• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経発達症群に織りなされる医学理論と教育・福祉システムの双方向ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 17K01187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関畿央大学

研究代表者

小野 尚香  畿央大学, 教育学部, 教授 (70373123)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード幼児 / チャイルドヘルスケア / 医療的支援 / 特別支援教育 / スウェーデン / 神経発達症群 / 幼児期 / 医療 / 保健 / 就学前学校 / インクルーシブ教育 / 発達障害 / 不登校 / 医療と教育の連携 / 基礎学校 / 就学前クラス / 医学的知見 / 支援モデル構築
研究成果の概要

スウェーデンにおける神経発達症群の範疇にある子どもの支援のあり方について、乳幼児期から学童期を中心として、医療・保健・教育・福祉的な施策を横断的に多角的に研究をすすめ、医学の知見がエビデンスとして応用され具現化されている現象を調査し報告した。イェーテボリ大学ギルバーグ精神神経センターでの研究成果の一部を整理し、GavleborgにおけるBrygganチームの活動をはじめ、6市の就学前学校、就学前クラス、基礎学校において、神経発達症群のある子どもに対する医学的知見が活用された支援について調査し報告した。また、小児保健センターでの包括的な子どもと保護者の支援について行政資料を基に調査し報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スウェーデンにおける、神経発達症群の子どもに対する、医療・保健・教育を横断する調査・検討を通して、生活や地域における医療的支援に含まれる子どもの人権や教育および心理的機能、また小児保健センターの実践における子どもを取り巻く環境への介入や親に対する精神的社会的支援などの特徴を整理した。また、就学前学校においては、医学的知見が指導法に活かされ、さらに健康問題のリスク予防にも留意されていることは特記すべきことであった。これらは、現在、日本における教育や福祉現場での医療的支援の在り方に示唆を与えるものであり、学会や論文発表、また保健・保育現場における研修等によって、その実践方法を紹介した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 特別支援教育の未来へ~「学校」という社会への参加を促す子ども分身ロボット~2020

    • 著者名/発表者名
      小野尚香、平岡彰代
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 556 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育の未来へ:多様性を包摂するスウェーデンの幼児教育~子どもの学びの主体性と、先生の教育力をはぐくむレッジョ・エミリアからの息吹2020

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 557 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 多層指導モデル(MIM)実践導入と通級指導教室利用に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香 , 木村 志保 , 小野 次朗 , 柘植 雅義
    • 雑誌名

      畿央大学紀要

      巻: 16 号: 2 ページ: 67-78

    • DOI

      10.24482/00000047

    • NAID

      120006777370

    • URL

      https://kio.repo.nii.ac.jp/records/57

    • 年月日
      2019-12-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乳児の発育・発達を支える “Barnhälsovårdsprogrammet”~スウェーデンにおけるナショナル・チャイルドヘルスケアプログラム~2019

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 雑誌名

      畿央大学紀要

      巻: 16 号: 1 ページ: 43-52

    • DOI

      10.24482/00000038

    • NAID

      120006649951

    • URL

      https://kio.repo.nii.ac.jp/records/48

    • 年月日
      2019-06-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児期前期の「言語・コミュニケーション」発達の評価とその特徴 : スウェーデン"Barnhalsovardsprogrammet"から2019

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 雑誌名

      医譚

      巻: 110 ページ: 9429-9439

    • NAID

      40022124013

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別支援教育の未来へ:人権を基底としたスウェーデンの取り組み~LGBT(SOGI)に対する理解を涵養する2019

    • 著者名/発表者名
      小野尚香、出来麻有子
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 555 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Special needs education and social education in the perspective of lifelong education: Practical activities of Hiraku Sandaya in Juvenilesanatorium, school, and community2019

    • 著者名/発表者名
      小野尚香、宮村裕子
    • 雑誌名

      医学史研究

      巻: 100 ページ: 5-23

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ICF(国際生活機能分類)を「自立活動」に活かす ~知的障がいのある子どもへの支援の一例~2019

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 546 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育の弾力的な運用 ~特別支援学級担当教員の活用へ~2019

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 545 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバルな視点からみる特別支援教育 ~障がいのある子どもの教育に対する国連の旗標から~2019

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 544 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける知的障害のある子どもの特別支援教育~2014年学校庁発行『知的障害のあるあなたの子どものための学校』2018

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 雑誌名

      醫譚

      巻: 125 ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スウェーデンの特別支援教育と就学前クラスの理念~多様性を尊重し主体性をはぐくむ教育:2006年公報~2018

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 雑誌名

      醫譚

      巻: 124 ページ: 127-138

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける言語。コミュニケーション発達の評価と支援 (2)手L児期 :対話のはじまり2018

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 543 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンの乳幼児期における言語とコミュニケーションの発達(1)子どもの発達を支える「特別な支援」と専門職の役割2018

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 542 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達障害が疑われる幼児の診断および支援に関する疫学研究の紹介~E.Fernellらの自閉スペクトラム症を対象とした論文を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香
    • 雑誌名

      日本発達障害学会誌

      巻: 40 ページ: 152-164

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別支援教育を基底とする6歳児教育~スウェーデン「特別支援クラス」に関する保護者向け公報~2018

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香
    • 雑誌名

      醫譚

      巻: 124 ページ: 8943-8954

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障がいと特別支援教育-障害を特性として包摂する幼児期の学びのデザイン-2018

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 532 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症の病態についての文献的検討~ビタミンDならびに遺伝に関するE.Fernellらの論文を中心に~2017

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香
    • 雑誌名

      醫譚

      巻: 122 ページ: 8575-8585

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障がいと特別支援教育-子どもたちのインクルーシブ教育-2017

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 529 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達障がいと特別支援教育-文化現象としての発達障害-2017

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 530 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達障がいと特別支援教育-病態をこえてICFを活用する-2017

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香
    • 雑誌名

      育誠

      巻: 531 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおける幼児期ナショナルプログラム「言語発達」に関して2019

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 学会等名
      日本医史学会関西支部
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 発達に課題のある幼児に対する支援の構成要素と専門職の役割 ~療育と保護者支援を両輪とするA町社会福祉協議会の実践を通して~2019

    • 著者名/発表者名
      小野尚香、中澤理代、鈴木祥文、柘植雅義
    • 学会等名
      日本LD学会第2回研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様性を包摂する幼児期の特別支援教育 ~スウェーデンにおける就学前学校の実践についての報告~2018

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 学会等名
      日本LD学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおける乳児期のヘルスプロモーション2018

    • 著者名/発表者名
      小野尚香
    • 学会等名
      日本医史学会関西支部秋期学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生涯教育の礎となる就学前特別支援教育の実践 - マクロレベル・メゾレベル・ミクロレベルからの包括的検討 -2017

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンの就学前特別支援教育における専門職の役割- 巡回指導と包括的支援を担うspecial pedagogueの実践 -2017

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経発達症群のある子どもに対する特別支援教育の一例-スウェーデンの医療施設に併設された学校の事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香
    • 学会等名
      日本LD学会第1回研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおける就学前学校(幼児教育)に関する公報~外国人を含めたインクルーシブ教育の起点として~2017

    • 著者名/発表者名
      小野 尚香
    • 学会等名
      日本医史学会関西支部秋季総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi