• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報技術と生命科学の境界領域におけるELSI的検討のためのフレームワーク構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K01171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関千葉大学

研究代表者

神里 達博  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 教授 (10508170)

研究分担者 細野 光章  岐阜大学, 高等研究院, 教授 (30525960)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードELSI / 情報技術 / 生命科学 / STS / テクノロジーアセスメント / リスク / ブロックチェーン / 情報工学 / テクノロジー・アセスメント / COVID-19 / IT / フィンテック / TA / ELSI
研究成果の概要

本研究では、情報技術(IT)と生命科学の境界領域を題材に、学際的研究におけるELSI的議論のためのフレームワークを構築することを目的として検討を行い、大きく二つの成果が得られた。一つは、境界領域における参加型テクノロジー・アセスメント(pTA)を行うための新しい方法論として、「二段階参加型TAモデル」を新たに構想したことである。もう一つは、本研究を進める上で副次的に扱うこととなった、今日的なELSI的課題としての、ブロックチェーン(Blockchain)技術についての検討である。これはITと経済の境界領域における新技術であり、本検討結果は、単著本として出版することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、学術的意義としては、複数の学問領域が関係する際の参加型テクノロジーアセスメントの実践方法として、"Participatory technology assessment(TA) in a two-stage model"(二段階参加型TAモデル)を新たに構想するに至った。さらに、新興技術である"Blockchain"技術について、先駆的なELSI的検討を行い、その成果を一般の人々も入手しやすい新書の形態で出版することにより、研究成果をリアルタイムで社会に還元することができた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] コロナウイルスへの既視感2020

    • 著者名/発表者名
      神里達博
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌ATOMOΣ

      巻: 62 号: 5 ページ: 247-247

    • DOI

      10.3327/jaesjb.62.5_247

    • NAID

      130007934328

    • ISSN
      1882-2606, 2433-7285
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症 : "COVID-19"の科学論 : 「疾病の認識」と「専門家の役割」 (小特集 感染症対策の正義と法)2020

    • 著者名/発表者名
      神里達博
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92(9) ページ: 78-84

    • NAID

      40022289110

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本社会はなぜリスクの処理が不得手なのか (特集 コロナ禍で加速する 社会&医療のパラダイムシフト) -- (社会&医療のパラダイムシフト)2020

    • 著者名/発表者名
      神里達博
    • 雑誌名

      月刊保険診療

      巻: 76(1) ページ: 19-23

    • NAID

      40022470299

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究力と学術システム・公的セクター2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤悟, 細野光章, 王戈, 岡本拓士, 小野田敬, 桑島修一郎
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 34 号: 3 ページ: 238-257

    • DOI

      10.20801/jsrpim.34.3_238

    • NAID

      130007737910

    • ISSN
      0914-7020, 2432-7123
    • 年月日
      2019-10-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「リスク」と「リスク社会」 (特集 不確実なもの)2019

    • 著者名/発表者名
      神里 達博
    • 雑誌名

      学鐙

      巻: 115(2) ページ: 2-5

    • NAID

      40021595600

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「正しくおそれる」を考える (特集 正しくおそれる)2018

    • 著者名/発表者名
      神里 達博
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 255 ページ: 5-8

    • NAID

      40021526097

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子炉における「受動的安全」概念の検討2020

    • 著者名/発表者名
      山田陽太, 神里達博
    • 学会等名
      科学技術社会論学会総会・年次研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ELSI in the interdisciplinary field: A discussion on how to form a common ELSI framework among different experts - on the subject of information technology and life science2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro KAMISATO, Mitsuaki HOSONO
    • 学会等名
      The 4th European Technology Assessment Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の「AI 政策」の内実-政策過程の俯瞰的検討2019

    • 著者名/発表者名
      坂田成実, 神里逹博
    • 学会等名
      科学技術社会論学会総会・年次研究大会(野々市市,金沢工業大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 食とリスクの問題と科学技術社会論からのコメント (理事会セッション「福島復興に向けた「風評被害」への対応」)2018

    • 著者名/発表者名
      神里達博
    • 学会等名
      日本原子力学会2018年春の年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学技術社会論とリスク学を繋ぐ「STSのリスク問題のとらえ方」2017

    • 著者名/発表者名
      神里達博
    • 学会等名
      リスク研究学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] リスクの正体2020

    • 著者名/発表者名
      神里 達博
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784004318361
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] コロナ後の世界(担当:「ポスト・コロナ・エイジ」を考えるためのエクササイズ)2020

    • 著者名/発表者名
      筑摩書房編集部, 小野昌弘, 宮台真司, 斎藤環, 松尾匡, 中島岳志, 宇野重規, 鈴木晃仁, 神里達博, 小泉義之, 柴田悠, 中島隆博, 大沢真幸
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480864741
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] HOPS文理融合ルネッサンス : 先端的政策課題のゆくえ(担当:社会は科学や技術とどこまで付き合うか―学問の文化と統合)2020

    • 著者名/発表者名
      神里達博 , 遠藤乾 , 鈴木一人 , 小泉悠 , 久郷明秀 , 石井哲也 , 関田康雄 , 永井健治
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      北海道大学公共政策大学院
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 科学技術社会論の挑戦2 科学技術と社会(担当:リスク論)2020

    • 著者名/発表者名
      藤垣裕子 , 小林傳司 , 杉山滋郎 , 田中幹人 , 笠潤平 , 平田光司 , 小川眞里子 , 神里達博 , 三上直之 , 寿楽浩太 , 桑田学 , 廣野喜幸 , 標葉隆馬 , 江間有沙
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130643122
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ブロックチェーンという世界革命2019

    • 著者名/発表者名
      神里 達博
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309253923
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「原発に関する安全安心」(『原発の教科書』、津田大介・小嶋 裕一編)2017

    • 著者名/発表者名
      神里達博
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515369
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi