• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリオ後症候群に対する経頭蓋直流電気刺激療法の効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01494
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関産業医科大学

研究代表者

松嶋 康之  産業医科大学, 医学部, 准教授 (10412660)

研究分担者 佐伯 覚  産業医科大学, 医学部, 教授 (20269070)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードポストポリオ症候群 / 経頭蓋直流電気刺激療法 / 酸化ストレス / 脳由来神経栄養因子 / F波 / 経頭蓋直流電気刺激 / リハビリテーション / 疲労 / 直流電気刺激
研究成果の概要

ポストポリオ症候群(PPS)に対して経頭蓋直流電気刺激療法(tDCS)が有効であるか無作為化比較試験を行った。ポリオ罹患者をtDCS群(8名)と偽刺激群(6名)に振り分け、1日1回20分間、合計10回の介入の前後と4週後に評価を行った。
Multidimensional Fatigue Inventoryの合計点と下位項目の全般的疲労感がtDCS群で介入後に有意に低下していた。疲労のVisual analogue scale、睡眠の質、血中脳由来神経栄養因子値、尿中8-ヒドロキシグアニン値は両群とも介入前後で有意差を認めなかった。PPSによる疲労に対してtDCSが有効であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

tDCSは脳卒中後の上肢麻痺や失語症、うつ病や多発性硬化症の疲労に効果があることが報告されている。今回の結果はPPSの疲労や睡眠に対してtDCSが有効であると報告したAclerらの先行研究と同様の結果であり、PPSの疲労に対してtDCSが有効であることを補強する内容であった。中枢神経疾患でなく末梢神経疾患に対して効果的であることは、今後のtDCSのメカニズムに関する研究の発展や臨床応用の拡大につながる。また、PPSに対する治療は生活習慣修正や筋力増強訓練、装具療法などと限られており、比較的安価で簡易に使用することができるtDCSが有効であれば、治療の選択肢が増え、PPS患者に有益となる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ポストポリオ症候群に対する経頭蓋直流電気刺激療法の効果2021

    • 著者名/発表者名
      松嶋康之 伊藤英明 佐伯覚
    • 学会等名
      第12回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ポストポリオ症候群の疲労に対する経頭蓋直流電気刺激療法の効果2021

    • 著者名/発表者名
      松嶋康之 蜂須賀明子 伊藤英明 杉本香苗 佐伯覚
    • 学会等名
      第58回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ポストポリオ症候群に対する経頭蓋直流電気刺激療法の効果に関する研究:実行可能性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      松嶋康之 蜂須賀明子 伊藤英明 杉本香苗 佐伯覚
    • 学会等名
      第57回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ポストポリオ症候群の臨床神経生理学2020

    • 著者名/発表者名
      松嶋康之 蜂須賀明子 伊藤英明 杉本香苗 佐伯覚
    • 学会等名
      第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ポストポリオ症候群に関する最近の話題2019

    • 著者名/発表者名
      松嶋康之、蜂須賀明子、伊藤英明、佐伯覚
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Safety and feasibility of transcranial direct current stimulation for patients with post-polio syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Matsushima, Akiko Hachisuka, Hideaki Itoh, Kanae Sugimoto, Satoru Saeki
    • 学会等名
      3rd international brain stimulation conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of transcranial direct current stimulation for patients with post-polio syndrome: a study protocol for a randomized controlled trial2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Matsushima, Akiko Hachisuka, Hideaki Itoh, Kanae Sugimoto, Satoru Saeki
    • 学会等名
      12th international society of physical and rehabilitation medicine world congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポストポリオ症候群に対する経頭蓋直流電気刺激療法の効果に関する研究:プロトコルの概要2018

    • 著者名/発表者名
      松嶋康之 蜂須賀明子 伊藤英明 佐伯覚
    • 学会等名
      第55回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 研究プロジェクト:ポストポリオ症候群に対する経頭蓋直流電気刺激療法の効果に関する研究

    • URL

      http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/rihabiri/homepage/kenkyu_project.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi