• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水質浄化に関するバイオ・リテラシー教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関摂南大学

研究代表者

尾山 廣  摂南大学, 理工学部, 教授 (50221700)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード熱帯植物 / 種子 / タンパク質 / 探求課題 / 総合的な学習 / 人工汚染水 / 浄水メカニズム / 環境教育 / 耐熱性 / 塩基性 / 凝集沈殿 / バイオレメディエーション / コロイド / 環境毒性 / 再生可能 / 水質汚濁・土壌汚染防止・浄化 / 水資源 / モリンガ / 倫理教育
研究成果の概要

モリンガ種子に含まれる水質浄化に関わるタンパク質を用いて、バイオ・リテラシー用の教材を開発した。実験系Ⅰでは、モリンガ種子粉末が人工汚染水を浄化できることを理解できる。この実験教材は、小・中学生の探求学習に適すると考えられた。実験系Ⅱでは、プロテアーゼ処理、加熱処理、等電点分画などの実験結果を通じて、目的タンパク質の物性を明らかにする。さらに、陽イオン交換樹脂に吸着したタンパク質の溶出パターンやSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動分析の結果から、ジスルフィド結合で結ばれたヘテロ二量体の塩基性タンパク質であると考察できる。この実験教材は、高校生の環境教育用の探求教材として有用と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

モリンガ種子タンパク質を用いたバイオ・リテラシー教材は、水質悪化の要因を理解する契機になるのみならず、水質浄化を支えるバイオ科学、コロイド・吸着化学を学習する導入教材となる。具体的には、① モリンガ種子を教材化することにより、浄水場での凝集・沈殿剤の処理工程が再現できることから、水質環境についての認識が生まれる、② 土壌コロイドを取り扱うことから、コロイド化学・吸着材料化学の導入教材になる、③ 植物による環境浄化を図る新規開拓分野を知る契機となる、④ タンパク質化学の理解が深まり、タンパク質機能の多様性を知ることができる。よって、環境に関わる総合的な学習の教材として役立つものと期待される。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] イネ種子の発芽過程を調べる実験教材 Ⅱ.アミラーゼ活性の種子内分布2022

    • 著者名/発表者名
      尾山廣、森本弘一、杉村順夫
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 63 ページ: 74-82

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of Bioactive Components in Tempeh Produced by Three Different <i>Rhizopus</i> Starters and Immunomodulatory Effect of Tempeh on Atopic Dermatitis Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Aoki, Shunsuke Chuma, Yoshinori Iba, Haruka Tashiro, Nakamichi Watanabe, Hiroshi Oyama
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 26 号: 5 ページ: 665-672

    • DOI

      10.3136/fstr.26.665

    • NAID

      130007927839

    • ISSN
      1344-6606, 1881-3984
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioluminescence Microplate Assay of Cyanide with <i>Escherichia coli</i> Harboring a Plasmid Responsible for Cyanide-dependent Light Emission in Alginate Microenvironment2019

    • 著者名/発表者名
      KARATANI Hajime、FUSE Yasuro、MIZUGUCHI Hirotaka、MONJI Shogo、OYAMA Hiroshi、WAKU Tomonori、IWASAKI Masashi
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 35 号: 7 ページ: 821-825

    • DOI

      10.2116/analsci.19N014

    • NAID

      130007676976

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 年月日
      2019-07-10
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イネ種子の発芽過程を調べる実験教材 Ⅰ.ジベレリンによるアミラーゼ合成の誘導2019

    • 著者名/発表者名
      尾山廣、森本弘一、杉村順夫
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 61 ページ: 31-40

    • NAID

      130007831107

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correction to: Inhibitor Complexes of the Pseudomonas Serine-Carboxyl Proteinase (Biochemistry (2001) 40:51 (15602-15611) DOI: 10.1021/bi011817n)2018

    • 著者名/発表者名
      Alexander Wlodawer, Mi Li, Alla Gustchina, Zbigniew Dauter, Kenichi Uchida, Hiroshi Oyama, Nathan E. Goldfarb, Ben M. Dunn, Kohei Oda
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 57 号: 47 ページ: 6644

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.8b01130

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] カイコの自然免疫―血球の食作用と抗菌タンパク質の誘導合成―2017

    • 著者名/発表者名
      杉村 順夫、森本 弘一、尾山 廣
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 59 ページ: 10-18

    • NAID

      130007500749

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cloning, Purification, and Characterization of Tripeptidyl Peptidase from Streptomyces herbaricolor TY-212017

    • 著者名/発表者名
      Ekino Keisuke、Yonei Shinichi、Oyama Hiroshi、Oka Takuji、Nomura Yoshiyuki、Shin Takashi
    • 雑誌名

      Applied Biochemistry and Biotechnology

      巻: 184 号: 1 ページ: 239-252

    • DOI

      10.1007/s12010-017-2547-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 広い特異性を有するL-アミノ酸オキシダーゼの探索と生産酵素の諸性質2022

    • 著者名/発表者名
      田中 佑弥、宮田 良介、川端 隆、青木 秀之、尾山 廣
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ベンゾオキサボロール誘導体を用いた化学修飾による糖認識サイトを持つキモトリプシンの構築2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 雄樹、布川 雄貴、鈴木 茂樹、畔田 博文、尾山 廣、小野 慎
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ワサビノキ種子抽出物の新規機能探索および化粧品利用への展望2020

    • 著者名/発表者名
      都築啓晃、西島孝則、岡村勝正、尾山廣
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 花の開閉運動の教材化2020

    • 著者名/発表者名
      森本弘一、杉村順夫、尾山廣
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 水環境の保全を学ぶ教材開発 -水を浄化するモデル実験系の構築-2020

    • 著者名/発表者名
      鍋島優夏、尾山 廣、森本弘一、杉村順夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] モリンガを用いた水質浄化教材の開発-授業実践に向けた実験内容の改良-2019

    • 著者名/発表者名
      鍋島優夏、尾山 廣、森本弘一、杉村順夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] テンペ摂食によるアトピー性皮膚炎の改善効果2019

    • 著者名/発表者名
      中馬俊祐、居場嘉教、青木秀之、渡辺睦行、尾山 廣
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] キモトリプシンのLys175への部位特異的な糖鎖付加2018

    • 著者名/発表者名
      畠山貴大、周 凱、内藤勇輝、畔田博文、尾山 廣、小野 慎
    • 学会等名
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Water purification by moringa, a tropical plant I. Clarification of turbid water by the seed extract2018

    • 著者名/発表者名
      コンジェ ワナングワ、森本弘一、杉村順夫、阿座上千聖、尾山 廣
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] モリンガによる水質浄化 II. 種子に含まれる濁水浄化タンパク質の性質2018

    • 著者名/発表者名
      阿座上千聖、鍋島優夏、尾山 廣、コンジェ ワナングワ、森本弘一、杉村順夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] モリンガ種子タンパク質の浄化機能解析-発展レベルの教材開発の試み-2018

    • 著者名/発表者名
      尾山 廣、阿座上千聖、鍋島優夏、森本弘一、杉村順夫
    • 学会等名
      日本生物教育学会第103回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発砲スチロール箱恒温槽を用いた酵母菌の培養-教材展開への可能性2018

    • 著者名/発表者名
      尾山 廣、池内 秀和、西 綾音、森本 弘一、杉村 順夫
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Pimelobacter 由来metzincinメタルプロテアーゼの構造と機能2018

    • 著者名/発表者名
      大橋 大志、浴野 圭輔、尾山 廣
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 光合成を題材とした生物と物理の融合・横断型実験の開発2017

    • 著者名/発表者名
      松尾 康光、尾山 廣
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Pimelobacter sp. Z-483株由来プロテアーゼ前駆体遺伝子のプロセシング機序2017

    • 著者名/発表者名
      大橋 大志、浴野 圭輔、尾山 廣
    • 学会等名
      第69回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 摂南大学理工学部生命科学科生体分子機能学研究室

    • URL

      http://www.setsunan.ac.jp/~bio/labo/oyama.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 「モリンガ種子で濁水を’きれいな水’に浄化する ―水質浄化成分の本体を見つけ出す―」

    • URL

      http://www.setsunan.ac.jp/gakubu-in/rikogaku/news/detail.html?id=5085

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 関西SDGsプラットフォーム・共育分科会「水質浄化シャンプー」

    • URL

      http://sdgs.itamachi.jp/index.php/2020/05/21/20200521/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 摂南大学研究者総覧

    • URL

      http://gyoseki.setsunan.ac.jp/html/100001067_ja.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 摂南大学理工学部生命科学科 研究室紹介 生体分子機能学研究室

    • URL

      http://www.setsunan.ac.jp/~bio/labo/oyama.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 摂南大学・理工学部・生命科学科・研究室紹介・生体分子機能学研究室

    • URL

      http://www.setsunan.ac.jp/~bio/labo/oyama.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi