• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実践的研究に基づく空振り率低減を主眼とした土砂災害警戒基準の提案

研究課題

研究課題/領域番号 17K01335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関金沢工業大学 (2019-2022)
金沢大学 (2017-2018)

研究代表者

高原 利幸  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (20324098)

研究分担者 上野 勝利  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (70232767)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード土壌雨量指数 / 並列タンクモデル / 災害発生時降雨パターン / 短期豪雨 / 長期小雨 / 土砂災害発生時の降雨パターン / 地質 / 並列タンクモデル指標 / 簡易熱収支法 / 融雪による斜面災害 / 地質分類 / 土砂災害警戒情報 / 捕捉率 / 空振り率 / クリティカルライン / ニューラルネットワーク / CL決定法 / 土砂災害 / 地形地盤分類 / 地盤工学
研究成果の概要

土壌雨量指数(SWI)と1時間積算雨量を用いたスネークライン図を用いて,災害発生時の降雨パターンを,長期小雨型,中間型,短期豪雨型の3領域に分けることができることを示した.また,地質構成が同じ地域では,土砂災害は同じ降雨パターンで発生し,大きな雨でも異なる降雨パターンでは発生していないことが確認された.
土砂災害警戒情報の発表基準に用いられるクリティカルラインを災害発生時の降雨パターン以外で超えたときは空振りとしなければ,空振りを半減させらることが明らかとなった.地質等の条件で災害が発生する降雨パターンが異なり,その特徴を捉えることで空振りが大きく減らせることを明らかにできたことが成果である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

発生災害の特徴や地質から,長期小雨型,中間型,短期豪雨型の3領域に分けたスネークライン図を用いて,異なるCLを超える場合は災害発生可能性が低いとすることで,空振りを半減させることに成功したことは,避難者の増加を促すことに繋がり,社会的意義が大きいといえる.地質構成により土砂災害発生時の降雨パターンが決まるということは,土砂災害の発生メカニズムが同じであることを意味するため,同様の地質構成の災害未発生地域においても,分類が可能であることを示唆しており,学術的な意義がある.

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Bearing Capacity of Shallow Foundation on Sand using Flexble Sleeve2018

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Ueno, Hercio Novela and Yuki Takatsuji
    • 雑誌名

      地盤と防災・環境に関するシンポジウム

      巻: Vol. 13 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 被災履歴に基づく並列タンクモデルのパラメータ設定に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      板橋瞳
    • 学会等名
      第58回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 土砂災害防止のためのテレメトリーシステムを想定した VHF 帯と UHF 帯の電波の伝搬調査2022

    • 著者名/発表者名
      川村 雅彦
    • 学会等名
      地盤工学会四国支部 令和4年度技術研究発表会講演概要集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 静電容量型水位・水分計による現場計測と2022年1月15日フンガ・トンガ火山の噴火について2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 禎貴
    • 学会等名
      地盤工学会四国支部 令和4年度技術研究発表会講演概要集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 鳴門市で発生した豪雨による地下空洞について2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 禎貴
    • 学会等名
      令和4年度地盤と防災・環境に関するシンポジウム講演概要・技術論文集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 損傷した擁壁の住民協働による経過観察について2022

    • 著者名/発表者名
      村本 菜美
    • 学会等名
      令和4年度地盤と防災・環境に関するシンポジウム講演概要・技術論文集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 斜面形状によるJanbu法およびFellenius法に よる必要抑止力の比較2021

    • 著者名/発表者名
      高原利幸
    • 学会等名
      公益社団法人地盤工学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 並列タンクモデルのパラメータの検討2020

    • 著者名/発表者名
      高原利幸
    • 学会等名
      公益社団法人地盤工学会 第55回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 道路土工と舗装の一体型点検・診断に基づいた長寿命化修繕方法の開発(3)2020

    • 著者名/発表者名
      辻慎一郎
    • 学会等名
      公益社団法人地盤工学会 第55回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 補強材を用いた水分測定による補強盛土の健全性評価の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      高原利幸
    • 学会等名
      第55回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 並列タンクモデル指標の土砂災害警戒情報発表基準の適用性に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      高原利幸
    • 学会等名
      第54回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 残置雨水管を有する歩道に隣接する民地の地下空洞について2019

    • 著者名/発表者名
      林あかね
    • 学会等名
      2019年度地盤工学会四国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on Criterion of Slope Failure Considering Geology and Rainfall Pattern2018

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki TAKAHARA
    • 学会等名
      Geoscience-2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 並列タンクモデルを用いた土砂災害警戒情報発表基準の適用性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      高原利幸,近藤健太,上野勝利
    • 学会等名
      第 53 回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 土砂災害警戒情報における CL 作成時の RBFN パラメータ決定法に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      近藤健太,高原利幸,上野勝利
    • 学会等名
      第 53 回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠心模型実験のための人工粘土材料の特性2018

    • 著者名/発表者名
      来島 尚樹, 上野 勝利, 肥前 大樹
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 透水性基礎地盤を有する河川堤防の実大模型実験に対する内部侵食を考慮した数値解析2018

    • 著者名/発表者名
      柳 振錫, 上野 勝利, 渦岡 良介
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 統合物理探査による高水前後の河川堤防の調査の有用性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      高原利幸,村田芳信
    • 学会等名
      土木学会第 73 回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 静電容量型センサを用いた沈下量計測方法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      林 あかね, 上野 勝利
    • 学会等名
      平成30年度土木学会四国支部第19回技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 閉回路レーダー法による地下水面の多層検出について2018

    • 著者名/発表者名
      上野 勝利, 内田 純二, 西川 祐平, 林田 昇, 佐々木 諒, 的場 智久
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 静電容量型水位計による地盤内空洞の水位変化計測とSWSの結果について2018

    • 著者名/発表者名
      林あかね、中村謙太、上野勝利
    • 学会等名
      地盤工学会四国支部平成30年度技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on Criterion of Slope Failure Considering Geology and Rainfall Pattern2018

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki TAKAHARA
    • 学会等名
      International Conference on Geology & Earth Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 土砂災害警戒情報におけるCL作成時のRBFNパラメータ決定法に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      近藤 健太
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 並列タンクモデルを用いた土砂災害警戒情報発表基準の適用性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      高原 利幸
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 土砂災害における降雨パターンと地質・地盤分類の関係2017

    • 著者名/発表者名
      高原利幸
    • 学会等名
      第52回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 危険斜面先での地下水位測定による土壌雨量指数の改善に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      近藤健太
    • 学会等名
      第52回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A study on sediment disaster prediction method based on measurement of ground water level in slope2017

    • 著者名/発表者名
      Kenta KONDO
    • 学会等名
      THE 15TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON GEO-DISASTER REDUCTION
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi