• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人児童生徒のための小・中・高の接続教育プログラムの開発と運用

研究課題

研究課題/領域番号 17K01156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関首都大学東京 (2018-2019)
名古屋外国語大学 (2017)

研究代表者

加藤 由香里  首都大学東京, 国際センター, 教授 (90376848)

研究分担者 大島 光代  名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 准教授 (00639164)
佐藤 慎一  日本福祉大学, 国際福祉開発学部, 教授 (10410763)
北野 健一  大阪府立大学工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (20234263)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード社会スキル / キャリア教育 / 学習ポートフォリオ / アーティキュレーション / 日本語教育 / メンタリング / 学習意欲 / 学習思考言語 / 教科学習 / 教育工学 / 外国人児童生徒 / 接続教育
研究成果の概要

本研究は,学習に関心を持ちにくい外国人児童生徒に対して,小学校から大学進学までの各学習段階に必要な「学習思考言語」と「社会スキル」を組み合わせた実現例を示すことにより,彼らが学習意欲を高め,積極的に現在の学習を意味づけることを目指した。外国人児童生徒の学力問題について,幼児教育,中等教育,高等教育の専門家が集まり,問題を抱えた子供たちに対してどう接していくかについて議論を行った。その結果,「社会生活言語」は来日後1-2年で習得が可能であるが,教科学習に必要な「学習思考言語」は,5-7年の期間が必要なため習得が難しいこと,特に,低学年で来日した場合は,学習上の問題を抱えやすいことが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

加藤は,2015年から愛知県主催の「外国人児童生徒等による多文化共生日本語スピーチコンテスト」に審査委員長としてかかわり,外国人児童生徒ならびに,保護者,支援者らとの情報交換を行ってきた。また,大島は,小学校の教員と幼稚園・ 保育園の保育者の言語に関する意識を継続的に調査し,保育者が視覚的補助教材や「遊び」が,児童らの文章理解と構文力の発達を促す可能性を見出した。中等・高等教育の分野では,北野が,中等高等教育機関の教員を対象として,ワークショップを企画し,教育力の支援を試みた。佐藤は高等教育における体験型学習を超えた,異文化理解教育の在り方について新たな提案を行っている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 2018年度アカデミック・ポートフォリオ作成ワークショップ報告2020

    • 著者名/発表者名
      鯵坂誠之、東田卓、辻元英孝、室谷文祥、栗田佳代子、加藤由香里
    • 雑誌名

      大阪府立大学工業高等専門学校研究紀要

      巻: 第53巻 ページ: 47-54

    • NAID

      120006796763

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Mentors’ Awareness of Effective Consultation Skills in a Teaching Portfolio Workshop: A Text-Mining Approach2019

    • 著者名/発表者名
      Yukari Kato
    • 雑誌名

      International Journal for Educational Media and Technology

      巻: Vol.13, No. 1 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of the Peer Mentoring Process in the Development of a Teaching Portfolio2018

    • 著者名/発表者名
      Yukari Kato
    • 雑誌名

      The Journal of Information and Systems in Education

      巻: vol.17, No.1 ページ: 50-55

    • NAID

      130007403338

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TPワークショップでのピア・カンファレンスを通じたメンター教員の成長2018

    • 著者名/発表者名
      加藤由香里・東田卓・金田忠裕・北野健一・山下哲・土岐智賀子・石丸裕士・古田和久・早川潔・和田健・倉橋健介
    • 雑誌名

      日本高専学会誌

      巻: Vol.23, No.3 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Awareness of Mentors in the Peer-Mentoring Conferences2018

    • 著者名/発表者名
      Yukari Kato, Suguru Higashida, Tadahiro Kaneda, Ken’ichi Kitano, Kazuhisa Furuta, Kiyoshi Hayakawa, Takeshi Wada, Kenshuke Kurahashi, Hirohito Ishimaru, Chikako Doki
    • 雑誌名

      International Journal for Educational Media and Technology

      巻: Vol.12, No. 1 ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 保育者・教員養成機関大学における地域発信としての『みどりのこども会』の実践と考察-ESD(Education for Sustainable Development)をテーマにした幼児向けイベント事業の展開をとおして―2018

    • 著者名/発表者名
      大島光代ほか
    • 雑誌名

      名古屋学芸大学紀要

      巻: 11 ページ: 26-40

    • NAID

      40021549705

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 理系留学生のための日本語教育2020

    • 著者名/発表者名
      加藤由香里
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第2回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Different Images of Good Mentors between Novice and Experienced Mentors: Based on the Analysis of a Text-Mining Approach2019

    • 著者名/発表者名
      Yukari Kato
    • 学会等名
      International Conference for Media in Education
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmental Stages of Good Mentors: Comparison between Novice and Experienced Mentors2019

    • 著者名/発表者名
      Yukari Kato
    • 学会等名
      International Conference, Innovation in Language Learning
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mentors’ Awareness of Effective Consultation Skills in a Teaching Portfolio Workshop: A Text-mining Approach,2018

    • 著者名/発表者名
      Yukari Kato
    • 学会等名
      ICoME 2018, 忠北大学校, 韓国 (2018年8月16-17日)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 理工系教育の世界展開に向けた科学技術日本語教育の課題と展望-研究留学生の受け入れから高専教育の輸出まで-2018

    • 著者名/発表者名
      加藤由香里
    • 学会等名
      第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウムThe Hong Kong Polytechnic University, China (2018年12月8日-9日)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼児向けESD教育を目指す「みどりの子ども会」事業の実践2018

    • 著者名/発表者名
      大島光代ほか
    • 学会等名
      日本保育学会 自主シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「幼児期からの聴覚学習」(1)-教育現場に活かせる聴覚障害児教育の『聞く』『話す』スキル-2018

    • 著者名/発表者名
      大島 光代ほか
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Use of 360-degree Movies to Facilitate Students' Reflection on Learning Experiences2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Sato, Makoto Kageto
    • 学会等名
      International Symposium on Educational Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Smartphone Application "Family Portfolio" for Parent Development2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Sato, Junko Araki, Satoru Konno, Shinichi Sato
    • 学会等名
      International Symposium on Educational Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Consideration of the Use of 360-degree Videos Recorded During Student Fieldwork2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Sato, Makoto Kageto
    • 学会等名
      International Conference for Media in Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Growth of Mentor Teacher through the Peer-Mentoring Conferences in a Teaching Portfolio Workshop2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kato, S. Higashida, T. Kaneda, K. Kitano et al.
    • 学会等名
      ICoME 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 島国日本とカンボジア・フィリピンとの協働授業2017

    • 著者名/発表者名
      影戸誠・佐藤慎一
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TP作成を支援するピア・カンファレンスにおけるメンターの成長2017

    • 著者名/発表者名
      加藤由香里・東田卓・金田忠裕・北野健一他
    • 学会等名
      高専学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期の語彙及び音韻意識の獲得状況と小学校1年生における読解力の調査結果との関連性―A県B市C保育園・D小学校における追跡調査の実践から―2017

    • 著者名/発表者名
      大島光代
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼小接続期の幼児における音韻意識の獲得に関する保育者・教育者の意識―A県内の小学校及び地域幼稚園・保育園の調査結果から―2017

    • 著者名/発表者名
      大島光代
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地元企業と連携したスタッフ・ポートフォリオの作成2017

    • 著者名/発表者名
      北野健一・鰺坂誠之・金田忠裕
    • 学会等名
      高専学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.katoyukari.net/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 加藤由香里WEB 研究プロジェクト

    • URL

      http://www.katoyukari.net/project.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi