• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

味覚BMIの開発に向けた美味しさを認識する脳内味覚地図の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K01481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関朝日大学

研究代表者

薗村 貴弘  朝日大学, 歯学部, 准教授 (40347092)

研究分担者 本間 智  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40285581)
古田 貴寛  大阪大学, 歯学研究科, 講師 (60314184)
大平 耕司  武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授 (80402832)
松田 和郎  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (80444446)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード味覚 / ブレインマシーンインターフェイス / BMI / 中枢神経系 / マーモセット / 中枢神経 / Juxtaceller recording法
研究成果の概要

ブレインマシーンインターフェイスの近年の発展は目覚ましく、頭で考えた通りに動く義手のような出力型BMIの開発に加え、入力型BMIである人工網膜や人工内耳の人工感覚器なども、盛んに開発されている。しかし、味覚を失った人に対する味覚BMIの試みは他のBMIと比較してほとんど進展していない。口腔の主な機能は栄養の摂取であるが、単に食物摂取ではなく自らの口を通して「美味しく食べること」はQOLの向上に極めて重要であり、そのために味覚は最重要な感覚である。人生の最後の瞬間まで美味しく、かつ、安心安全に食べることの重要性を再認識し、味覚BMIの開発に向けた基礎的データを供給することを目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

頭で考えた通りに動く義手の開発や人工網膜、人工内耳なども臨床応用される段階にあるが、味覚を失った人に対する味覚BMIの試みは他のBMIと比較してほとんど進展していないが、実際に要介護高齢者を対象に行った日々の関心事についてのアンケートでは、全ての施設において食事を一番楽しみに暮らしているという結果となるなど、我々の人生における美味しい食事、すなわち味覚の優先度は、視力や聴力など他の感覚と比較して劣るものではない。自らの口を通して「美味しく食べること」はQOLの維持・向上に極めて重要であり、味覚BMIの開発は今後のBMIの研究において極めて重要な社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 感覚BMIにおける味覚と嗅覚への応用と展望2020

    • 著者名/発表者名
      薗村貴弘
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 4(2) ページ: 67-71

    • NAID

      40022177534

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 患者参加型医療における味覚BMIの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      薗村貴弘、岩井治樹
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 2(11) ページ: 88-91

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] QOL維持・向上のための味覚BMIに対するニーズと可能性.2019

    • 著者名/発表者名
      薗村貴弘、岩井治樹
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 21(2) ページ: 99-102

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 味覚BMIの現在地と今後の展望2018

    • 著者名/発表者名
      薗村貴弘、岩井治樹
    • 雑誌名

      Bio Clinica

      巻: 33(14) ページ: 90-92

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anatomical variations of the torcular Herophili: macroscopic study and clinical aspects2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Wakoto、Sonomura Takahiro、Honma Satoru、Ohno Sachi、Goto Tetsuya、Hirai Shuichi、Itoh Masahiro、Honda Yoshiko、Fujieda Hiroki、Udagawa Jun、Takano Shingo、Fujiyama Fumino、Ueda Shuichi
    • 雑誌名

      Anatomical Science International

      巻: in press 号: 4 ページ: 464-468

    • DOI

      10.1007/s12565-018-0436-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anatomical variations of the recurrent artery of Heubner: number, origin, and course2017

    • 著者名/発表者名
      Wakoto Matsuda, Takahiro Sonomura, Satoru Honma, Sachi Ohno, Tetsuya Goto, Shuichi Hirai, Masahiro Itoh, Yoshiko Honda, Hiroki Fujieda, Jun Udagawa, Shuichi Ueda
    • 雑誌名

      Anatomical Science International

      巻: 93(3) 号: 3 ページ: 317-322

    • DOI

      10.1007/s12565-017-0415-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 味覚BMI開発の現状と未来2017

    • 著者名/発表者名
      薗村 貴弘、岩井 治樹
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 43(10) ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人工の舌「味覚BMI」~美味しさをいつまでも感じ続けるために~2017

    • 著者名/発表者名
      薗村 貴弘、岩井 治樹
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 19(13) ページ: 112-115

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 鼓索神経の走行についてのMultislice CT画像を用いた三次元的解析による再検討2020

    • 著者名/発表者名
      薗村貴弘、加納隆、岩田哲成、勝又明敏、江尻貞一
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CTを用いた鼓索神経小管の三次元的解析2019

    • 著者名/発表者名
      薗村貴弘、加納隆、岩田哲成、勝又明敏、江尻貞一
    • 学会等名
      第79回日本解剖学会中部支部学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Multislice CTによる側頭骨内の鼓索神経の三次元解析2019

    • 著者名/発表者名
      薗村貴弘、加納隆、岩田哲成、勝又明敏、江尻貞一
    • 学会等名
      綜合画像研究支援(IIRS)創立十五周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒト海馬における分節的層構造と血管走行の三次元的解析2019

    • 著者名/発表者名
      木南利栄子、岸邊美幸、田中貴士、加賀谷美幸、伊藤哲史、本間智、薗村貴弘、上村守
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子顕微鏡による生体三次元ボリュームイメージングと周辺機器開発2018

    • 著者名/発表者名
      薗村貴弘、藤原多喜夫
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第61回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光-電子相関顕微鏡観察法(CLEM)の現状と将来展望2018

    • 著者名/発表者名
      薗村 貴弘
    • 学会等名
      第16回日本腎病理協会研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ストレスによる GPR30 過剰発現は Akt-WNK1 の過敏反応を惹起し, KCC2 を不活化させることで,GABA 抑制機能を低下させる。2017

    • 著者名/発表者名
      塚原 飛央、古川みなみ、富田 和男、岩井 治樹、高 裕子、薗村 貴弘、佐藤 友昭
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学顕微鏡下で精密トリミングを可能にするブレードホルダーの開発2017

    • 著者名/発表者名
      薗村貴弘、藤原多喜夫
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第73回学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi