• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

断層岩に含まれる粘土鉱物の生成年代を指標とした断層活動性評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関山梨大学

研究代表者

福地 龍郎  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (90212183)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード活断層 / 糸魚川-静岡構造線 / 断層ガウジ / モンモリロナイト / カリ長石 / アンモニアラジカル / 熱水反応 / ESR年代測定 / 粘土鉱物 / ESR / スメクタイト / フェリ磁性鉱物 / FMR
研究成果の概要

本研究は,断層岩に含まれる粘土鉱物の生成年代を指標とする断層活動性評価法を開発することを目的として実施された。糸魚川-静岡構造線活断層系白州断層から採取した断層岩のESR及びXRD分析と熱水反応実験の結果,スメクタイトや熱水変質カリ長石から検出されるMo四重信号は・NH3+ラジカルに起因し,NH4+イオンを含む熱水反応によりスメクタイトやカリ長石中のK+やNa+イオンがNH4+イオンと置換し,天然放射線によりNH4+イオンのH原子が叩き出されて生成されると考えられる。Mo四重信号を用いることにより,断層破砕作用に伴う熱水反応の年代や粘土鉱物の生成年代を決定できることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

原子力発電所直下に位置する断層の活動性評価は,日本のエネルギー政策を左右する重要な課題であるが,上載層が存在しない断層については活動性評価のための有効な手段が見当たらず,困難を極めている。断層活動性評価法の一つとして知られているESR年代測定法で最新活動年代を求めようとする場合,ESR信号のリセットが実現する地下深部から試料を採取しなければならないが,深部ボーリング掘削はコストが掛かり容易には実施できない。本研究手法では,地表の断層露頭から採取した断層岩試料をそのまま用いることができるので,コストを掛けずに活動性評価が実施できるのが利点である。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Gamma-irradiation effect on radical centers derived from hydrothermally altered potassium feldspar and its application to fault dating2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fukuchi
    • 雑誌名

      QST Takasaki Annual Report

      巻: 2021 ページ: 67-67

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山梨県で発生する地震の特性2023

    • 著者名/発表者名
      福地龍郎・窪田有記
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部紀要

      巻: 33 ページ: 119-138

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熱水変質鉱物起源のESR信号のガンマ線照射効果と断層年代測定 への応用2023

    • 著者名/発表者名
      福地龍郎
    • 雑誌名

      2022年度日本原子力研究開発機構・量子科学技術研究開発機構施設利用共同研究一般共同研究成果報告書

      巻: 22015 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gamma-irradiation effect on ESR signals derived from hydrothermally altered minerals and its application to fault dating2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fukuchi
    • 雑誌名

      QST Takasaki Annual Report

      巻: 2020 ページ: 66-66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 横ずれ断層における各種物理探査の適用可能性の検討(その2; S波極浅層反射法探査および比抵抗2次元探査)ー郷村断層帯および山田断層帯における事例ー2022

    • 著者名/発表者名
      坂下 晋・岡田真介・今井幹浩・今泉俊文・岡田篤正・中村教博・福地龍郎・楮原京子・城森 明・戸田 茂・松多信尚・山口 覚・松原由和・山本正人・外處 仁
    • 雑誌名

      物理探査

      巻: 75 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 熱水生成鉱物起源ESR信号のガンマ線照射効果と断層活動年代測定への応用その32022

    • 著者名/発表者名
      福地龍郎
    • 雑誌名

      2021年度量子科学技術研究開発機構施設利用共同研究一般共同研究成果報告書

      巻: 21006 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ESR法による活断層の絶対年代測定と活動性評価—糸魚川–静岡構造線活断層系を例として—2021

    • 著者名/発表者名
      福地 龍郎
    • 雑誌名

      RADIOISOTOPES

      巻: 70 号: 3 ページ: 131-145

    • DOI

      10.3769/radioisotopes.70.131

    • NAID

      130007998328

    • ISSN
      0033-8303, 1884-4111
    • 年月日
      2021-03-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 糸魚川-静岡構造線活断層系沿いで発生する地震の特性2021

    • 著者名/発表者名
      福地 龍郎
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部紀要

      巻: 31 ページ: 137-154

    • NAID

      120007004257

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gamma-irradiation effect on ESR signals derived from hydrothermal minerals and its application to fault dating2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fukuchi
    • 雑誌名

      QST Takasaki Annual Report

      巻: 2019 ページ: 77-77

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熱水生成鉱物起源ESR信号のガンマ線照射効果と断層年代測定への応用その22021

    • 著者名/発表者名
      福地 龍郎
    • 雑誌名

      2020年度量子科学技術研究開発機構施設利用共同研究一般共同研究成果報告書

      巻: 20008 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 甲府盆地の形成過程に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      福地 龍郎
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部紀要

      巻: 30 ページ: 103-119

    • NAID

      120006824674

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dating of the Yamada fault distributed on Tango Peninsula using radiation defect radical centers Part 22020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fukuchi
    • 雑誌名

      QST Takasaki Annual Report

      巻: 2018 ページ: 112-112

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熱水生成鉱物起源ESR信号のガンマ線照射効果と断層年代測定への応用その12020

    • 著者名/発表者名
      福地 龍郎
    • 雑誌名

      2019年度日本原子力研究開発機構・量子科学技術研究開発機構施設利用共同研究一般共同研究成果報告書

      巻: 19009 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山梨県産雨畑硯原石は粘板岩か?2019

    • 著者名/発表者名
      福地 龍郎・遠藤 大都・窪川 智識
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部紀要

      巻: 29 ページ: 39-46

    • NAID

      40021825065

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ESR dating of the Yamada fault distributed on Tango Peninsula using radiation defect radical centers2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fukuchi
    • 雑誌名

      QST Takasaki Annual Report

      巻: 2017 ページ: 142-142

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 横ずれ断層における各種物理探査の適用可能性の検討(その1:浅層反射法地震探査・屈折法地震探査・CSAMT探査・重力探査)―郷村断層帯および山田断層帯における事例―2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 真介・坂下 晋・今泉 俊文・岡田 篤正・中村 教博・福地 龍郎・松多 信尚・楮原 京子・戸田 茂・山口 覚・松原 由和・山本 正人・外處 仁・今井 幹浩・城森 明
    • 雑誌名

      物理探査

      巻: 71 号: 0 ページ: 103-125

    • DOI

      10.3124/segj.71.103

    • NAID

      130007553350

    • ISSN
      0912-7984, 1881-4824
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本アルプス及び周辺地域の活断層分布と地震活動変化2018

    • 著者名/発表者名
      福地龍郎・早川綾子
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部紀要

      巻: 第26号 ページ: 133-145

    • NAID

      40021668433

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 糸魚川-静岡構造線活断層系沿いに分布する地震空白域について2018

    • 著者名/発表者名
      福地龍郎・早川綾子
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部紀要

      巻: 第27号 ページ: 75-87

    • NAID

      40021625791

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 糸魚川-静岡構造線活断層系沿いに分布する地震空白域について2018

    • 著者名/発表者名
      福地 龍郎・早川 綾子
    • 学会等名
      日本地質学会中部支部2018年支部年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 山梨県産雨畑硯の原石は粘板岩か?2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 大都・窪川 智識・福地 龍郎
    • 学会等名
      日本地質学会中部支部2018年支部年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ESR technique for the assessment of fault activity; an approach from frictional tests using the Asano fault gouge collected by a trenching survey2017

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuchi, C. Miyakawa, A. Hayakawa, A. Tsutsumi, R. Nakano, Y. Namiki, H. Iida
    • 学会等名
      JpGu-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 糸魚川-静岡構造線の研究

    • URL

      http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~tfukuchi/sub3.htm

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2019 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~tfukuchi/sub3.htm

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi