• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタ認知促進プログラムによる教師の指導行動改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関立正大学 (2019-2021)
高知大学 (2017-2018)

研究代表者

鹿嶋 真弓  立正大学, 心理学部, 特任教授 (10644362)

研究分担者 村上 達也  高知工科大学, 共通教育教室, 准教授 (00743791)
鈴木 高志  高知工科大学, 共通教育教室, 准教授 (90725938)
福住 紀明  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (80801878)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード教師の指導行動 / メタ認知 / 蓄積データ / 問いを作る授業 / メタ認知促進プログラム / 問いを創る授業 / 自己教育力 / 自律性
研究成果の概要

本研究では,教師の指導行動を,教師のメタ認知の向上を通じて改善し,その効果検証を実践場面において多角的に行うことで,その有効性をさらに高めることを目的に,以下3研究を行った。それらは,「蓄積データ」実施による「教師の変化」について,1)質的な側面から検討,2)量的な側面から検討,3) 「蓄積データ」を行うことでの,「児童・生徒の変化」についての検討,であった。
これらより,「蓄積データ」を実施した教師にとって,全体的にポジティブな評価を受け,その有用性を感じていることが明らかになった。また,児童・生徒においては,学級の風土,クラス内における社会的行動が,有意に高くなることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学校現場では,いじめや学級崩壊,不登校など,児童生徒を取り巻く課題が山積みにされている。そのため学級は十分な機能を果たしにくい。このような状況の中で,教師の指導力不足の解消,あるいは教師の自身の指導方法への固執の解消は,学校現場において取り組むべき急務であると考える。
そこで、教師が生徒への生徒指導上の指導方法がうまくいっているか否かについて,自ら客観的に気づくことがきるようなプログラムとして開発したものが「蓄積データ」である。本研究は,この「蓄積データ」を活用し,教師の指導行動を教師のメタ認知の向上を通じて改善し,その有効性をさらに高めることに対して,一定の知見を提供しうる点に意義がある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「蓄積データ」の有効性に関する予備的検討2019

    • 著者名/発表者名
      村上達也・福住紀明・吉本恭子・鹿嶋真弓
    • 雑誌名

      高知大学 学校教育研究

      巻: 創刊号 ページ: 155-163

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「蓄積データ」のより良い活用に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      鹿嶋真弓・吉本恭子・村上達也・福住紀明
    • 雑誌名

      高知大学 学校教育研究

      巻: 創刊号 ページ: 147-154

    • NAID

      120006643786

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] いつもの指導場面から子ども対応のヒントを見いだす「蓄積データ」の活用2019

    • 著者名/発表者名
      鹿嶋真弓・吉本恭子・村上達也
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「蓄積データ」の効果検討-教師教育のための新しい方法論-2019

    • 著者名/発表者名
      鹿嶋真弓・村上達也・福住紀明
    • 学会等名
      日本教育カウンセリング学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの言葉で問いを創る授業 中学校編2021

    • 著者名/発表者名
      鹿嶋 真弓、石黒 康夫、吉本 恭子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761927592
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 子どもの言葉で問を創る授業 小学校編2020

    • 著者名/発表者名
      鹿嶋真弓・石黒康夫
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761926595
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 30分でスッキリ!ブリーフミーティング2019

    • 著者名/発表者名
      鹿嶋真弓・石黒康夫
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      図書文化社
    • ISBN
      9784810097320
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 問いを創る授業2018

    • 著者名/発表者名
      鹿嶋真弓・石黒康夫
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      図書文化社
    • ISBN
      9784810087147
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi