研究課題/領域番号 |
17K01023
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
山崎 貞登 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (40230396)
|
研究分担者 |
磯部 征尊 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70736769)
大森 康正 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80233279)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | プログラミング教育 / プログラミング的思考 / 小学校 / コンピューティング教育 / 技術科教育 / STEM教育 / STEAM教育 / エンジニアリングデザイン / エンジニアリング教育 / 情報活用能力 / 小学校プログラミング教育 / Society 5.0 / 設計 / モデリング / イングランド / フィジカル・コンピューティング / 小学校プログラミング学習 / プログラミング的思考力 / 技術・情報教育課程基準 / 教員研修 / 指導者研修 / 公教育と私教育の協働 / プログラミング教材 / 学習到達目標 / 科学教育 / 技術教育 / 情報教育 |
研究成果の概要 |
小・中・高校を一貫してプログラミング的思考力を育成する技術情報教育課程基準と,各教育段階の学習到達目標・学習到達水準の提案をした。,小学校段階における「コンピューティング/プログラミング教育課程,目標,内容,学習評価に関する日米イングランドの最新動向についてまとめた。STEM教育,STEAM教育と,コンピューティング教育,プログラミング教育との関連について論点整理した。STEM教育運動の隆盛とその要因,世界のSTEAM教育の系譜,日本型STEAM教育について提案した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2020年度から,小学校において,プログラミング学習が必修化になったが,2017年告示学習指導要領では,プログラミング的思考力を育成するための教育課程基準の目標,内容,方法等が示されていない。本研究では,小・中・高校を一貫してプログラミング的思考力を育成する技術情報教育課程基準と,各教育段階の学習到達目標・学習到達水準の提案をした。STEM教育,STEAM教育と,コンピューティング教育,プログラミング教育との関連について論点整理した。STEM教育運動の隆盛とその要因,世界のSTEAM教育の系譜,日本型STEAM教育について提案した。
|