• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験計画を容易に行うことができる実験教材の開発と教員養成への活用

研究課題

研究課題/領域番号 17K00962
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

宮内 卓也  東京学芸大学, 次世代教育研究センター, 准教授 (60791663)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードモデル化 / 理科 / 中学校 / 実験計画 / 燃焼 / イオン / ダニエル電池 / 教員養成 / 教育実習
研究成果の概要

中学生を対象とした「燃焼」の教材を開発した。生徒は「モデル構築の基本項目」を用いることで実験計画を記述できること、活動を繰り返すことで記述が向上することが明らかになった。また、教員志望の学生を対象とした「だ液のはたらき」の教材を実践した。学生は「モデル構築の基本項目」を用いることで、実験方法を計画する意義や指導の視点を持つことが明らかになった。
「化学変化と電池」の単元の構想と試行的な実践については、金属のイオンへのなりやすさの探究から電池の仕組みの検討に至る単元を構想し、「モデル構築の基本項目」を用いて実験計画を行う可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

実験計画の定型化に取り組む点が特色の一つである。中学校では実験結果を考察する活動に比べて、実験を計画する活動が十分ではない。実験計画の具体的な型を示すことで、思考し表現することが容易になる。こうした指導を通して、課題解決のための汎用的な資質・能力の育成が期待される。また、学生を含めた若い指導者は具体的な型を意識することによって、指導法及び評価法についての視点を明確にすることができる。指導と評価の改善に寄与することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 初等理科教育法における条件制御に関わる 実践的指導力育成のための一考察-モデル化学習を援用した指導を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      宮内 卓也
    • 雑誌名

      東京学芸大学次世代教育研究センター研究紀要

      巻: 創刊巻 ページ: 49-53

    • NAID

      120007046597

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] モデル化学習をとり入れた実験計画の繰り返しによる効果2018

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也,松原静郎
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 16 ページ: 271-271

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 金属のイオンへのなりやすさを調べる2018

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: Vol.67,No.2 ページ: 78-79

    • NAID

      130007793457

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 金属のイオンへのなりやすさとダニエル電池の製作2018

    • 著者名/発表者名
      宮内 卓也
    • 雑誌名

      理科の教育03

      巻: 788 ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科「化学変化と電池」の教材と指導2019

    • 著者名/発表者名
      宮内 卓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] モデル化学習を取り入れた実験計画の繰り返しによる効果2018

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] モデル化学習をとり入れた実験計画を立てる学習の改善2017

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也、寺谷敞介、松原憲治、松原静郎
    • 学会等名
      一般社団法人日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 理科における持続発展教材と定型モデル化学習の実践-資質・能力の向上を目指して-2019

    • 著者名/発表者名
      松原静郎編著,宮内卓也,寺谷敞介
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      桐蔭横浜大学出版会
    • ISBN
      9784909414007
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi