• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

におい分子を自在に操る“貼るナノ透明体”の創製と実装化

研究課題

研究課題/領域番号 17K01392
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関東海大学

研究代表者

岡村 陽介  東海大学, 工学部, 准教授 (40365408)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードナノ透明体 / 環状オリゴ糖 / ナノ材料 / におい分子 / 超薄膜 / ファイバー
研究成果の概要

においは人類の生活と密接に関与している。特に最近、体臭や生活臭などの不快な臭いを消し、好みの香りをつけて個性を演出するなど、皮膚に塗布・噴霧する脱臭・芳香剤が市場を賑わしている。しかし、汗などで有効成分が流れてしまうほか、におい分子は揮発性のため、その持続効果が不十分であるという課題が残されている。本研究では、におい分子の吸着・徐放を自在に操る“貼るナノ透明体”を創製、実装化を目指した。具体的には、ナノ透明体として多糖超薄膜やナノファイバーの創製法を確立した。これらナノ透明体に環状オリゴ糖を搭載しても、皮膚などの界面にも貼付でき、芳香成分を長時間徐放させる構造体であることを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、におい分子の吸着・徐放を自在に操る“貼るナノ透明体”の創製法を確立した。これにより、従来の脱臭・芳香剤の課題(持続性)を解決するための方策を提唱することができ、学術的意義や社会的意義は大きい。また、におい分子に限らず薬剤等も包接可能であることから、新しい薬剤徐放性ナノ材料としてバイオマテリアル研究領域にも貢献できる技術になると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 熱プレス法を活用した貼付型ナノファイバーの創製と物性評価2020

    • 著者名/発表者名
      布山 忠裕, 石倉 賢一, 岡村 陽介
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] におい分子の揮発を制御する“貼るナノ構造体”の創製とその機能2019

    • 著者名/発表者名
      岡村 陽介, 土屋 笙子, 竹本 絵里佳, 窪田 美紗子, 浅羽 建太, 松本 拓也, 中川 篤
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of Nanofibers Carrying Nanoparticles and Their Evaluation on Inclusion Ability of Odor Molecules2019

    • 著者名/発表者名
      浅羽 建汰, 坪井 亮, K. Sitthirat, 伊藤 早也香, 樋口 昌史, 岡村 陽介
    • 学会等名
      第29回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] におい分子の揮発を制御する多糖超薄膜の創製2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 笙子, 松本 拓也, 中川 篤, 岡村 陽介
    • 学会等名
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会 (Tune) 第9回学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] におい分子の揮発を制御する多糖超薄膜の創製と機能評価2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 笙子, 松本 拓也, 中川 篤, 岡村 陽介
    • 学会等名
      第40回日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of Polysaccharide Nanosheets for Controlled Release of Odor Molecules2018

    • 著者名/発表者名
      S. Tsuchiya, A. Nakagawa, T. Matsumoto and Y. Okamura
    • 学会等名
      The 10th Meeting of Tokai University Micro/Nano Enlightenment (Tμne10)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and evaluation of polysaccharide nanosheets carrying cyclic oligosaccharides2017

    • 著者名/発表者名
      S. Tsuchiya, A. Nakagawa, Y. Okamura
    • 学会等名
      MNTC International Symposium 2017 (MNTCIS2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] におい分子吸脱着能を有する多糖超薄膜の創製と機能評価2017

    • 著者名/発表者名
      土屋 笙子, 中川 篤, 岡村 陽介
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 多糖超薄膜の調製法の確立とにおい分子の徐放制御2017

    • 著者名/発表者名
      土屋 笙子, 中川 篤, 岡村 陽介
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 岡村研:ナノ生体材料学研究室

    • URL

      https://sites.google.com/view/okamuralab/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 芳香分子を担持でき該担持した芳香分子を徐放できる担体が固定された薄膜2017

    • 発明者名
      岡村 陽介, 中川 篤, 土屋 笙子, 他
    • 権利者名
      東海大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-169144
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi