• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学びのポートフォリオ共有による園と保護者の連携に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

佐藤 朝美  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 准教授 (70568724)

研究分担者 椿本 弥生  東京大学, 教養学部, 特任准教授 (40508397)
荒木 淳子  産業能率大学, 情報マネジメント学部, 教授 (50447455)
堀田 博史  園田学園女子大学, 人間健康学部, 教授 (60300349)
松山 由美子  四天王寺大学短期大学部, その他部局等, 教授 (90322619)
中村 恵  畿央大学, 教育学部, 准教授 (90516452)
松河 秀哉  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (50379111)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード教育工学 / 幼児教育 / 家族連携 / eポートフォリオ / デジタルストーリーテリング / 保護者支援 / ワークショップ / 園と保護者の連携 / ポートフォリオ / 園と家庭の連携
研究成果の概要

本研究では、園と保護者が連携し、パートナーシップの関係性を構築するためのポートフォリオを開発することを念頭に、設計要件を導くための調査を行った。写真を共有するシステムを利用している保育者と保護者へインタビューを行い、パートナーシップの構築のために、保育者と保護者の互いの専門的知識を提供し合う方法が課題として挙げられた。
そこで、保護者が園から提供された情報をもとに子どもの成長や学びについて深く考えていくために、園生活や活動の意義、園や先生の役割、保護者の成長と園との関連について振り返る支援を行うワークショップを開発・実践した。保護者の意識が変化し、そこから保育者との相互理解の可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

保育に関わる研究は、園における研究と、保護者の意識に関わる研究等両者に分かれ、多く行われている。さらに保護者に対しても「支援」という概念が根底にあるが、OECDが指針を示している通り、今後はパートナーシップの構築という連携が求めらる。本研究では、調査対象を保育者と保護者の両方に設定し、調査、活動の実施、ポートフォリオ構想に至った点で、その成果が学術的に意義があると考える。また、保育者と保護者の連携は現場では大きな課題と捉えられており、様々な企業が保育日誌アプリや業務システムを提供しているが、保育の質向上という視点が抜けている。本研究成果は、アプリ・システムの設計要件へも知見を提供する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 園生活の保護者の振り返り支援を目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 朝美, 松河 秀哉, 椿本 弥生, 荒木 淳子, 中村 恵, 松山 由美子, 堀田 博史
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 43 号: Suppl. ページ: 61-64

    • DOI

      10.15077/jjet.S43039

    • NAID

      130007814602

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2020-02-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 園と保護者を連携する学びのポートフォリオ開発への予備調査2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 朝美
    • 雑誌名

      財団法人学習ソフトウェア情報研究センター 「学習情報研究」

      巻: 通号270 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development and Evaluation of Digital Storytelling Workshop that Aims to Promote Reflection Children’s Growth for Parents in Japanese Kindergarten.2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美・松河秀哉・椿本弥生・荒木淳子・中村恵・松山由美子・堀田博史
    • 学会等名
      中国心理学会開発心理委員会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 園生活の保護者の振り返り支援を目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美・松河秀哉・椿本弥生・荒木淳子・中村恵・松山由美子・堀田博史
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 園と保護者を連携する学びのポートフォリオ開発に関する予備調査2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 朝美,松河 秀哉,堀田 博史,中村 恵,松山 由美子,荒木 淳子,椿本 弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自主企画シンポジウム『幼児教育におけるメディアの効果的な活用法を探る』2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学びのポートフォリオ共有による園と保護者の連携:幼稚園教諭インタビューによる検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美・松河秀哉・堀田博史・松山由美子・中村恵・椿本弥生・荒木淳子
    • 学会等名
      第14回子ども学会議(日本子ども学会学術集会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi