• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

算数と数学を一貫させる教師の指導知と単元構成の理論の実践的開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00974
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関岡山大学

研究代表者

岡崎 正和  岡山大学, 大学院教育学研究科, 教授 (40303193)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード科学教育 / 算数と数学の接続 / 物語的思考 / 単元構成 / 数学的指導知 / 証明 / 教師の指導知 / 空間図形 / 数学と理科の教科横断
研究成果の概要

本研究は,算数と数学の接続を図り,単元を一貫して展開できる指導のための理論と実践を明らかにすることを目的とした。理論的には,算数・数学授業の文化性と物語的思考に着目し,授業分析の枠組みを構成した。実践的には,わり算,文字式の証明,立体図形,図形の証明に関するデザイン実験を実施し,物語的思考と記号解釈過程を中心に質的分析を行い,算数と数学の接続に関する理論的・実践的知見の抽出と概念化を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的意義として,理論的には,算数と数学の接続を促す授業構成と授業分析のために,物語的思考と記号解釈過程の視点を位置づけたことである。実践的には,算数から数学への一貫した学習を作り出す単元・カリキュラム開発を複数の内容に関して行ったこと,また実践の分析の中から理論的視点を抽出したことで,理論と実践との結びつきが確かなものとなり,教師の指導知を明らかにすることに貢献していることがあげられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中学2年の文字式の証明における操作的証明と形式的証明の相互構成過程の研究2020

    • 著者名/発表者名
      西山航, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究, 26 (2), 83-93.

      巻: 26(2) ページ: 83-93

    • NAID

      40022523297

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平面図形と空間図形の連動による小中一貫の空間図形カリキュラムを構成する為の視座2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第8回春期研究大会論文集

      巻: 8 ページ: 97-104

    • NAID

      40022492470

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「関数的な見方・考え方」を働かせた理科授業の改善に関する一考察-数学と理科の教科等横断的な視点から-2020

    • 著者名/発表者名
      山田貴之, 稲田佳彦, 岡崎正和, 小林辰至
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 39(2) ページ: 555-575

    • NAID

      120006811213

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学6年生の空間図形に対する論理的説明の様相に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      小野翔平, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会, 数学教育学研究

      巻: 25(2) ページ: 37-53

    • NAID

      40022337540

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理解のため証明を捉える枠組み構築:プラグマティズム的証明観に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子, 岡崎正和
    • 雑誌名

      第52回秋期研究大会発表集録

      巻: 52 ページ: 439-442

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Characterizing the quality of mathematics lessons in Japan from the narrative structure of the classroom: “Mathematics lessons incorporating students’ ‘questions’ as a main axis” as a leading case2019

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki, Koji Okamoto, Tatsuo Morozumi
    • 雑誌名

      Hiroshima Journal of Mathematics Education

      巻: 12 ページ: 49-70

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perspectives needed to examine the quality of a structured problem-solving lesson for teachers’ professional development2018

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 1 ページ: 123-135

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 証明言語の生成と振り返りを通した仮定の意識化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子, 岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 秋期研究大会発表集録

      巻: 51 ページ: 503-506

    • NAID

      40021940596

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づくわり算概念の構成とその学習指導の改善に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 前田一誠, 山口武志, 岡崎正和, 影山和也
    • 雑誌名

      環太平洋大学紀要

      巻: 12 ページ: 237-249

    • NAID

      120006587646

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岡山大学教育学部における教員養成のための「教科内容構成」研究-小・中学校教員養成カリキュラムにおける教科内容構成の展開と評価-2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤園, 岡崎正和, 宇野康司, 斉藤夏来, 土屋聡, 尾島卓, 三島知剛, 後藤大輔, 佐藤大介, 高塚成信
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録

      巻: 167 ページ: 79-89

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教科内容構成による小学校の授業づくりと教員養成プログラムの改善(1) ―国語科, 算数科, 理科を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      土屋聡, 岡崎正和, 宇野康司, 桑原敏典
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録

      巻: 167 ページ: 91-99

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教科内容構成による中学校の授業づくりと教員養成プログラムの改善(1) ―国語科, 数学科, 理科, 社会科を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      土屋聡, 岡崎正和, 宇野康司, 飯田洋介, 桑原敏典
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録

      巻: 167 ページ: 111-119

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 図形の証明の構成過程におけるジェスチャーの役割に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸建太, 岡崎正和
    • 雑誌名

      全国数学教育学会,数学教育学研究

      巻: 23(2) ページ: 141-149

    • NAID

      130007704502

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 算数科教師に内在する授業構成原理に関する研究-昭和初期の算術授業を対象として-2017

    • 著者名/発表者名
      木村惠子, 岡崎正和, 渡邊慶子
    • 雑誌名

      全国数学教育学会,数学教育学研究

      巻: 23(2) ページ: 15-29

    • NAID

      130007704501

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brunerの文化心理学を視座とした数学授業の文化性の探究-「問い」を軸とした数学授業との関連-2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 雑誌名

      日本数学教育学会,第5回春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 181-188

    • NAID

      40022278055

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学2年生の数学的アイデンティティの形成の様相:「文字式の証明」の学習後の振り返りを基にして2020

    • 著者名/発表者名
      中市聖人, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第53 回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 教職大学院における教科教育のあり方の探究2020

    • 著者名/発表者名
      高瀬淳, 小林万里子, 宮本浩治, 岡崎正和
    • 学会等名
      令和2年度日本教育大学協会研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 平面図形と空間図形の連動を視点とした小中一貫の図形カリキュラムの開発研究(1)2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 影山和也, 和田信哉, 渡邊慶子, 太田伸也
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 第8 回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 証明の仮定の意識化に関する研究―その意義と方法―2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊慶子, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第49 回研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アクションリサーチャーを育成する教育課程の創造―教科教育研究の成果を取り入れた新しい教職大学院カリキュラムの構想2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和, 小林万里子, 熊谷愼之輔, 高瀬淳, 平井安久, 藤井浩樹, 宮本浩治, 山田秀和
    • 学会等名
      平成30年度日本教育大学協会研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しい学習指導要領下での算数・数学科の授業づくり―不易と流行―2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      第25 回岡山大学算数・数学教育学会談話会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校高学年における空間的思考の発達の様相-実物,見取り図,展開図,投影図の四者関係を視点とした質的分析研究-2018

    • 著者名/発表者名
      小野昇平, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第47 回研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校高学年における空間的思考の発達の様相-実物,見取り図,展開図,投影図の四者関係を視点とした質的分析研究-2018

    • 著者名/発表者名
      小野翔平, 岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会, 第47 回研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Classroom culture and genre for developing narratively coherent mathematics lessons2017

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Okazaki
    • 学会等名
      the 41st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「課題探究として証明することを実現する授業と指導法開発」研究から学ぶことといくつかの問い2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      日本科学教育学会,第41回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 数学教育学研究と教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎正和
    • 学会等名
      全国数学教育学会,第46回研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 講座 算数授業の新展開4 第4学年2019

    • 著者名/発表者名
      新算数教育研究会
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491036885
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi