• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞後の麻痺回復に関わる翻訳後修飾を基盤とした脳内分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K01483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関藤田医科大学

研究代表者

水谷 謙明  藤田医科大学, 医療科学部, 准教授 (30351068)

研究分担者 脇田 英明  藤田医科大学, 医学部, 教授 (80416172)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード脳梗塞 / リハビリテーション / 麻痺回復 / 脳内分子機構 / 薬剤投与 / 神経可塑性 / 分子機構
研究成果の概要

実験動物に脳梗塞を誘導し、訓練による機能回復が認められた大脳皮質リン酸化プロテオーム解析の結果、cAMP, MAPK signaling pathwayなどの関与が示唆された。これらのpathwayの中でリン酸化修飾に変化があったキナーゼを解析したとろ15種類が挙げられ、PKCの活性化剤であるBryostatin-1 と運動訓練を併用したところ、PKCの下流に位置するGSK3βSer9のリン酸化による阻害、さらにCRMP2のリン酸化抑制により、微小管重合による軸索伸展が誘導されることが推測された。この変化が可塑性を誘導し訓練及び薬剤投与による機能回復に関連した分子基盤である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、脳卒中後の麻痺や障害に対して、脳の可塑性変化に基づいた新たなリハビリテーションという概念が浸透し始め、積極的に麻痺回復を行う治療戦略に関心が高まりつつあるが、実際、脳内では何が生じて麻痺回復に繋がっているのか不明である。そこで、脳卒中リハビリテーションの麻痺回復に関連した分子機構をタンパクのリン酸化網羅的解析によりターゲット分子を特定し、さらにProtein kinase C(PKC)の活性化剤を投与することにより、訓練単独より更なる運動機能のが認められた。PKCの下流に位置する分子機構についても解析を行い分子の相互作用についても明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Selective accumulation of adiponectin in the cerebral cortex under chronic cerebral hypoperfusion in the rat.2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Wakita H, Mizutani K, Watanabe A, Sonoda S, Tomimoto H.
    • 雑誌名

      Neuroreport.

      巻: 31 号: 2 ページ: 148-155

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001391

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ritanserin, a serotonin-2 receptor antagonist, inhibits functional recovery after cerebral infarction.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K, Sonoda S, Wakita H
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 29 号: 1 ページ: 54-58

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000000930

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脳梗塞モデルラットへの訓練効果と脳内リン酸化プロテオーム解析による分子機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      水谷謙明 園田茂 脇田英明
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞ラットへの訓練・薬剤併用療法の効果と脳内分子機構について2019

    • 著者名/発表者名
      水谷謙明、園田 茂、脇田英明
    • 学会等名
      Brain and Rehabilitation 2019 ・第26回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳梗塞ラットへの訓練・薬剤併用療法と脳内リン酸化タンパクの変動2019

    • 著者名/発表者名
      水谷謙明、園田 茂、脇田英明
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳梗塞ラットにおける訓練効果と脳内セロトニンの役割2018

    • 著者名/発表者名
      水谷 謙明、園田 茂、脇田英明
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi