• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不安定ネットワーク環境下で安定稼動可能な協調型eラーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

佐藤 和彦  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90344548)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード遠隔協調学習 / 発展途上国 / 不安定ネットワーク / 情報システム / 教育工学 / コンテンツ共有 / 教育支援システム
研究成果の概要

発展途上国の環境向けの教育支援システムとしてユニットを開発した。学校間にユニットを設置することで,不安定なネットワーク上で安定したコンテンツ共有環境を実現した(機能①)。また,ユニット個々のバッテリー充足率や消費電力量から稼動可能時間を可視化した(機能②)。最終年度にネパール現地で稼働実験を行った結果,機能①は問題なく動作した一方で,機能②は現地で入手可能なバッテリーと計測センサーが合わず,うまくデータを取れない問題に直面した。また,停電が発生した際に,バッテリーへの切り替えがうまく働かず,システムがダウンしてしまう不具合が生じた。実運用には課題が多く残されていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

eラーニングは,都市部の学校と地方の教育資源の貧しい学校間の教育格差を無くす優れた手法であると期待されている。しかし,実際はeラーニングは安定した高速通信環境を前提とし,発展途上国はその安定した通信環境が無く,恩恵を受けることができない。本研究は,そのような不安定な通信環境しか有さない学校に安定したeラーニングを与える遠隔学習システムを実現するための機能を有するユニットを開発し,ネパールの都市部と山間部の学校間での実地試験により,提案するシステムの実現性と有用性を示した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Monitoring of E-learning System Servers using the MariaDB Galera Cluster2019

    • 著者名/発表者名
      Krishna Prasad Bhattarai, Khamvila Visai, Ryohei Ito, Kazuhiko Sato, Bishnu Prasad Gautam
    • 雑誌名

      Proc. of 2019 International Conference on Networking and Network Applications, IEEE Xplore

      巻: - ページ: 191-196

    • DOI

      10.1109/nana.2018.8648705

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Monitoring of E-learning System Servers using the MariaDB Galera Cluster2019

    • 著者名/発表者名
      Krishna Prasad Bhattarai, Khamvila Visai, Ryohei Ito, Kazuhiko Sato, Bishnu Prasad Gautam
    • 学会等名
      2019 International Conference on Networking and Network Applications(NANA2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発展途上国におけるE-Learning環境に用いる安定した通信システムの提案2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤良平,佐藤和彦
    • 学会等名
      令和元年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Authentic Gate Entry System (AuthGES) by Using LBPH for Smart Home Security2018

    • 著者名/発表者名
      Krishna Prasad Bhattarai, Kazuhiko Sato, Bishnu Prasad Gautam
    • 学会等名
      2018 International Conference on Networking and Network Applications(NANA2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 異国間児童の交流を支援するアプリケーション開発とネパールでの試用実験の報告2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤和彦,Bishnu Prasad Gautam
    • 学会等名
      PCカンファレンス2018,コンピュータ利用教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 通信インフラの不安定な発展途上国の学校間を結ぶ安定したEラーニング環境の提案2018

    • 著者名/発表者名
      カムウィラー・ウィサイ,佐藤和彦
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Collaborative E-learning System for Unstable Environment2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Sato
    • 学会等名
      Presentation seminar on the use of IT in biological science, organized by Prithvi Narayan Campus, Tribhuvan University, Nepal
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi