研究課題/領域番号 |
17K01374
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
矢口 俊之 東京電機大学, 理工学部, 准教授 (70385483)
|
研究分担者 |
大越 康晴 東京電機大学, 理工学部, 准教授 (10408643)
本間 章彦 東京電機大学, 理工学部, 教授 (20287428)
荒船 龍彦 東京電機大学, 理工学部, 准教授 (50376597)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 毛細血管 / オルガノイド / 細胞凝集塊 / Scaffold / 水性二相系 / 浮遊培養 / 細胞組織 / 生体医工学 / 細胞・組織 |
研究成果の概要 |
細胞組織の構築技術は,細胞の3Dプリントや,細胞シートの積層技術等,数多くの研究が進められているが,臓器のように大きく厚みのある組織の再生には多くの技術的課題がある.高密度な毛細血管網を構築する方法が確立されていないことも解決すべき問題の一つであり,本研究では新規な毛細血管構築法の開発を目指し,水溶性二層培養液(Aqueous Two Phase System, ATPS)を用い,さらに細胞の足場であるScaffoldを用い内皮細胞の液層界面での培養により毛細血管構築を目指した.さらにATPS培養液を用いた細胞懸濁液滴の浮遊培養による細胞凝集塊形成法の基礎検討を行った.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって,毛細血管網が高い再現性で構築可能となれば,今後,再生医療分野における臓器再生技術に大きな進展をもたらすと予想される.また,毛細血管網が本方法にて発生,伸展するメカニズムが解明されれば学術的にも新規な知見であり,これは昨今のiPS細胞を用いた臓器再生や,細胞の3Dプリンティングや細胞シート工学等,他の細胞組織構築技術と併用することも可能な基盤技術となる.将来的には人の健康,QOL向上にもつながり,社会に貢献可能な独創的な技術である.
|