• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想擬似情報セキュリティシミュレータの開発と実践的セキュリティ教育拡大と質の向上

研究課題

研究課題/領域番号 17K01167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関石川工業高等専門学校

研究代表者

長岡 健一  石川工業高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (60249779)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードセキュリティ / ネットワーク / 情報教育 / 情報セキュリティ / e-Learning / 教材 / シミュレータ / セキュリティ教育 / パスワード / 教育工学 / サイバーレンジ / シミュレーション
研究成果の概要

情報セキュリティについて学習する仮想疑似情報セキュリティシミュレータをまず開発した。インターネット上の一般的な一連のサイバー攻撃をクラウド上のシステムを利用して学習者が擬似的に体験できる内容としている。これにより、クラッカーによる攻撃手法を学ぶことができ、その防御方法について考察できるようにしている。
研究代表者が担当している、情報セキュリティ教育科目で本システムを活用し、システムのユーザビリティ評価やアンケート評価を行うことで、学習者から高い評価を得ることができた。また、システム導入前後の達成度評価の比較を行うことで、システムの教育効果も明らかになり、セキュリティ教育の質の向上を達成できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

情報セキュリティ教育では実際の演習をとおして学習することが有用とされており、これまでにもサイバーレンジ(セキュリティ演習システム)が用いられてきた。しかし、サイバーレンジの多くは大規模なシステムで、利用にも費用が必要であるなど、高等教育機関における情報セキュリティ初学者の利用にはハードルが高かった。本システムはクラウド上で利用でき、初学者に必要なコンパクトな内容としており、上記のような問題点を改善できる。
本システムを利用した教育の質の向上が確認でき、今後の情報セキュリティ教育に活用することで、我が国で不足している情報セキュリティ分野の人材育成に役立つと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 機械学習を用いた SNS 上の偽情報の判別手法に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      森幹太, 長岡健一
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: IN2020-43

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] エラー発生に相関性がある2並列チャネルにおけるARQ方式のスループット効率2020

    • 著者名/発表者名
      長岡健一, 陳春祥
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌A

      巻: Vol.J103-A, No.1 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the State of ECN on the Internet2019

    • 著者名/発表者名
      Chun-Xiang CHEN, Kenichi NAGAOKA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E102.D 号: 5 ページ: 910-919

    • DOI

      10.1587/transinf.2018NTP0006

    • NAID

      130007641120

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 年月日
      2019-05-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An Empirical Study of the Effectiveness of Fallback on the ECN2020

    • 著者名/発表者名
      Zoul Linzhi、Chenl Chun-Xiang、Nagaoka Kenichi
    • 学会等名
      IEEE/IFIP Network Operations and Management Symposium 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インターネット上の混雑回避手法の性能評価に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      阿知良綾, 長岡健一
    • 学会等名
      令和元年度北陸地区学生による研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] SNSにおける情報の信頼性評価に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      森幹太, 長岡健一
    • 学会等名
      令和元年度北陸地区学生による研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践的ネットワーク工学教育2019

    • 著者名/発表者名
      長岡健一, 飯田忠夫
    • 学会等名
      平成31年度全国高専フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 情報セキュリティ教材の開発と評価2019

    • 著者名/発表者名
      肥田木遼, 長岡健一
    • 学会等名
      2019年度北陸地区学生による研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 情報セキュリティ学習教材の開発と評価2018

    • 著者名/発表者名
      天野博,長岡健一
    • 学会等名
      平成29年度学生による研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マイコンによるハッキング脅威に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      荒井知大,長岡健一
    • 学会等名
      平成29年度学生による研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 情報基礎 ネットワーク社会における情報の活用と技術2019

    • 著者名/発表者名
      岡田正,高橋参吉 編,長岡健一,新開純子,高橋章 著
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      実教出版
    • ISBN
      9784407348255
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 情報基礎 ネットワーク社会における情報の活用と技術 学習ノート2019

    • 著者名/発表者名
      岡田正,高橋参吉 編,長岡健一,新開純子,高橋章 著
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      実教出版
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi