問題視されている学習場面の改善にも取り組み解決法の提案を行った.さらにメタ認知的支援の手法や評価法の開発にも取り組んだ.物質学習の内容の特徴を生かした本研究の提案は,これからの深い学びの実現につながる基礎的研究として大きな意義を持つと考えられる.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在,コンピテンシー・ベースの教育への移行が模索されているが,確かな理解を含めた豊かな教育の実現のためにはコンテンツとの融合が大きな課題となる.本研究は小中学校の物質学習分野について,物質学習の内容の構造化を行い,その特徴を生かした系統的学習構想を構築するものである.その成果は,コンピテンシー育成とコンテンツの融合を模索する上での基礎的研究として大きな意義をもつ.今後,新たな教育の視点からさらに研究を深めることが期待される.
|