• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん医療高度化に対応できる一体的な看護・基礎科学教育法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東都大学

研究代表者

勝部 憲一  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 教授 (20233760)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードがん看護 / 医学教育 / 看護教育 / 科学教育 / がん医療 / 看護学教育 / 先進医療 / 看護学科 / 理学療法学科 / がんサバイバー / がんの病態 / がんの治療 / がんに関する学生教育 / 抗体医薬 / 分子標的薬 / 高校学習指導要領 / スプートニクショック / がん治療 / 看護学 / 医学 / 基礎科学教育 / 高大接続教育 / 看護師
研究成果の概要

総合的に考察すると、まず看護学生のがん治療に関しての教育について在学中からさらに高いレベルに引き上げていく必要がある。現状では受診する可能性がある一般市民に十分な説明を看護師がおこなうことは難しく、また治療の進行状況を理解するのも難しいと考えられる。がん治療に関しては、その基礎となる遺伝学や細胞生物学の理解、近年の抗がん剤で使用頻度が高い分子標的薬に関しては薬理学や免疫学の理解が欠かせない。看護師に限らず医療職一般にがんに関する理解を高めていく必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

看護学生のがん治療に関しての教育について在学中からさらに高いレベルに引き上げていく必要がある。現状では受診する可能性がある一般市民に十分な説明を看護師がおこなうことは難しく、また治療の進行状況を理解するのも難しいと考えられる。がん治療に関しては、その基礎となる遺伝学や細胞生物学の理解の理解が欠かせない。次回のカリキュラム改訂時には特に重視して改善すべきである。国家試験でも看護師ではがん医療に関する問題は、20年以上前の状況で現状を反映していない。少なくとも新しい抗がん剤のメカニズムを問うたり、がん患者のケアに関する問題点を問うたりするなど、現場で働くのに必要な知識や理解を確認すべきである。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Neural Regeneration/Remodeling in Engineered Coronal Pulp Tissue in the Rat Molar.2020

    • 著者名/発表者名
      Sone PP, Kaneko T, Zaw SYM, Sueyama Y, Gu B, Murano H, Zaw ZCT, Okada Y, Han P, Katsube KI, Okiji T.
    • 雑誌名

      J Endod.

      巻: 46(7) 号: 7 ページ: 943-949

    • DOI

      10.1016/j.joen.2020.04.002

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ロボット工学・AIの進歩と医療の将来2020

    • 著者名/発表者名
      勝部憲一
    • 雑誌名

      東都大学紀要

      巻: 8 ページ: 1-8

    • NAID

      120007017797

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Notch signaling is involved in Fgf23 upregulation in osteocytes.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamamura Y, Sakamoto K, Katsube KI, Yamaguchi A.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 518(2) 号: 2 ページ: 233-238

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.08.038

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 大学看護学教育が置かれている現状と将来展望2019

    • 著者名/発表者名
      勝部憲一
    • 雑誌名

      東都医療大学紀要

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of Nuclear Factor Kappa B Prevents the Development of Experimental Periapical Lesions.2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneko T, Myo Zaw SY, Sueyama Y, Katsube KI, Kaneko R, Nor JE, Okiji T.
    • 雑誌名

      J Endod.

      巻: 45(2) 号: 2 ページ: 168-173

    • DOI

      10.1016/j.joen.2018.10.006

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Irx3 and Bmp2 regulate mouse mesenchymal cell chondrogenic differentiation in both a Sox9-dependent and -independent manner2017

    • 著者名/発表者名
      Tamamura Y, Katsube K, Mera H, Itokazu M, Wakitani S
    • 雑誌名

      J. Cell. Physiol.

      巻: 印刷中 号: 12 ページ: 3317-3336

    • DOI

      10.1002/jcp.25776

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 大学看護学教育が置かれている現状と科学教育2019

    • 著者名/発表者名
      勝部憲一
    • 学会等名
      第四回東都医療大学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Notch signal in tumor angiogenesis2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Katsube
    • 学会等名
      International CCN Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi