• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科におけるボトムアップ型カリキュラム・デザインに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関熊本大学

研究代表者

渡邉 重義  熊本大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00230962)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードカリキュラム・マネジメント / カリキュラム・デザイン / 問題解決の文脈 / 教材配列 / 知識・技能・考え方の活用 / モデルの考案と表現 / 授業分析 / 単元構造 / 問題解決 / 活用 / モデル化 / 探究 / カリキュラム・マップ / 科学的な思考力 / 授業実践 / 学習のつながり / 知識の活用 / 教師の応答 / 表現方法と用語 / 科学教育 / 理科学習
研究成果の概要

カリキュラム・マネジメントは、教育の質の向上や学習の効果の最大化を目指すための現代でき課題である。本研究は、理科におけるカリキュラム・マネジメントの指針と方策を明らかにするために小・中学校の授業実践の分析を行った。その結果、①単元計画と授業展開の構造、②教材配列、③知識・技能・考え方の活用、④モデルの考案(作成)と表現等のカリキュラム・デザインに関する観点を抽出することができた。また、①や③の観点を反映させた単元計画と授業実践を行い、その効果を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、授業実践の分析に基づき、理科のカリキュラム・マネジメントに関連する観点を抽出したため、その成果はカリキュラムと授業実践をつなぐ知見になる。問題解決や探究の文脈が単元の展開に明瞭に反映されることが学びの目的や学び方の理解を導くこと、「活用」の具体化が学びの繰り返しや関連付けをより有効にすること、モデルの考案・作成とそれを用いた表現がカリキュラム・デザインの鍵にすること等の方策は、地域・学校・教員レベルでのカリキュラム・マネジメントの指標となり、新たな実践研究に発展することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 7件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] 理科の授業分析によるカリキュラム・マネジメント要素の抽出22020

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 37 ページ: 51-58

    • NAID

      120006839464

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熊本地震の被災中学校における「大地の成り立ちと変化」の探究学習2019

    • 著者名/発表者名
      宮村景,渡邉重義
    • 雑誌名

      一般社団法人日本理科教育学会九州支部大会発表論文集

      巻: 45 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 食材の骨を用いた探究教材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      枝村美咲,渡邉重義
    • 雑誌名

      一般社団法人日本理科教育学会九州私物大会発表論文集

      巻: 45 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 熊本地震の被災中学校における地域の自然を活用した探究学習2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義,宮村景
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 68 ページ: 239-247

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科授業分析によるカリキュラム・マネジメント要素の抽出2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 67 ページ: 233-238

    • NAID

      120006551996

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被災地における中学校理科地学領域の学習研究~地域を多面的に捉えるための単元構想と授業開発~2018

    • 著者名/発表者名
      宮村景,渡邉重義
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 33(2) ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多様性と共通性に注目したタマネギの表皮細胞の観察-細胞学習の教材研究からカリキュラム構想へ-2018

    • 著者名/発表者名
      鳥井元翔多,渡邉重義
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 33(2) ページ: 21-26

    • NAID

      130007522198

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 弱視の児童生徒に対する理科実験-特別支援及び交流学究における教材の開発ー2018

    • 著者名/発表者名
      古田弘子,竹森瑶子,今村唯,渡邉重義
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 35 ページ: 85-91

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 水草の適応と進化-系統に着目した維管束の比較-2017

    • 著者名/発表者名
      松茂良美穂,渡邉重義
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 32(2) ページ: 1-6

    • NAID

      130007387596

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 豚足の骨から広がる探究教材の開発1-学校教育・社会教育・生涯教育における豚足の骨の教材化-2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義,枝村美咲
    • 学会等名
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 豚足の骨から広がる探究教材の開発2-骨の細胞の観察から発展する学びの可能性-2020

    • 著者名/発表者名
      枝村美咲,渡邉重義
    • 学会等名
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 熊本地震の被災中学校における「大地の成り立ちと変化」の探究学習2019

    • 著者名/発表者名
      宮村景,渡邉重義
    • 学会等名
      平成30年度日本理科教育学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 食材の骨を用いた探究教材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      枝村美咲,渡邉重義
    • 学会等名
      平成30年度日本理科教育学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 熊本地震の被災中学校における「大地の成り立ち」の探究学習22019

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義,宮村景
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 食材の骨を用いた探究教材の開発2-骨の細胞と成分から学校教育と生涯教育を結び付ける-2019

    • 著者名/発表者名
      枝村美咲,渡邉重義
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 水草の維管束の観察を鍵にした進化学習のカリキュラム・デザイン2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義,松茂良美穂
    • 学会等名
      日本生物教育学会第103回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様性と共通性の概念形成のためのカリキュラム・デザインとタマネギの細胞の観察に関する教材開発2019

    • 著者名/発表者名
      鳥井元翔多,渡邉重義
    • 学会等名
      日本生物教育学会第103回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科授業分析によるカリキュラム・マネジメント要素の抽出2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義
    • 学会等名
      平成29年度(第2回)一般社団法人日本理科教育学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科授業分析によるカリキュラム・マネジメント要素の抽出22018

    • 著者名/発表者名
      渡邉重義
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 被災地における中学校理科地学領域の学習研究~地域を多面的に捉えるための単元構想と教材開発~2018

    • 著者名/発表者名
      宮村景,渡邉重義
    • 学会等名
      平成30年度第2回日本科学教育学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様性と共通性に注目したタマネギの表皮細胞の観察-細胞学習の教材研究からカリキュラム構想へ-2018

    • 著者名/発表者名
      鳥井元翔多,渡邉重義
    • 学会等名
      平成30年度第2回日本科学教育学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 水草の維管束から進化を考える教材開発2018

    • 著者名/発表者名
      松茂良美穂,渡邉重義
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] タマネギの細胞の構造からみた多様性と共通性2018

    • 著者名/発表者名
      鳥井元翔太,渡邉重義
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校3年間の理科学習を通した環境教育の実践研究 地域の施設や研究機関との連携と探究活動の導入2017

    • 著者名/発表者名
      大村千尋,渡邉重義
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi