研究課題/領域番号 |
17K01462
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 東北医科薬科大学 |
研究代表者 |
室谷 嘉一 東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (70754943)
|
研究分担者 |
伊藤 修 東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (00361072)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 急性腎障害 / 慢性腎臓病 / 糖尿腎症 / 糖尿病 / 虚血再灌流障害 / 腎内血流 / 糖尿病腎症 / 炎症 / 腎内炎症 / 運動療法 / 腎臓リハビリテーション |
研究成果の概要 |
急性腎障害(AKI)に対する糖尿病腎症の感受性亢進の機序は不明である。さらに、AKI後の慢性腎臓病(CKD)増悪も知られているがその機序も明らかでない。本研究では正常ラット(SD)と自然発症糖尿病ラット(T2DN)を用い、虚血性AKIおよび続発性CKDの検討を行った。T2DNにおいて腎髄質血流(MBF)の二次的な低下が観察され、その腎内の炎症程度が障害程度に相関していることを見出した。慢性実験においてT2DNは、SDと同様にAKI後にCr値は一時改善するが、再びCr値は上昇し高血圧症が重症化していた。腎内アンジオテンシン代謝の検討では、AngⅡ値は基準値に比し約5倍に増加していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
急性腎障害(AKI)の致死率は非常に高く、近年その発生数と死亡数が増加している。しかしAKIの障害進展メカニズムは解明されておらず、現在までにAKIに対する確立した治療法はない。したがって、AKI発症後の透析導入数と死亡数の上昇が近年深刻化している。また、ヒトおよび実験動物において糖尿病によりAKIへの感受性が高まることが確認されているが、その機序は未だ明らかになっていない。さらに、AKI発症後にCKDが進行し末期腎不全になることも知られているが、その進展機序も不明である。以上のことより、AKIおよびCKDへの障害進展機序解明ならびに予防法の確立は国民の健康と財産を守るうえで非常に重要である。
|