• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

授業における子どもの内面過程の把握にもとづく授業改善・授業力向上システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関大分大学

研究代表者

渡邊 和志  大分大学, 教育学部, 客員研究員 (30793476)

研究分担者 吉崎 静夫  日本女子大学, 人間社会学部, 名誉教授 (20116130)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード授業 / 授業研究 / 授業改善 / 教師教育
研究成果の概要

授業における子どもの内面過程を把握する方法に、筆者らが開発した「再生刺激法」がある。これを使って、学校現場で活用可能な研究を行い、「再生刺激法ver.2」を開発した。このことにより、これまで困難だった子どもの内面把握にもとづく授業研究(一単位時間)が可能になった。さらに、日々の授業における教師の授業スタイルと子どもの内面を調査分析した。その結果、授業改善、教師の授業力向上に活かす手がかりが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「再生刺激法ver.2」の開発により、それまで学校現場で一般的に行われていた授業研究(一単位時間)では困難だった子どもの内面把握が可能になり、子どもの内面にもとづく授業研究ができるようになった。また、授業における教師の授業スタイルと子どもの内面の調査・分析結果から、授業改善を要する授業場面や授業内容が明らかになった。このことから、授業のどこを、どのように改善すればよいかといった具体的な改善の手がかりを得ることができ、より効果的な授業改善や教師の授業力向上が可能になった。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教師及び学習者の授業認識の差異に基づく授業改善-質問紙調査法による「自己省察」をとおして-2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊和志 吉崎静夫
    • 雑誌名

      大分大学教育学部研究紀要

      巻: 41-2 ページ: 255-270

    • NAID

      120006813725

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 授業研究のツールとしての「再生刺激法ver.2」の活用に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊和志 吉崎静夫
    • 雑誌名

      大分大学教育学部研究紀要

      巻: 41-1 ページ: 107-121

    • NAID

      120006726267

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 授業における子どもの内面過程の把握のための「再生刺激法ver.2」の方法開発に関する研究-学校現場での授業改善ツールとしての活用をめざして-2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊和志 吉崎静夫
    • 雑誌名

      大分大学教育学部研究紀要

      巻: 40-1 ページ: 167-182

    • NAID

      120006592048

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業における子どもの内面過程の把握のための「再生刺激法ver.2」の活用に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊和志 吉崎静夫
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業における子どもの内面過程の把握のための「再生刺激法ver.2]の方法開発に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊和志 吉崎静夫
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会(第34回)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業研究活性化のための再生刺激法の活用2018

    • 著者名/発表者名
      中山顕士 村上尚宣 渡邊和志
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会全国大会(第44回)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの内面からつくる授業ー学ぶよろこびをランドセルの中にー2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊和志
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491045733
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi