• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子力学の日本への移入と物性分野の展開に関する歴史研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関成城大学

研究代表者

中根 美知代  成城大学, 法学部, 非常勤講師 (30212088)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード小谷正雄 / 片山正夫 / 原子分子分野 / 物理化学と量子力学 / ユーバーシャール / 物理化学懇談会 / 東京帝国大学数学力学教室 / 学術振興会第13小委員会 / 堀場信吉 / 日独文化協定 / 物理化学 / ライプツィヒ大学と理研との交換留学制度 / 小谷の数表 / 触媒プロジェクト / 東京大学工学部数学力学教室 / 寺澤寛一 / 日本学術振興会 / 量子力学 / 『化学本論』 / 玉蟲文一 / 仁田勇 / 水島三一郎 / 杉浦義勝 / 量子力学の日本への移入 / 仁科芳雄 / ユーバーシャル / ライプツィヒ大学 / 理化学研究所 / ゲッチンゲン大学 / 量子力学の移入と物理化学 / ライプツィッヒ大学 / 東京帝国大学力学教室 / ハイトラー・ロンドンの理論 / 量子力学の移入 / 触媒研究 / 量子化学 / 原子分子物理学 / 1930年代の日本人科学者の留学先 / 化学者向け量子力学の移入 / 物性物理 / 原子・分子分野 / 量子物理学 / 科学技術史 / 物性理論 / 日本の物理学史
研究成果の概要

1930年代前後の日本における量子力学の移入と展開を、これまでほとんど論じられてこなかった物性分野、特に原子分子分野に焦点をあてて分析した。そして、原子分子概念の受容とあわせて化学者にも量子力学は必須であるとの認識に至る経過、化学者に向けた日本語の量子力学の教科書が出版されるまでの過程を、主として東大の片山正夫とその門下生の国内外で活動を分析することで明らかにした。化学者の集団に小谷正雄ら物理学者も加わる一方で、物理の視点から原子分子の問題にとりくむ研究者もいたのが実情であった。1937年に理化学研究所とライプツィヒ大学理論物理学教室間の交換留学協定が締結された経緯も具体的に示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、日本における量子力学の移入と展開の経緯の考察は、仁科芳雄関係者の仕事の分析、すなわち原子核関連にとどまっていた。これを、原子分子分野に拡張することにより、化学者の寄与が想定した以上に大きかったことを明らかにして、日本の量子力学史の全体像を把握に向けて、新たな視点を提供することができた。その過程では、物理学と化学との協働も指摘できた。
また、戦間期の研究機関どうしの日独研究交流は、その時期の各国の情勢に大きく依存していたことを具体的に示した。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The impact of British chemistry and physics upon Japanese science in the late nineteenth century: the Williamson?Sakurai connection at University College London2024

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Notes and Records: the Royal Society Journal of the History of Science

      巻: 0

    • DOI

      10.1098/rsnr.2023.0054

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yoshikatsu Sugiura's Contribution to the Development of Quantum Physics in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Nakane Michiyo
    • 雑誌名

      Berichte zur Wissenschaftsgeschichte

      巻: 42 号: 4 ページ: 338-356

    • DOI

      10.1002/bewi.201900007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 量子力学の日本への移入と杉浦義勝2018

    • 著者名/発表者名
      中根美知代
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 73 号: 6 ページ: 395-396

    • DOI

      10.11316/butsuri.73.6_395

    • NAID

      130007590753

    • ISSN
      0029-0181, 2423-8872
    • 年月日
      2018-06-05
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 手紙類に見る杉浦義勝の欧米留学:量子力学形成期のコペンハーゲンとゲッチンゲンから2018

    • 著者名/発表者名
      中根美知代
    • 雑誌名

      物理学史ノート

      巻: 12 ページ: 68-81

    • NAID

      40021598561

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] International Relations of the Japanese Chemical Community2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kikuchi
    • 雑誌名

      gniting the Chemical Ring of Fire: Historical Evolution of the Chemical Communities of the Pacific Rim

      巻: ー ページ: 139-155

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 山内恭彦の『一般力学』と研究・教育環境2023

    • 著者名/発表者名
      中根美知代
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 片山正夫門下生による1930年前後の量子力学の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      中根美知代・菊池好行・雨宮高久
    • 学会等名
      2022年度化学史学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930年前後の日本における原子・分子の研究と量子力学2022

    • 著者名/発表者名
      中根美知代・菊池好行・雨宮高久
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子力学の日本への移入に関する化学者たちの寄与2021

    • 著者名/発表者名
      中根美知代・菊池好行・雨宮高久
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 第2次大戦直前の理研とライプツィッヒ大学の交換留学制度2020

    • 著者名/発表者名
      中根美知代・雨宮高久・菊池好行
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子力学誕生前夜のゲッチンゲン大学におけるハミルトン・ヤコビ理論:ヒルベルト「量子論の数学的基礎」をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      中根美知代
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930年前後における日本人研究者の海外留学事情:化学者と量子力学の出会い2019

    • 著者名/発表者名
      中根美知代・菊池好行・雨宮高久
    • 学会等名
      日本物理学会 2019 年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ハミルトン・ヤコビ理論における正準変換の形成過程2019

    • 著者名/発表者名
      中根美知代
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 第2次大戦直前の理研とライプツィッヒ大学の交換留学制度2019

    • 著者名/発表者名
      中根美知代・雨宮高久・菊池好行
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 天の力学から原子の力学へ:20 世紀前半のハミルトン・ヤコビ理論の展開2019

    • 著者名/発表者名
      中根美知代
    • 学会等名
      日本天文学会2020年春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Transformations and Hamilton-Jacobi Theory 1866-19202019

    • 著者名/発表者名
      Craig Fraser, Michiyo Nakane
    • 学会等名
      Joint Mathematics Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Heitler-London-Sugiura の考察における Hamilton-Jacobi 理論2018

    • 著者名/発表者名
      中根美知代
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Hilbert の講義に見る解析力学の定式化の一断面2018

    • 著者名/発表者名
      中根美知代
    • 学会等名
      日本数学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Yoshikatsu Sugiura's contribution to the import and development of quantum physics in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Nakane
    • 学会等名
      25th International Congress of History of Science and Technology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 杉浦義勝との関係から見た長岡半太郎2017

    • 著者名/発表者名
      中根美知代
    • 学会等名
      第21回科学史西日本研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭のハミルトン・ヤコビ理論と変換論2017

    • 著者名/発表者名
      中根美知代
    • 学会等名
      日本数学会2018年度年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 科学史事典(項目「物理化学と量子化学-化学と物理学の界面」 pp.164-167)2021

    • 著者名/発表者名
      日本科学史学会 (菊池好行分担)
    • 総ページ数
      758
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306062
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi