• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触指位置追跡と触画特徴量による図形イメージの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K01092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関日本薬科大学

研究代表者

村井 保之  日本薬科大学, 薬学部, 准教授 (30373054)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード触指 / 触図 / モーションキャプチャ / 視覚障碍 / 視覚障害 / 触指位置追跡 / 光学式モーションキャプチャ / 触図・触画 / 触指位置記録 / ヒューマンインタフェース / 触指解析
研究成果の概要

視覚障碍者に図や形状を理解させることは難しい。それは、視覚障碍者が図や形状をどのように手で触って(触指)認知しているのかの理解が不足しているからである。本研究は、視覚障碍者の図や形状の認知過程を解明するため、触指の際の指の位置を検出し、その軌跡を記録し触指を定量的に分析・評価した。触指の記録と分析にはステレオカメラ方と光学式のモーションキャプチャシステムを用いて触指動作を指先の座標データとして取得し分析した。本研究の最終目標は視覚障碍者が獲得した図形イメージの可視化であり、その先には図や形状のイメージを言語化して、視覚障碍者への情報補償を図ることにある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

視覚障害者が行う触指の触指位置を検出・追跡して,そのデータを情報科学的に分析する試みは殆ど行われていない。このことが,視覚障害者の形状理解に対する支援体制が遅れている原因でもある。我々は触指情報から,視覚障害者がどのように対象物のイメージを理解するのか,どのように認知像を創生するのかを明らかすることを目的としている。
触指を理解するための定量化を試みた本研究は,それ自体に特色があり,得られた成果は触知の評価だけでなく,図形や形状への情報獲得支援に応用できる。例えば,視覚障害者が使う機器のボタンの位置や操作など,どこが原因で触指情報を獲得しづらいかなどよりアクセシブルな判断指標にもなり得る。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (20件)

  • [雑誌論文] Recording of Fingertip Position on Tactile Picture by the Visually Impaired and Analysis of Tactile Information2018

    • 著者名/発表者名
      Murai Yasuyuki、Tatsumi Hisayuki、Miyakawa Masahiro
    • 雑誌名

      Proc. 16th Int. Conf. on Computers Helping People with Special Needs (ICCHP2018), Springer LNCS

      巻: 10897 ページ: 201-208

    • DOI

      10.1007/978-3-319-94274-2_27

    • ISBN
      9783319942735, 9783319942742
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A tablet-type acoustic digital pen that presents pen strokes with music tones2018

    • 著者名/発表者名
      Nakada Kazuki、Kobayashi Makoto、Murai Yasuyuki、Sekita Iwao、Tatsumi Hisayuki
    • 雑誌名

      Proc. 10th Int. Conf. on Education Technology and Computers

      巻: - ページ: 297-301

    • DOI

      10.1145/3290511.3290573

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光学式モーションキャプチャを用いた視覚障碍者の触指の記録と分析2019

    • 著者名/発表者名
      村井保之,巽久行,宮川正弘
    • 学会等名
      第29回インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 仮想的な触力覚や音響感覚で形状理解を行う視覚障碍者のためのオブジェクト認識支援2019

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,関田巌,宮川正弘
    • 学会等名
      第29回インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 光学式モーションキャプチャによる触指動作の記録と分析2019

    • 著者名/発表者名
      村井保之,巽久行,徳増眞司,宮川正弘
    • 学会等名
      第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 基本形状の擬似触知に対する視覚障碍者の形状認識について2019

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,関田巌,宮川正弘
    • 学会等名
      第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Recording of touch sensing using optical motion capture system2019

    • 著者名/発表者名
      Murai Y., Tasumi H., Miyakawa M.
    • 学会等名
      ICETC '19 Proceedings of the 11th International Conference on Education Technology and Computers
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] モーションキャプチャを用いた視覚障碍者の触指動作分析2018

    • 著者名/発表者名
      村井保之, 巽久行, 徳増眞司, 宮川正弘
    • 学会等名
      第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 擬似触覚形状の生成による視覚障碍者のオブジェクト認識の向上2018

    • 著者名/発表者名
      巽 久行, 村井 保之, 関田 巌, 徳増 真司, 宮川 正弘
    • 学会等名
      第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 弱視者のオブジェクト認識に有効な視感測色の検討2018

    • 著者名/発表者名
      巽 久行, 村井 保之, 小林 真, 関田 巌, 宮川 正弘
    • 学会等名
      第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 基本図形を組み合わせた触図による触指動作の分析2018

    • 著者名/発表者名
      村井保之,巽久行,宮川正弘
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 弱視者の視認を向上させる色弁別領域の推測2018

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,中田一紀,小林真,関田巌,宮川正弘
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] タブレット型音響ペンによる筆移動呈示システム2018

    • 著者名/発表者名
      中田一紀,小林 真,村井保之,関田巖,巽久行
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 弱視の視認に有効な色相と明度の関連による視感領域の推定2018

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,中田一紀,小林真,関田巌,宮川正弘
    • 学会等名
      第41回多値論理フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 位相幾何学的アプローチによる手書き文字からの特徴抽出と音響ペンへの応用2018

    • 著者名/発表者名
      中田一紀,三浦佳二,小林真,村井保之,関田巌,巽久行
    • 学会等名
      第41回多値論理フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚障碍者の触指位置記録と分析方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      村井保之,巽久行,宮川 正
    • 学会等名
      福祉情報工学研究会(WIT2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 擬似音響を用いた書筆追跡による視覚障碍者のための手書き支援2018

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,小林真,宮川 正
    • 学会等名
      福祉情報工学研究会(WIT2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚障碍者の触指位置追跡による図形イメージ分析2017

    • 著者名/発表者名
      村井保之,巽久行,宮川 正
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 視知や触知の向上による視覚障碍者のオブジェクト認識支援2017

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,関田巌
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚障碍者のための音響ペンによる手書き支援の考察2017

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,小林真,宮川 正
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 触図の触指位置記録と触知情報分析2017

    • 著者名/発表者名
      村井保之,巽久行,宮川 正
    • 学会等名
      第16 回情報科学技術フォーラム(FIT2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 音響ペンによる視覚障碍者の書筆位置追跡の実験2017

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,関田巌,宮川 正
    • 学会等名
      第16 回情報科学技術フォーラム(FIT2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi