• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

web公開型電子ポートフォリオを中心とした歯科臨床実習コンピテンシーの実証

研究課題

研究課題/領域番号 17K01075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関新潟大学

研究代表者

小田 陽平  新潟大学, 歯学部, 非常勤講師 (50397121)

研究分担者 小野 和宏  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40224266)
藤井 規孝  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90313527)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードポートフォリオ / 歯科臨床実習
研究成果の概要

新潟大学歯学部で行っている診療参加型の歯科臨床実習において、「学生の臨床能力を適切に評価し実証できるシステム」としてweb統合型データベースシステムを応用した電子ポートフォリオシステムを開発し、実際の臨床実習に導入した。その結果、ポートフォリオによるきめ細かい指導、評価、フィードバックの繰り返しにより、学生の総合的な能力を向上させることができることを実証できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により①学生の臨床能力とその向上をを可視化・把握する、②学生が身につけた医療者としての態度・姿勢・知識のエビデンスを示す、③学習記録・評価を集約・一元化することで臨床実習を効率的に管理・運営する、さらには④学生の臨床能力評価に関する実証的データを示すことによって、歯学教育の質的保証ならびに社会に対するアカウンタビリティを果たすことが可能となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 診療参加型歯科臨床実習におけるweb公開型電子ポートフォリオの開発と運用2017

    • 著者名/発表者名
      小田陽平、小野和宏、藤井規孝、小林正治、前田健康
    • 雑誌名

      日本歯科医学教育学会雑誌

      巻: 33 ページ: 65-73

    • NAID

      130007530609

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 歯科臨床実習におけるポートフォリオによる形成的評価と総括的評価の関連について2018

    • 著者名/発表者名
      小田 陽平 他
    • 学会等名
      日本歯科医学教育学会・第37回学術大会・総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯科臨床研修ポートフォリオシステムにおける動画の活用と学習の「見える化」2017

    • 著者名/発表者名
      小田 陽平 他
    • 学会等名
      日本歯科医学教育学会・第36回学術大会・総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi