• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水溶性二層培養液の液層界面浮遊培養による毛細血管網形成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関東京電機大学

研究代表者

矢口 俊之  東京電機大学, 理工学部, 准教授 (70385483)

研究分担者 大越 康晴  東京電機大学, 理工学部, 准教授 (10408643)
本間 章彦  東京電機大学, 理工学部, 教授 (20287428)
荒船 龍彦  東京電機大学, 理工学部, 准教授 (50376597)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード毛細血管 / オルガノイド / 細胞凝集塊 / Scaffold / 水性二相系 / 浮遊培養 / 細胞組織 / 生体医工学 / 細胞・組織
研究成果の概要

細胞組織の構築技術は,細胞の3Dプリントや,細胞シートの積層技術等,数多くの研究が進められているが,臓器のように大きく厚みのある組織の再生には多くの技術的課題がある.高密度な毛細血管網を構築する方法が確立されていないことも解決すべき問題の一つであり,本研究では新規な毛細血管構築法の開発を目指し,水溶性二層培養液(Aqueous Two Phase System, ATPS)を用い,さらに細胞の足場であるScaffoldを用い内皮細胞の液層界面での培養により毛細血管構築を目指した.さらにATPS培養液を用いた細胞懸濁液滴の浮遊培養による細胞凝集塊形成法の基礎検討を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって,毛細血管網が高い再現性で構築可能となれば,今後,再生医療分野における臓器再生技術に大きな進展をもたらすと予想される.また,毛細血管網が本方法にて発生,伸展するメカニズムが解明されれば学術的にも新規な知見であり,これは昨今のiPS細胞を用いた臓器再生や,細胞の3Dプリンティングや細胞シート工学等,他の細胞組織構築技術と併用することも可能な基盤技術となる.将来的には人の健康,QOL向上にもつながり,社会に貢献可能な独創的な技術である.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 水性二相系培養液を用いた細胞組織構築法2020

    • 著者名/発表者名
      矢口俊之,井上聡
    • 雑誌名

      月刊バイオインダストリー7月号

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 水溶性二相系培養液を用いた細胞組織構築法の基礎検討2020

    • 著者名/発表者名
      矢口俊之,井上聡,大越康晴,荒船龍彦,住倉博仁,本間章彦
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 水溶性二相系(Aqueous Two Phase System)を用いた細胞組織構築法の基礎技術開発2019

    • 著者名/発表者名
      矢口俊之,井上聡,大越康晴,荒船龍彦,住倉博仁,本間章彦
    • 学会等名
      第58回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] プラズマ照射後の DLC 表面の親水性の持続性と細胞接着への影響2019

    • 著者名/発表者名
      鬼頭大海 1、大越康晴、平塚傑工、中森秀樹、平栗健二、住倉博仁、矢口俊之、本間章彦
    • 学会等名
      第28回 ライフサポート学会 フロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット体外循環モデルに適用可能な外部灌流型人工肺の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山田拓実,住倉博仁,藤井豊,荒船龍彦,大越康晴,矢口俊之,本間章彦
    • 学会等名
      第28回 ライフサポート学会 フロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] PBF溶液によるDLCへの簡易的なドープ方法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      藤本桂大,大越康晴,平栗健二,矢口俊之,本間章彦
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中性子反射率法による窒素含有DLC薄膜の構造評価2019

    • 著者名/発表者名
      多積直之,大越康晴,宮田登,宮崎司,矢口俊之,本間彰彦
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] NIH-3T3細胞の接着性および挙動に及ぼす窒素含有DLCの影響2018

    • 著者名/発表者名
      中里悠一郎,本間章彦,平栗健二,矢口俊之,大越康晴
    • 学会等名
      第32回ダイヤモンドシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] DLCの膜構造および電気特性における熱拡散ホウ素ドーピングの影響2018

    • 著者名/発表者名
      アルヤ アミラ,藤本桂大,平栗健二,本間彰彦,大越康晴
    • 学会等名
      第32回ダイヤモンドシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 各種成膜方法により成膜したDLCの膜構造と表面特性との関連性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      間山竜也,宮田 登、平塚傑工,中森秀樹,本間章彦,平栗健二,大越康晴
    • 学会等名
      第32回ダイヤモンドシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズマ照射によるDLCの親水性の付与と表面変化2018

    • 著者名/発表者名
      鬼頭大海,平塚傑工,中森秀樹,本間章彦,平栗健二,大越康晴
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of nitrogen contained in a-C:H film deposition for cell behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakazato, N. Miyata, T. Miyazaki, N. Tatsumi, T. Yaguchi, A. Homma, K. Hirakuri, Y. Ohgoe
    • 学会等名
      ICDCM 2018 (29th International Conference on Diamond and Carbon Material)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation of N2-Containing DLC Film Structure based on Electrical Properties for Biological Response by Neutron Reflectance2018

    • 著者名/発表者名
      N. Tatsumi, T. Mayama, Y. Nakazato, N. Miyata, T. Miyazaki, Y. Ohgoe, K. Hirakuri, and A. Homma
    • 学会等名
      IUMRS-ICEM (International Conference on Electronic Materials)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 二相液体システム(Aqueous two phase system)による細胞培養技術開発2018

    • 著者名/発表者名
      矢口俊之, 木村拓海, 大越康晴, 荒船龍彦, 住倉博仁, 高山秀一, 本間章彦
    • 学会等名
      第27回ライフサポート学会フロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 繊維性スキャフォルドを用いた細胞運動形態評価システム2017

    • 著者名/発表者名
      Abdul Rahin Nur Shuhadah, 志村まり, 矢口俊之, 荒船龍彦, 本間章彦
    • 学会等名
      第56回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なるDLC窒素比の成膜繊維性スキャフォルドを用いた細胞運動形態評価システム2017

    • 著者名/発表者名
      Abdul Rahin Nur Shuhadah, 志村まり, 矢口俊之, 荒船龍彦, 本間章彦
    • 学会等名
      第33回ライフサポート学会大会・LIFE2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of post deposition thermal annealing on ALD-alumina for biomedical surface interaction2017

    • 著者名/発表者名
      H. Sakurai, R. Ohnishi, K. Kanamori, H. Zama, T. Yaguchi, A. Homma, and Y. Ohgoe
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM 2017 (The 15th International Conference on Advanced materials
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of CH4 + N2 Plasma on a-C:H film for Cell Proliferation2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakazato, N. Shuhadah, T. Yaguchi, K. Hirakuri, A. Homma, and Y. Ohgoe
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM 2017 (The 15th International Conference on Advanced materials
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京電機大学 新技術説明会

    • URL

      https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/dendai/2019_dendai.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 浮遊培養装置及び浮遊培養方法2019

    • 発明者名
      矢口俊之,井上聡
    • 権利者名
      東京電機大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi