研究課題/領域番号 |
17K01155
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 愛知淑徳大学 |
研究代表者 |
佐藤 朝美 愛知淑徳大学, 人間情報学部, 准教授 (70568724)
|
研究分担者 |
椿本 弥生 東京大学, 教養学部, 特任准教授 (40508397)
荒木 淳子 産業能率大学, 情報マネジメント学部, 教授 (50447455)
堀田 博史 園田学園女子大学, 人間健康学部, 教授 (60300349)
松山 由美子 四天王寺大学短期大学部, その他部局等, 教授 (90322619)
中村 恵 畿央大学, 教育学部, 准教授 (90516452)
松河 秀哉 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (50379111)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 教育工学 / 幼児教育 / 家族連携 / eポートフォリオ / デジタルストーリーテリング / 保護者支援 / ワークショップ / 園と保護者の連携 / ポートフォリオ / 園と家庭の連携 |
研究成果の概要 |
本研究では、園と保護者が連携し、パートナーシップの関係性を構築するためのポートフォリオを開発することを念頭に、設計要件を導くための調査を行った。写真を共有するシステムを利用している保育者と保護者へインタビューを行い、パートナーシップの構築のために、保育者と保護者の互いの専門的知識を提供し合う方法が課題として挙げられた。 そこで、保護者が園から提供された情報をもとに子どもの成長や学びについて深く考えていくために、園生活や活動の意義、園や先生の役割、保護者の成長と園との関連について振り返る支援を行うワークショップを開発・実践した。保護者の意識が変化し、そこから保育者との相互理解の可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
保育に関わる研究は、園における研究と、保護者の意識に関わる研究等両者に分かれ、多く行われている。さらに保護者に対しても「支援」という概念が根底にあるが、OECDが指針を示している通り、今後はパートナーシップの構築という連携が求めらる。本研究では、調査対象を保育者と保護者の両方に設定し、調査、活動の実施、ポートフォリオ構想に至った点で、その成果が学術的に意義があると考える。また、保育者と保護者の連携は現場では大きな課題と捉えられており、様々な企業が保育日誌アプリや業務システムを提供しているが、保育の質向上という視点が抜けている。本研究成果は、アプリ・システムの設計要件へも知見を提供する。
|