• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『21世紀型小学校音楽室』のためのデジタル教材の開発と教育効果の実証

研究課題

研究課題/領域番号 17K01158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関大東文化大学 (2018-2020)
京都女子大学 (2017)

研究代表者

深見 友紀子  大東文化大学, 文学部, 教授 (10283053)

研究分担者 堀田 龍也  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
井手口 彰典  立教大学, 社会学部, 教授 (00469412)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードデジタル教材 / タブレット / 小学校音楽科 / ICT / 1人1台端末 / 学習者用デジタル教科書 / 音楽アプリ / 楽典 / 1人1台端末 / 模範演奏 / 音楽学習環境 / ICT活用 / オンライン授業 / 音楽室 / タブレットPC / プログラミング的思考 / 音楽づくり / 音楽科教育 / リコーダー / ICT音楽学習環境 / フログラミング的思考 / コンテンツ制作
研究成果の概要

(1)1人1台端末での使用を想定し、3種類の児童用ウェブ教材を開発した。〇鍵盤学習のサポートとして :「けんばんをひこう」〇音楽づくりのサポートとして :「リズムをつくろう」〇楽器の練習のサポートとして:「がっそうしよう」 (2)音楽科での学びの充実とプログラミング的思考力の育成を目指し、VOCALOID教育版を教科書(小学校1年~6年)のどの単元で活用できるかを分析し、まとめた。(3) 1人1台端末での使用を想定し、小学校で学習する音楽の基礎知識をドリル化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、まず、学習者用デジタル教科書を補足するためのデジタル教材プロトタイプを、OSに制限されない、ウェブ教材として作成したことによって、1人1台端末・クラウドの環境下で活用できることである。また、授業時数の制約から、作曲アプリを単独で音楽づくりに使用することなかなか難しいことから、作曲アプリを作曲用として使用するのではなく、小学校教科書の各単元の理解のためのツールとして日常的に使用する提案をしたことである。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (6件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] ICTはじめの一歩  今、学校教育で求められているICTとは2020

    • 著者名/発表者名
      深見友紀子
    • 雑誌名

      教育音楽

      巻: 75-1 ページ: 2629-2629

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校音楽教育の未来とICT活用2019

    • 著者名/発表者名
      深見友紀子・小梨貴弘・大木まみこ
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の学校音楽教育とICT活用2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Fukami/ Alan Gazzano
    • 学会等名
      A.ピアソラ・ブエノスアイレス市立音楽院講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェブ配信方式デジタル教材の試作2018

    • 著者名/発表者名
      深見友紀子/前田遼二
    • 学会等名
      第1回 音楽科教育でのICT活用に関する意見交換会「学びを深めるICT活用―音楽科教育の未来を考える―」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 小学校教員養成課程用 改訂版 最新 初等科音楽教育法 2017年告示2020

    • 著者名/発表者名
      初等科音楽教育研究会 深見友紀子(音楽科とICT担当)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      4276821029
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 中学校・高等学校教員養成課程用 改訂版 最新 中等科音楽教育法 2017/18年告示2020

    • 著者名/発表者名
      中等科音楽教育研究会 深見友紀子(音楽科とICT担当)
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      4276820197
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 音楽科教育とICT2019

    • 著者名/発表者名
      深見友紀子・小梨貴弘
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      4276321727
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 中等科音楽教育法 12.音楽科とICT2019

    • 著者名/発表者名
      深見友紀子
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276820180
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 小学校教員養成課程用 最新 初等科音楽教育法小学校教員養成課程用 最新初等科音楽教育法(音楽科とICT 全1p)2018

    • 著者名/発表者名
      深見友紀子
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276821019
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 初等音楽科教育(音楽科のICT化 全2p)2018

    • 著者名/発表者名
      深見友紀子
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081608
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] デジタル教材「けんばんをひこう」

    • URL

      http://ongakukyouiku.com/digitaltext/lesson1.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] デジタル教材「リズムをつくろう」

    • URL

      http://ongakukyouiku.com/digitaltext/lesson2.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] デジタル教材「がっそうしよう」

    • URL

      http://ongakukyouiku.com/digitaltext/lesson3.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] オンライン授業のためのコンテンツ ピアノ弾き歌い・バイエル・歌唱

    • URL

      http://www.ongakukyouiku.com/e-learning/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] ICT Music Session

    • URL

      http://www.ongakukyouiku.com/ICTMS/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi