研究課題/領域番号 |
17K00988
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
古澤 彰浩 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (20362212)
|
研究分担者 |
安田 淳一郎 山形大学, 学士課程基盤教育機構, 准教授 (00402446)
小西 哲郎 中部大学, 工学部, 教授 (30211238)
千代 勝実 山形大学, 学士課程基盤教育機構, 教授 (80324391)
齋藤 芳子 名古屋大学, 高等教育研究センター, 助教 (90344077)
伊東 正人 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90378232)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 物理教育 / 教材研究・開発 / 高等教育 / 系統的講義実験 / 物理学初年次教育 / 教材開発 / 講義実験 |
研究成果の概要 |
初学者にとって知識や理解が断片的なものとなりがちな物理概念・法則相互の関係を、論理的なつながりを持った体系として定着させるため、講義による説明の 論理的展開と同時に実験・デモンストレーションを実施することによって体系的な理解に導く教授法の開発を目指した。 簡易的な力学概念調査により質点の力学と剛体の力学の相互関係の無理解を明らかにし、それを元に、質点の運動と関連付けて剛体の回転運動の学習へつながる演示を可能とする教材を設計、製作した。さらに、教材を用いた講義を設計し、高校の物理未履修者を対象とした大学1年生向け物理学講義において実施した。また、この教材の使用例をwebページにおいて公開した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、医学系、文科系を含む非物理系の大学初年次の物理学教育において、物理的概念と法則の体系的な理解に導くために有効な教材作りを目的とし、これまでオリジナルで開発してきた演示実験教材や系統的演示実験を利用、拡張するものである。これらの演示実験や系統的演示実験の効果についてはすでに学会誌等で報告されている実績のあるものである。これを拡張して単元として構築し、講義での活用を板書例や実演例とともに示すことによって、これまで時間的な制約などで不可能と考えてきた教員に演示実験の活用を促すことが期待できる。
|