• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピテンシーに基づく教育(CBE)の実施に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関放送大学

研究代表者

青木 久美子  放送大学, 教養学部, 教授 (90392290)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードコンピテンシーに基づく教育 / オンライン教育 / 遠隔教育 / オンライン学習 / 自律的学習 / 高等教育 / デジタルバッジ / MOOC / オープンエデュケーション / デジタルクレデンシャル / ルーブリック / ブロックチェーン / 直接評価 / 大学教育 / アセスメント
研究成果の概要

コンピテンシーに基づく教育(Competency-Based Education、CBE)は、定められたコンピテンシー、即ち、知識、技能や態度といったものを、個々の学習者にあった方法やペースで修得させ、それを認定するものである。米国でコンピテンシーに基づく教育を実施している大学は、期間による学費設定を行っている。また、CBEのプログラムは、コンピテンシーの定義と評価をメインとするため、教材は既存のものを活用することが多く、学習者が自律的に学習を進められるようにサポートする支援制度に力を入れていることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の特色としては、コンピテンシーに基づく教育(CBE)といった従来の大学教育の考え方とは異なった教育プログラム実践を、教育学的観点から、実施体制・教材提供・学習支援・評価手法を調査し、更に、教育工学的観点から、CBEプログラムの実践を可能とするプラットフォームやツールの活用に関しても、包括的に調査したところにある。コロナ禍の影響により、日本の教育も根本的な再考を求められている中、CBEのような革新的な教育方法が取り入られることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Technologies for Lifelong and Lifewide Learning and Recognition: A Vision for the Future2019

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Aoki
    • 雑誌名

      Emerging Technologies and Pedagogies in the Curriculum

      巻: - ページ: 41-52

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「新しい」大学教育ーコンピテンシーに基づく教育(CBE)の実践2017

    • 著者名/発表者名
      青木久美子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 687 ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A View of Personal Learning Paths in the Future of Lifelong and Lifewide Open Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Aoki
    • 学会等名
      OE Global
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Online Student Workload: Perceptions of Workload and Actual Self-Log of Study Time at Open University of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Aoki
    • 学会等名
      World Conference on Online Learning
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] International Telecollaborative Project-Based Learning for Cultivating Global Competence2018

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Aoki
    • 学会等名
      International Conference on Education and New Development
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MOOCs and Potentials for Personalized Learning Paths2017

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Aoki
    • 学会等名
      TCC 2017 Conference: Changing to Learn, Learning to Change
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rethinking Individual Educational Trajectories: Potentials of Personalized MOOCs2017

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Aoki
    • 学会等名
      #EdCrunch2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Potentials for Personalized Learning Paths in the Age of the 4th Industrial Revolution2017

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Aoki
    • 学会等名
      The 70th Anniversary Global Symposium at Chung-Ang University, Korea
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 米国のCBEの現状とMOOC活用の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      青木久美子
    • 学会等名
      JMOOC品質保証研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Project-Based Collaborative Learning for Cultivating Global Competence in a Digital World2017

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Aoki
    • 学会等名
      World Literacy Summit
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi