• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学捜査のための自動車塗膜メタリック顔料のナノ構造解析と異同識別

研究課題

研究課題/領域番号 17K01298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関高知大学

研究代表者

西脇 芳典  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (50632585)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード科学捜査 / 自動車塗膜 / 異同識別 / X線分析 / マイクロビーム / 蛍光X線 / 微量元素 / メタリック顔料 / 放射光 / 自動車顔料 / 自動車塗膜片 / ナノ構造 / 顔料
研究成果の概要

自動車塗装片の識別は、交通犯罪の解明に重要である。しかし、証拠サンプルの微細化により、自動車塗装を構成する有機ポリマーの識別に用いられるFT-IR分析では異同識別が困難なケースが増加している。 近年、意匠性の向上のため、光輝剤としてメタリック顔料を含有する自動車塗膜が増加している。本研究では、放射光蛍光X線分析を用いたメタリック顔料の微量元素成分やナノ構造に着目した新しい自動車塗装片の非破壊識別法を開発することを目的とした。その結果、本法により従来のFT-IRデータベースを凌駕した自動車塗料片の異同識別が可能であることを明らかにできた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、有機高分子によって識別していた自動車塗膜片を、放射光蛍光X線分析を用いて無機物であるメタリック顔料で行うことで、さらに詳細な異同識別を可能にした。安全・安心な社会の実現のため、表面近傍層だけでも車種特定が可能な新たな手法を開発することができた。本研究で開発した手法は多くの微細科学捜査試料の鑑定にも応用でき、社会の安心・安全に貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nondestructive Differentiation of Polyester Single White Fibers Using Synchrotron Radiation Microbeam X-ray Fluorescence Spectrometry with Vertical Focusing2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Nishiwaki, Sadao Honda, Takuma Yamato, Ryosuke Kondo, Atsunori Kaneda, Shinjiro Hayakawa
    • 雑誌名

      JOURNAL OF FORENSIC SCIENCES

      巻: - 号: 5 ページ: 1474-1479

    • DOI

      10.1111/1556-4029.14481

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Forensic Comparison of Automotive Aluminum Wheel Fragments Using Synchrotron Radiation X‐ray Fluorescence with 18‐ and 116‐keV Excitation X‐rays2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Nishiwaki, Tomohiro Takekawa
    • 雑誌名

      JOURNAL OF FORENSIC SCIENCES

      巻: 64 号: 4 ページ: 1034-1039

    • DOI

      10.1111/1556-4029.13974

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Trace Elemental Analysis of Aluminum Flake Particles in Automotive Metallic Paints for Traffic Accident Investigation Using Synchrotron Radiation Micro X-Ray Fluorescence Spectrometry (SR-XRF)2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Nishiwaki
    • 学会等名
      the American Academy of Forensic Sciences 72nd Annual Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学捜査のための微細物分析~繊維・塗膜・ガラスの異同識別~2019

    • 著者名/発表者名
      西脇芳典
    • 学会等名
      愛媛地区分析技術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Forensic discrimination of automotive paint fragments based its mica particle information using SEM-EDS and synchrotron radiation micro x-ray fluorescence analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishiwaki, S. Honda, S. Hayakawa
    • 学会等名
      The 8th European Academy of Forensic Science Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 放射光マイクロビーム蛍光 X 線法と SEM-EDS によるメタリック粒子を用いた自動車塗膜片2018

    • 著者名/発表者名
      西脇 芳典,本多 定男,金田 敦徳,近藤 涼介,早川 慎二郎
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第 24 回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射光マイクロビーム蛍光 X 線法と SEM-EDS によるマイカ粒子を用いた自動車塗膜片の異同識別2017

    • 著者名/発表者名
      西脇 芳典,本多 定男,金田 敦徳,大和 拓馬,早川 慎二郎
    • 学会等名
      日本法科学技術学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 基本分析化学―イオン平衡から機器分析法まで2020

    • 著者名/発表者名
      北條 正司, 一色 健司, 梅谷 重夫, 森 勝伸, 蒲生 啓司, 西脇 芳典
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      三共出版
    • ISBN
      4782707878
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 高知大学 西脇研究室

    • URL

      http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~nishiwaki/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi