• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

M9超巨大地震の長周期地震動ー観測・計算融合の波動物理に基づく統合モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K01322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関東京大学

研究代表者

古村 孝志  東京大学, 地震研究所, 教授 (80241404)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード長周期地震動 / 巨大地震 / 深発地震 / 2011年東北地方太平洋沖地震 / 南海トラフ巨大地震 / 地震波伝播 / 東北地方太平洋沖地震 / 超巨大地震 / 太平洋プレート / 異常震域 / PL波 / 強震動 / 地震 / 差分法
研究成果の概要

M9規模の超巨大地震の長周期地震動のリスク評価のために、2011年東北地方太平洋沖地震の長周期地震動の生成過程を、強震観測データ解析と地震波伝播シミュレーションにから評価した。東北沖の地震では内陸地震や南海トラフの地震に対して関東平野の長周期地震動レベルが小さくなること、その原因が東北沖の地震のS波の放射特性と関東平野の3次元基盤構造の方位的特徴によることを確認した。2008 年オホーツク海深発地震や2015年小笠原諸島西方沖地震のように、M8規模の深発巨大地震においても長周期地震動が生成すること、これが地表に臨界角で入射したS波から生成される大振幅のsP変換とsS反射波によることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、南海トラフ沿いや日本海溝沿いで発生が心配されるM9規模の海溝型の超巨大地震や、太平洋プレート内で発生するM8規模の巨大深発地震による長周期地震動の生成過程が明らかとなり、そして地殻・マントル不均質構造を組み込んだ地震波伝播シミュレーションによる予測手法が確立されたことで、M9超巨大地震のリスク評価と災害軽減に大きく貢献することが期待できる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Propagation of distinct Love-wave pulses from regional to teleseismic distances in continental and oceanic environments2020

    • 著者名/発表者名
      Furumura, T. and BLN Kennett
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 221 号: 1 ページ: 665-692

    • DOI

      10.1093/gji/ggaa028

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Significance of Long‐Period Ground Motion at Regional to Teleseismic Distances From the 610‐km Deep Mw 8.3 Sea of Okhotsk Earthquake of 24 May 20132019

    • 著者名/発表者名
      Furumura, T. and B.L.N. Kennett
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 24 号: 8 ページ: 9075-9094

    • DOI

      10.1029/2019jb018147

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Significant P wave conversions from upgoing S waves generated by very deep earthquakes around Japa2019

    • 著者名/発表者名
      Kennett, B.L.N. and T. Furumura
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 6 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s40645-019-0292-z

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 関東平野における長周期地震動強度の特徴的方位依存性とその要因2019

    • 著者名/発表者名
      向井優理恵・古村孝志・前田 拓人
    • 雑誌名

      東京大学地震研究所彙報

      巻: 93 ページ: 32-48

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] egional distance PL phase in the crustal waveguide - An analog to the teleseismic W phase in the upper-mantle waveguide2018

    • 著者名/発表者名
      Furumura T. and B.L.N. Kennett
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 123 号: 5 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1029/2018jb015717

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Regional to teleseismic strong ground motions from a 610 km deep 24 May 2013 Sea of Okhotsk earthquake2019

    • 著者名/発表者名
      Furumura, T. and B.L.N. Kennett
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Propagation of distinctive Love-wave pulses in continental and oceanic environment2019

    • 著者名/発表者名
      古村孝志、ブライアン・ケネット
    • 学会等名
      日本地震学会2019年秋期大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Regional to teleseismic distance propagation of distinctive Love-wave pulses in continental and oceanic environments2019

    • 著者名/発表者名
      Furumura, T. and B.L.N. Kennett
    • 学会等名
      AGU 2019 Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Similarity of the regional PL waves in the crustal waveguide and the teleseismic W-phase in the upper-mantle waveguide,2018

    • 著者名/発表者名
      古村孝志・Brian Kennett
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地殻内地震のPL波がもたらす大振幅の長周期地震動2017

    • 著者名/発表者名
      古村孝志・Brian LN Kennett
    • 学会等名
      日本地震学会2017年秋期大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Long-period ground motions at near-regional distances caused by the PL wave from, inland earthquakes: Observation and numerical simulation of the 2004 Mid-Niigata, Japan, Mw6.6 earthquake2017

    • 著者名/発表者名
      Furumura, T. and BLN Kennett
    • 学会等名
      AGU 2017 Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi