研究課題/領域番号 |
17K00974
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
岡崎 正和 岡山大学, 大学院教育学研究科, 教授 (40303193)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 科学教育 / 算数と数学の接続 / 物語的思考 / 単元構成 / 数学的指導知 / 証明 / 教師の指導知 / 空間図形 / 数学と理科の教科横断 |
研究成果の概要 |
本研究は,算数と数学の接続を図り,単元を一貫して展開できる指導のための理論と実践を明らかにすることを目的とした。理論的には,算数・数学授業の文化性と物語的思考に着目し,授業分析の枠組みを構成した。実践的には,わり算,文字式の証明,立体図形,図形の証明に関するデザイン実験を実施し,物語的思考と記号解釈過程を中心に質的分析を行い,算数と数学の接続に関する理論的・実践的知見の抽出と概念化を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究成果の学術的意義として,理論的には,算数と数学の接続を促す授業構成と授業分析のために,物語的思考と記号解釈過程の視点を位置づけたことである。実践的には,算数から数学への一貫した学習を作り出す単元・カリキュラム開発を複数の内容に関して行ったこと,また実践の分析の中から理論的視点を抽出したことで,理論と実践との結びつきが確かなものとなり,教師の指導知を明らかにすることに貢献していることがあげられる。
|