• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海岸線と並走する海底活断層と海岸隆起に関する変動地形学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関東洋大学

研究代表者

渡辺 満久  東洋大学, 社会学部, 教授 (30222409)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード海成段丘 / 海底活断層 / 海岸隆起 / 地震性地殻変動 / 活断層 / 旧汀線 / DSM / 汀線高度 / 離水ベンチ / 撓曲 / 海成段丘面 / 旧汀線高度 / 隆起ベンチ / 変動地形 / 地震被害 / 数値計算
研究成果の概要

岩手県・三陸海岸や和歌山県・南紀の海岸地域において、旧汀線高度を面的に測定した。その結果、MIS 5eに形成されたと推定される海成段丘面の旧汀線高度が海岸が傾いており、海岸部が海側へ撓曲していることを明らかにすることができた。三陸海岸では、MIS 5cの海成段丘面とテフラとの関係を明らかにし、地殻変動の量的検討が可能となった。南紀では、海成段丘面の確実な編年に関わる試・資料は得られていない。これらの海岸域の離水地形をLiDAR計測によって把握できる段階となったので、地震性隆起と海岸の地形発達との関係を論じてゆく予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの研究では、海岸線に沿って、海成段丘面の旧汀線高度がどのように変化するかに注目されることが多かった。本研究では、海岸線と直行する方向での旧汀線高度の変化に注目し、沿岸部に存在すると予想される海底活断層の活動と海岸隆起との関係を検討した。その結果、例えば、紀伊半島の沖合に存在するプレート境界付近での断層運動ではなく、沿岸域の活断層の活動が海岸隆起に重要な役割を果たしていることが示された。このような成果は、地震防災においても基礎的な資料となる。起震断層の位置や形状など、今後、改めて再検討する必要があると考えられる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Surface Ruptures in the Northwestern Part of the Inner Aso Caldera2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakata, Kei Tanaka, Mitsuhisa Watanabe, Satoshi Ishiguro,Takashi Kumamoto, Yasuhiro Suzuki, Hideaki Goto, Daishi Takenami,Hikaru Moriki, Shunto Tsumura, and Keita Takada
    • 雑誌名

      Surface Ruptures Associated with the 2016 Kumamoto Earthquake Sequence in Southwest Japan

      巻: 1 ページ: 181196-181196

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface Ruptures Along the Western Part of the Bungo Kaido Road2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhisa Watanabe, Takashi Nakata, Yasuhiro Suzuki, Yasuhiro Kumahara,and Kei Tanaka
    • 雑誌名

      Surface Ruptures Associated with the 2016 Kumamoto Earthquake Sequence in Southwest Japan

      巻: 1 ページ: 213218-213218

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Ruptures Accompanied with the Largest Foreshock, Surface Ruptures Associated with the 2016 Kumamoto Earthquake Sequence in Southwest Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhisa Matta, Mitsuhisa WatanabeNobuhiko Sugito, Hideaki Goto, Yasuhiro Kumahara, Hiroyuki Tsutsumi, Takashi Nakata, Kyoko Kagohara
    • 雑誌名

      Surface Ruptures Associated with the 2016 Kumamoto Earthquake Sequence in Southwest Japan

      巻: 1 ページ: 233241-233241

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 清正公道と地震断層の謎2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 雑誌名

      熊本地震の真実

      巻: 1 ページ: 8790-8790

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 泊原子力発電所の安全審査に関する問題 ―反論できないことは無視するのか2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 雑誌名

      科学

      巻: 92 ページ: 7-10

    • NAID

      40022777457

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Discovery of Ulaanbaatar Fault: A New Earthquake Threat to the Capital of Mongolia2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Suzuki, Takashi Nakata, Mitsuhisa Watanabe, Sukhee Battulga, Dangaa Enkhtaivan, Sodnomsambuu Demberel, Chimed Odonbaatar, Amgalan Bayasgalan, and Tuvshin Badral
    • 雑誌名

      Seismological Research Letters

      巻: 30 号: 1 ページ: 437-447

    • DOI

      10.1785/0220200109

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 山梨県南アルプス市築山における糸魚川–静岡構造線断層帯南部区間の平均変位速度2019

    • 著者名/発表者名
      杉戸信彦・古澤 明・澤 祥・田力正好・谷口 薫・渡辺満久・鈴木康弘
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 128 号: 3 ページ: 453-464

    • DOI

      10.5026/jgeography.128.453

    • NAID

      130007677828

    • ISSN
      0022-135X, 1884-0884
    • 年月日
      2019-06-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 六ヶ所断層の評価に関する問題2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 雑誌名

      科学

      巻: 89 ページ: 1132-1136

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 広い撓曲崖を形成する六ヶ所断層-原子力規制委員会による適正な審査のために-2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 雑誌名

      科学

      巻: 88 ページ: 72-76

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2016年熊本地震における益城町市街地の地震断層-変動地形学的意義と建物被害への影響2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木康弘・渡辺満久・中田 高
    • 雑誌名

      活断層研究

      巻: 48 ページ: 13-34

    • NAID

      130007553213

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 泊原子力発電所敷地内の断層活動時期に関する問題2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久・小野有五
    • 雑誌名

      科学

      巻: 88 ページ: 1086-1090

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 変動地形学的特徴にもとづく立川断層南部の存在の再確認2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺 満久, 中田 高, 後藤 秀昭
    • 雑誌名

      地震 第2輯

      巻: 70 号: 0 ページ: 81-87

    • DOI

      10.4294/zisin.2016-15

    • NAID

      130006068849

    • ISSN
      0037-1114, 1883-9029, 2186-599X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北上低地帯北部における変動地形と活断層の再検討2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久・越谷 信
    • 雑誌名

      活断層研究

      巻: 47 ページ: 1-8

    • NAID

      130006745265

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広い撓曲崖を形成する六ヶ所断層 -原子力規制委員会による適正な審査のために-2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 雑誌名

      科学

      巻: 88 ページ: 72-76

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 首都圏の活断層と地震防災の課題2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 簡易モバイルLiDARによる3Dマッピング:活断層・地震断層の計測を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      中田 高・濱 侃・岩佐佳哉・熊原康博・後藤秀昭・森 渉・牧田智大・杉田 暁・鈴木康弘・渡辺満久・楮原京子
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウランバートル断層(UBF)北西部におけるトレンチ調査2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久・鈴木康弘・中田 高・後藤秀昭・森 渉・ムンフサイハン・デンベレル・バヤスガラン・ナランゲレル
    • 学会等名
      日本活断層学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 変動地形学的手法によって認定された中国の活断層に関する新知見-予察2022

    • 著者名/発表者名
      中田 高・後藤秀昭・熊原康博・渡辺満久・田中 圭
    • 学会等名
      日本地理学会2022年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 清正公道に沿う2016年地震断層と地震被害2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久・鈴木康弘
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 六ヶ所断層の活動による海成面の変形2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 学会等名
      JpGU MEETING2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ALOS 30 DEMの3D画像判読によるモンゴルの活断層図試作2019

    • 著者名/発表者名
      中田 高・鈴木康弘・渡辺満久
    • 学会等名
      JpGU MEETING2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ウランバートル断層の発見とその意義2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木康弘・中田 高・渡辺満久・BATTULGA,S・ENKHTAIVAN,D・DEMBEREL,S・ODONBAATAR,C.・BAYASGALAN, A.・BADRAL,T
    • 学会等名
      活断層学会2019年度秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 活断層の定義2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 学会等名
      活断層学会2019年度秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Discovery of the Ulaanbaatar Fault in Mongolia2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., Nakata, T. and Watanabe, M.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Extremely strong ground motions associated with the 2016 Kumamoto earthquake: Special references to Mashiki and Ozu areas2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., Watanabe, M. and Nakata, T.
    • 学会等名
      Hokudan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 2016年熊本地震と清正公道に沿う被害2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久・中田 高・鈴木康弘・熊原康博
    • 学会等名
      日本地理学会2019年度春季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 北上低地帯北部における地形・地質構造の再検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久・越谷 信
    • 学会等名
      日本地理学会2018年度春季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地震断層の幾何形状と建物被害、2016年熊本地震益城町の事例2018

    • 著者名/発表者名
      田中 圭・鈴木康弘・渡辺満久・中田 高
    • 学会等名
      日本地理学会2018年度春季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 益城町市街地における地震断層と建物被害集中2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木康弘・渡辺満久・中田 高・田中 圭
    • 学会等名
      JpGU MEETING2018,SSS14-05
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 紀伊半島南部沿岸における地殻変動2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 学会等名
      pGU MEETING2018、SSS08-14
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大間原子力発電所における活構造と「将来活動する可能性のある断層等」2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 学会等名
      JpGU MEETING2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 広い撓曲崖を形成する六ケ所断層2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 学会等名
      日本活断層学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 図説 世界の地域問題2022

    • 著者名/発表者名
      漆原和子・藤原吉浩・松山 洋・大西宏浩 編
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi